• ベストアンサー

友人のご家族の不幸のとき

mu-chan_spの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

法要中は電源を切るなり、音を消すなりしてるはずなので、そう心配しなくでも大丈夫では。 お友達にとっては、あなたの心遣いをうれしく思ってくれるはずですよ。

noname#3617
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!そうおっしゃって下さってホッとしました!私も、返信は期待してなかったのですが、少々非常識かな?と心配してました。安心しました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式と身内の入院について

    表題について、以下のような状態です。 (文章を書くのが苦手な為、箇条書きで失礼いたします。) •友人の結婚式が1ヶ月前に迫っている。 •数週間前に出席でハガキを返送済。 •先日、私の祖母が緊急入院。 •現在は体調も安定しているが、高齢のためいつ何があるかはわからない状況。 •病院から私の職場、家が近いため、毎日顔を出している。 •正直、祖母が心配な気持ちもあるが、友人の晴れ姿を見たい気持ちも同じくある。(現在祖母の体調が落ち着いているからかもしれませんが…) •祖母含む家族一同、私の友人の結婚式については知っている。 •家族からは「もしもの事があって葬儀等と被らない限りは結婚式に参加したほうがいい」とは言われており、私自身そうしようかと考えている。 こういった事情の為、友人には「出席予定だが、場合によっては欠席になってしまうかもしれない」という連絡を入れようと思っています。 以上を踏まえて、以下について現在悩んでおります。 知識、経験等のある方がいらっしゃいましたら、回答いただけますと幸いです。 (1)マナー上身内の不幸は伝えてはいけないらしいが、「不幸があるかもしれない」と伝えるのはマナー違反なのか? (2)家族、祖母の希望もあり、極力身内以外には状況を知られたくないが、友人に「この事は他の参列者には言わないでほしい」とお願いする事は失礼になってしまうのか? (3)友人との連絡手段がLINEとLINE通話だけだが、友人の仕事の都合上通話はなかなか都合が合わない場合、ひとまずLINEでその旨を伝えることは失礼にならないか? (4)そもそも、出欠が変わる可能性があるという連絡自体、不要なのか?(可能性の話ではなく、いつまでに確定するという連絡の方が正しいのか?) 以上につきまして、よろしくお願いいたします。

  • 家族にも見放されたうつ病の友人を、救いたい。

    うつ病を患っている親しい女性が、栄養もほとんど取らずずっと寝込んでいます。最近実家とトラブルを起こし、心労状態になってしまったようです。 うつ病には家族の理解と支えが何より大事だというのに、その家族から見放されてしまい、ひどく落ち込んでいるのだと思います。 ちなみに ・病院にはちゃんと通い、薬も飲んでいる事を確認している。 ・数日に一回、負担にならないようなメールをやり取りしている。 ・適度な距離を置いて見守っている。 上記の事柄は、きちんとこなせているつもりです。 ただ、家族にも見放されてしまっている場合は接し方が少し違ってくるのでは…と思い、質問しました。 とても大切な友人なので、なんとしても私が支えて救ってあげたいのですが、今まで通りの関係で良いのでしょうか。アドバイスお願いします。 なお、「縁を切るのが手っ取り早い」という類の回答は望みませんのでご了承ください。

  • 友人の身内の不幸。メールして大丈夫でしょうか。

    お世話になります。 30代女性です。 私の友人の女性(頻繁にやりとりするほどは親しくないけれど、会えば2人でもお茶くらいはするかもという関係です。)に本日電話したところ留守電だったのでメッセージを吹き込んで切ったら、その友人から折り返しがありました。しかし今度は私が留守電になっていたため、彼女がメッセージをふきこんでくれました。 しかし、その内容は、「身内に不幸がありました。今日の夜か、お葬式が終わってからまた電話します。」というものでした。 私がはじめに彼女の電話に吹き込んだ用事は来週15日までに話をしなければいけないものですが、お通夜やお葬式の日にまで話さなくてもいいものです。そこで、折り返し電話しようかと思ったのですが、今電話などするものではないでしょうか・・・。メールで、「今日や明日、あさってじゃなくていいよ」と言いたいですが、こんなときにメールすること自体 失礼にあたりますか?そっとしておくべきでしょうか。 そして、「身内」というのが誰なのか全くわからないのですが、何かしてあげられることはあるでしょうか?明日、あさっては、仕事の研修で両日とも彼女のご自宅から遠いところにいるのですが・・・。 大人なのにこんなこともわからなくて恥ずかしいですが、お知恵を貸していただけたらと思います。

  • 不幸があって、彼にあたってしまった(2)

    先ほど、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256584 にて質問しました。詳しく書かなかったので、再度ここで書かせていただきますが、不幸があった一週間後に、依存しずぎだ、と彼に振られてしまいました。一ヶ月前のことです。一ヶ月たって、不幸があったことも整理でき、ようやく落ち着きました。彼は勉強が忙しいときで、集中したいのに、依存されては困ると。許容範囲を超えた、と言われました。 考えてみたら、一ヶ月前は、もやもやした気分が続いていて、八つ当たりをしたことを謝ることも、考えることもできない状態でした。 七月下旬になると、少し時間にゆとりができるので(学生なので)、また話し合いたいと考えているのですが。。一ヶ月の間に2回、彼にメールを送ったのですが返事が着ませんでした。 もうむりでしょうか。どうすればいいでしょうか。 お願いします。

  • 不幸があった友人への妊娠報告

    2歳と4歳の姉妹の母です。 現在3人目妊娠中で5ヶ月入ったところです。 短大からの友人がいて、卒業してから住む場所も異なったりでメールや手紙のやり取り、私のブログを読んでくれる・・・だけに近い状態ですが、お互い何かあれば励ましあってきました。 私は6年前に母を亡くし、去年父を癌で亡くしました。 友人は母の一年後にお父様を、そして今年の夏にお母様を同じく癌で亡くしました。 両親を亡くしたときも闘病中に私が壊れそうなときにも手紙や贈り物で励ましてくれました。 私も友人をできる限りで励ましてきました。 今年夏になくなってから知らせを知ったのが最近の喪中のはがきでした。 私自身、父の遺産相続でかなり病んでいたことも知っていたし言い出しにくかったと書いてありましたが・・。 今は元気、ただただ、寂しいだけ、でも心配しないで。 そうメールに書いてありました。 そして、近況もまた教えてねと書いてありました。 私自身、結婚する前から結婚相手とのことで親と色々と揉め事があったり、母の数年に及ぶ闘病生活につかれきって精神科へも通ったり、父の遺産相続で家族と縁切れになるくらいにもめて現家族が壊れそうになったり・・・ 私も色々なことを経験してきました。 それでも結婚して子供に恵まれている現在の私を友人はいつも幸せそう、うらやましいと言っていました(友人は独身です) 近況を知らせてねと書いてきた友人に妊娠の報告をどうしたら・・・と悩んでいます。 ブログをまだ見ていないみたいなので、そのうち見れる状況になれば自ずとわかるのではありますが・・・ 私自身が自分が精神科に通っている時に地元の友人が次々と結婚し、子供を妊娠した・・・と聞いたときにやっぱりとてもうらやましく、お祝の気持ちよりもどうしても「どうして自分は・・・」と思ってしまったくらいで。 友人がどう受け取るかはわからないですが、まだお母様のことで悲しい最中の友人に私がめでたいお知らせをするのはどうかな。 でもこの後もメールや今までも私の趣味でもあるお菓子やパンでエールを送っていたのでそうしたいとも思っているので、後から黙っていたことを知るのもどうかな・・・と。 みなさんならどうされますか? まとまりない文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 亡くなった友人に手紙や物を送りたいのですが…

    先日こちらで質問させていただき、大変助かりました。後程お礼をいたしますのでお待ち下さい。 先月22日に、友人が亡くなりました。 それを知ったのは、一昨日です。 携帯メールにメールを送ったら、ご家族(お母様)から亡くなったと連絡を頂きました。 友人とは、5年ほどの付き合いで、実質あったのは2回くらいです。普段はほぼメール主体のやり取りだったので、少々関係としては特殊かもしれません。ただ、個人的にとてもお世話になりました。憧れていてお世話になった先輩…みたいな感じに近い関係です。 友人のご家族の方とは面識はありません。 家も遠方なので、すぐに行ける距離ではありません。 以上のことを踏まえまして、それでもとてもお世話になった友人に、何かをしたいと思っています。直接伺う事はご家族の事や実際の距離を考えてもちょっと厳しいので、郵送など、そちらを主体にしたいのですが、恥かしい話ですが、この手の経験が一度も今まで無く、マナーに関しては殆どわからない状態です。色々調べては居ますが、あまり自信がなく、どれをとっても失礼にあたるのでは…と思い、なかなか行動出来ずにおります。 大変恥かしい質問ですが、こういう場合、まずは何をすべきなのでしょうか。 ご家族から頂いたメールには、友達が22日に亡くなっていた事。その友達の事を良かったら教えてくださいね、という内容でした。 送るものに関しては、アドバイスを頂きまして、お花を検討しています。ただ、送るタイミングなども、ご家族の方に失礼にはなりたくありません。お手紙を添えるにしても、必要な便箋やペンなども、おそらくはそれ用のものを選ばなければいけませんよね。そういうものは、文具屋などに専門で売っているものでしょうか。 手紙は、どれほど友達にお世話になっていたかを、是非ご家族にお伝えしたいと思っております。 ただ、全てにおいて、タイミングがわかりません。 先月の22日亡くなったということは、まだ1ヶ月も経っておりません。 ご家族も、心労ややるべき事でお忙しい中だと思います。 間柄では友達とは親しかったですが、最低限のマナーを守り、失礼が無いようにはしたのですが、気持ちと知識が追いついておりません… 自分なりに気持ちを込めて、友達と、ご家族に何かをしたいのです。 どうか、アドバイス頂けないでしょうか。お願い致します。

  • 私の不幸話を聞いてください。

    私の不幸話を聞いてください。 私は19歳の今年、厄年です。 10月に入り、体調が悪くなり、調べてみると適応障害からきた「心因性うつ病」と言われました。 現在、休学中です。 2週間後、自転車で転倒しアゴを6針縫う手術をしました。血だらけで 救急車に運ばれ、歯もボロボロで神経を抜きました。 1週間後、気分転換に唯一私が計画した沖縄への一人旅も台風14号で欠便になりました。 そして、「もう何が起きても恐くない」と思ったのかさっき、気になっていた人に告白しました。 そして「好きな人がいる」と言われ振られました。 いろいろあって、ある意味、強くなりましたが ただでさえ精神的な病気の上に、いろいろと重なって、休学で体を休めるどころか 毎日、生きた心地がしませんでした。 これは10月4日から今日までに起こった出来事です。 みなさん、客観視されて、このことをどう思いますか? 何かこれよりもっと不幸なことが続きそうでこの先が恐すぎます。

  • 不幸が乗り移った??

    もう5日間も不幸や危険な目に遭っています! 今の派遣先に派遣されて三週間になりますが、入社初日に担当の上司にあたる方が説明に疲れたのか、休憩がてらちょっと軽く話しをしだしたんです。 「今まで募集かけてたけど、誰も来なくて仕方なく派遣を雇ったんだけど~」と世間話みたいになって、私が来る二ヶ月前にパートをやっと雇ったんだけど一ヶ月もしない内に来なくなって、電話しても繋がらなくて家に行っても誰も出なく、大家さんに聞いたところ夜逃げしたらしく、次に私の前に派遣で私ぐらいの年齢の方が派遣されたんですけど、その人も一ヶ月も経たないうちに交通事故に遭って全治一週間の入院までしたみたいで、退院はしたけどやっぱり首と肩が痛すぎて仕事にもならなく辞めたみたいで、その人の変わりに私が派遣されたみたいなんですが、私にも来たのかな??って思ってます。 入社してしばらくはいつも通りだったのに急に事故に遭いそうになったり(いつもそうですけど異常です!)、今掛け持ちもしてて深夜のバイトでは会いたくなかった同級生に会ったり(再会するまで存在を忘れてました)、自分の車から降りようとしたら頭ぶつけたり(これは私がドジなんだろうけど……)、死に掛けたりと長文になってしまうのでここまでにしときますが、本当に怖いことや嫌なことが何度もありました。 今まで不幸とか遭ってたけどこれはさすがに自分でも異常だと思ってます。 それを上司に話すと「不幸にする原因居るから、そいつが居るとあなたも不幸になるよ。」って笑いながら話してて、その不幸の原因の方と隣でお仕事しているんですけど、「本気でお払い行く?」って誘いまでも……。 以前手相占いをしに行った時に、あなたは先祖に護られてるって話をその原因の方に話したら、もしかしてご先祖に護られてなかったら死んでる?って怖い事まで言われて、そんな事言われたらいつ本気で死ぬか分からないし、こんなに不幸が続くとやっぱり怖くて仕事所じゃないです! 家に帰っても次の仕事の為に睡眠を取っているだけだし……何かやらかしてるわけじゃないのに……なんででしょう??? 本当にその人からの不幸のオーラが原因なんでしょうか? 今日は幽霊がとりついてるんじゃないかな~?って推測したんですけど、関係ありますかね??

  • 身内の不幸について・・・

    私(30前半)には、この夏に友人の食事会で知り合い、これまで何度か食事をしていて、いい感じなってる女性(私の一つ上)がいます。 先日もいつもと同じように、その女性と会う約束を取り付けましたが、前日に”身内の不幸”を理由に約束を断られました。。。 彼女には「また連絡します。」と言われていますが・・・1週間連絡がきません。。。 私の本心としては、このまま連絡が来ないんじゃないかと不安に苛まれています。 理由は(彼女には大変失礼ですが)”身内の不幸”ってのが、よくある断り文句に思えてしまうと言うのと、何となくの自分の”カン”です。 その断りメールが着た際に、私としては丁重に「待ってる。」趣旨のメールを返すと、具体的に誰が亡くなって、いつ葬儀を行うなどの情報を貰ったりしてますが、自分自身すごく不安に苛まれて投稿しました。 どなたか、この状況を踏まえて私にアドバイスをお願いします。

  • 他人の不幸を喜ぶ人

    私の親が、突然、脳梗塞で倒れました。 半身不随になり、現在入院中です。 私は仕事があり、週末しか行けないため、普段は看病を家族にお願いしています。 しかし、体調が急変すれば、至急私も病院に行かなければならないので、職場の女性上司に、親の脳梗塞の件を伝えました。 すると、女性上司は、「へぇ~、ハハハハハ!」と笑いました。 その後の会話でも、にやにや笑いながら「で?」「へぇ~ふっふっふ」など、 他人の不幸を喜ぶかの如く笑い続けてました。 私は、別に同情とか心配をしてほしいのではありません。 「親が現在入院中のため、緊急時には会社を抜け出して迷惑を かけることになるかもしれない」ということを、上司として事務的で いいから把握してほしかっただけです。 表面だけ心配しているフリをして、内心笑う人よりはマシかもしれません。 しかし、人の親が半身不随になり、苦しんでいるのに、その家族に対して笑う人の気持ちが私には分かりません。 皆さんの周りにも、このような他人の不幸を喜ぶ人はいるのでしょうか。

専門家に質問してみよう