• ベストアンサー

クール便で届いたものが腐っていた

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.3

いくら冷蔵していても生肉は2,3日経てば傷んできますよ。ましてや段ボール箱では保冷材の意味がありません。トラックの積み替えなどで常温にさらされることもありますから。 翌日配達が困難な場合には、発泡スチロール箱で冷凍便で送るのが常識だと思います。野菜や加工食品であれば冷蔵便でもよいかと思いますが。 お肉屋さんの完全なミスだと思います。

erinaberry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チルドならば大丈夫ですが、冷蔵では色が変わってきますね。 少しならばわかるのですが、開けたとたんに匂いもひどくて。 ここまで???と思って質問させていただきました。 常温にさらされることがあるんですね。 冷蔵庫の大きな倉庫みたいなところで積み替えてくれるのかしらなんて思っていました; 私もお肉屋さんの配慮も足りないと思ったのですが、今回は配送業者さんが補償してくれるそうです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クール宅配便、どうすりゃいいのよ。

    福岡から東京へ鮮魚(生)を送ろうと思って、ある宅配会社へどのような梱包をすればいいか尋ねました。 回答は、クール便は車輌自体が冷凍、冷蔵車なので段ボールなどの箱でも十分送られます、発泡スチロールなどの密閉された箱だと中に冷気が伝わらないので、ドライアイスや氷を入れていただかなければならない、とのこと。 手頃な発泡スチロールがなかったので段ボールに入れて、営業所へ持っていくと、冷蔵と冷凍どちらにしますかと聞かれ、「鮮魚ですがどっちが良いですか?」と尋ねたら、 「それはお客様に選んでいただくことになっているんです。」と言われました。 温度設定を聞くと冷蔵が4・5度、冷凍は-18度。 それじゃ鮮魚の適正温度じゃないじゃないじゃない。 とりあえず冷蔵で送ったものの、無事到着したか不安です。 鮮魚を送るとき、一体どうすれば良かったのでしょう。 腐ってないかなぁ・・・・・。

  • 保冷バッグでクール便(冷凍)は?

    こんにちわ 保冷バッグに冷凍の食材を入れて冷凍便で送る場合、保冷バッグでは解凍してしまいますか?保冷剤は入れます。ダンボールではなんとなく不安なのですが、大丈夫なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • お世話になります。

    お世話になります。 今回、冷凍しか機能が無い冷凍庫を入手しました。 しかし、冷蔵機能が無いのでジュース類等はクーラーボックスに入れて、前出の冷凍庫で凍らせた保冷剤で昭和の香り漂うなんちゃって冷蔵庫をやっています。 あまり不自由は感じていないのですが、もし「冷凍庫を工夫して、冷蔵庫っぽい使い方」が出来ないかなと考えています。 機械の改造ではなくて、例えば発泡スチロールの箱に冷蔵品を入れて、箱そのものを冷凍庫に入れるなど、ちょっとした裏技をご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

  • ニトリの直冷式の冷蔵庫について。

    ニトリの直冷式の冷蔵庫を間違えて買ってしまいました。 安さにつられて霜取りが必要だと言うところを見逃してしまってました…。 霜取りの時は冷凍庫の中はもちろん、冷蔵庫の中も温くなりますよね? その間の食品たちってどうしてますか? 発泡スチロールの中に保冷剤入れて避難させときますか? でもこの時期ですし、あまり長くは持たないような気もして…。 皆さんはどうされてますか?

  • 宅配便のクール冷蔵について。

    今日の夜間ペリカン便でネットショッピングで購入したケーキが届く予定です。 それで、ケーキ5ホールと他に色々買ったので、ケーキ4ホールが冷凍配送で、残りを冷蔵配送でお願いしたのですが、今ペリカン便の配送状況を確認しようとしたら、お問い合わせ伝票番号が同じ事に気づきました。冷凍と冷蔵なのに同じって事はあるのでしょうか? 商品情報はクール冷蔵になっていて、サイズは100サイズ、個数1、になっています。 これってひょっとして、全て冷蔵で届くと言う事なのでしょうか? ちょっと届くまで心配になってきました。 ペリカン便に問い合わせるのがちょっと怖いので(全て冷蔵と言われるかもしれないので) よろしくお願いします。

  • 桃とドライアイスで炭酸味の桃になる??

    桃とドライアイスで炭酸味の桃になる?? 生協で桃を注文しました。 発泡スチロールに保冷剤と一緒に入っていました。 桃とは別の発泡スチロールには、冷凍食品一緒にドライアイスが入っていました。 冷凍食品は冷凍庫に入れたので、ドライアイスがもったいないと思い桃の発泡スチロールに入れました。 4~5時間後に、桃を食べてみると炭酸のシュワシュワな感じがしました。 ドライアイスが原因なんでしょうか?

  • カニの保存

    昨日ボイルしたタラバカニと毛ガニを買いました。でも冷蔵庫に入りきらないので、保冷剤を入れた発泡スチロールにいれて放っておきました。(1日ほど) 今日見たら保冷剤が溶けきって、ぬるくなってました。そして臭いもなんかキツくなってる気がします。 これって食べれますか?加熱すればいいかなと思っているのですが。

  • 肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?

    肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか? お肉屋さんでお肉を買いました(ステーキ肉、バラ肉などの牛肉です) 一緒に居た親戚のおばあちゃんが「今日食べないなら肉をアルミホイルでしっかり包んで、それをビニール袋に入れて冷凍保存しなさい。3ヶ月はもつよ」 と私に言いました。 これは本当でしょうか? 一応この通りに冷凍して消費期限が1ヶ月過ぎた肉が冷凍庫にあります。 食べても大丈夫でしょうか?

  • 超小さな冷凍物を持ち運びたい

    イチゴくらいの小さなものを、冷えた状態で、小さくして持ち運びたいです。 冷凍状態を保持する必要はなく、冷えてさえいれば良いので、クーラーとか発泡スチロール箱は不要です。 かばんに入れて持ち運びたいので、幅は10センチくらい、厚さはなるだけ薄く、が理想です。3センチくらいのタッパーに冷凍イチゴを入れて、それをもう少し大きなタッパーに入れて、すきまに小さな保冷剤を詰めることを考えてます。 くぼんだ保冷剤があれば、そのくぼみにイチゴを入れれるので完璧なんですがねー、それは見つからないです あと良い方法ありますか?

  • 保冷効果の高いクーラーボックスは?

    今夏家族でバーベキューをしたいと思っています。 今までは冷えたジュースを入れておく程度だったので、発泡スチロールの箱を使っていました。 お肉とか生物を入れるとなると、発泡スチロールの箱では心もとないので本格的なクーラーボックスを買おうと思っています。ただ、クーラーボックスと聞けば釣りに使うものしか知りません。あれは密閉性は高いのですが、保冷効果はそれほどでもなかったように思います。 世の中にはクーラーボックスよりももっとよい保冷効果の高い入れ物が存在するのでしょうか? 手頃な値段で保冷効果の高いボックスを求めています。 みなさんは、どのようなものを使っていらっしゃるのでしょうか? 家族5人分の食料を入れるのである程度大きいほうがいいです。

専門家に質問してみよう