• ベストアンサー

機械は使わないと痛むという理由

ここは家電品のカテですが、家電品にかかわらず、自動車でもエアコンでも「機械」と名のつくものは使うより使わない方が早く故障しやすいということをよく聞きます。 素朴な疑問なんですが、その理由はなんでしょうか? 専門用語には抵抗ありませんので、製品の例を挙げていただきなるべく詳細に教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

動くように作られているものは、長い間停止しているとストレスが偏って変形したりします。 エンジンの場合は油脂類が揮発して固まったり錆びたりしますね。使っていると錆びにくいのは、オイルに錆止めが入っているからですが、錆止めは抜けたり劣化したりしますので循環してないと局所的に劣化します。 ガソリンも全部が揮発するわけではないので、流してないと不揮発成分が沈殿し、小さな穴など重要な部分が詰まります。 家電の場合は、最近はトランジスターなので壊れにくいんですけど、接点は一定以上の電流を流していないと表面が錆びます。コンデンサーや蓄電池など化学的な変化を伴うものは、流してやらないと局在してやはり劣化するようです。 スピーカーなども動かしてないとコーンが表面硬化して劣化しやすいように思います。ゴム類やテープなど癒着を伴うものも同じですね。動かしてないと癒着が進みますし、変形しやすいです (変形がクセになる)。 紫外線で劣化するものは紫外線が偏ると、そこだけ痛みやすいですね。

kitakojima
質問者

お礼

>ストレスが偏って変形したりします >使っていると錆びにくいのは、オイルに錆止めが入っているからですが、錆止めは抜けたり劣化したりしますので循環してないと局所的に劣化します。 >流してないと不揮発成分が沈殿し、小さな穴など重要な部分が詰まります。 >接点は一定以上の電流を流していないと表面が錆びます。 >流してやらないと局在して・・・ >コーンが表面硬化して劣化しやすいように動かしてないと癒着が進みますし・・・ >紫外線が偏ると、そこだけ痛みやすいですね。 なるほどそういうことだったんですね。 このような具体的なご回答をお待ちしておりました。 すっごく納得できました。 どうも有難うございますた。 ※※なお、この質問は当分の間締め切りませんので、機械のジャンルを問わずどんなに小さなご回答でも感謝いたします。 なにかお気づきになられましたら、またよろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • tunbatan
  • ベストアンサー率45% (91/202)
回答No.3

1番2番の方も書いておられる様に、車では慣らし運転をします、新からいきなり高速走行はしない様にします、オーディオ機器なども長期使わないと音が出なくなりますが物によっては暫く使っていれば元の様に音が出る場合があります 機械物は金属同士が擦れ合うため、使い込むことによりすりあわせが出来るので、使い込むほど滑らかに動くことが出来ます、もちろん使いすぎれば摺り合わせを超えすり減りますが、そのときはオーバーホールや部品交換などの修理をします 長期使わなければ壊れるのでなく、そのものの持つ元の性能を維持発揮出来なくなるのです、外見上問題なくとも使えないと言うことがあります 精密機械のカメラ、特にフィルム式やデジカメでも一眼レフなど機構部を持つものでは、長期使わなければすりあわせによる円滑な動きが出ない、潤滑などの油の粘度が上がりかえって機構部がスムースに動かなくなりシャッター速度が正しく出ないため露出にばらつきが出るなど 大事に箱などに入れしまっておくと湿気やカビも発生するし金属部の腐食も起きる、が使っていれば空気に触れるので錆びやカビの発生が少ないなど、特にカメラは使わなくても空シャッターを時々切るのがよいとされています

kitakojima
質問者

お礼

機械は常に使った方が良いということですね。 どうもありがとうございました。

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

家電製品の中にはケミカルコンデンサーが使われています。使用しないと容量抜けが発生する様です。

kitakojima
質問者

お礼

ケミコンは使用しないと容量抜けが起きるんですか。知りませんでした。 どうも有り難うございました。

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

車であれば、エンジンをかけることによって回転部分(クランク、カムシャフトなど)が回転します。 オイルポンプも回って、エンジン各部に注油することになります。 また、ジェネレーター(発電機)も回るし、発電してバッテリーに充電することにより、バッテリーを活性化することにもなります。 フューエルラインも、エンジンをかけないとふるい燃料が止まった状態だけど、エンジンをかけることにより、「流す」って効果もあると思います。 エアコンも、可動部、回転部があるし、冷却触媒のこともあるんじゃないかな?

kitakojima
質問者

お礼

早速のご回答、どうも有り難うございます。 長期間稼動部を動かさないとどこがどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • モーターを利用した機械、製品

    モーターを利用した機械(製品)を調べています。玩具等、どんな物でもいいので、できるだけ数多く教えてください! (例:自動車、扇風機・・・)

  • 機械を作る機械は・・・最初はどうやって作る?

    常々疑問に思っていることがあります。 ※業界に全く縁のないど素人の素朴な疑問ですので,考え方が間違っていたり,意味不明な場合はご指摘ください。 近年,パソコンやスマートフォンなど,ハイテク製品の発展が目まぐるしいですね。 例えば人間の肉眼ではとても回路が確認できないような非常に細かい半導体製品などは, 産業用ロボットがそれらを製造していると思いますが, そういった産業用ロボットそのものを作る工場もあると思います。 またそれらを作る工場もあり・・・・ と繰り返していくと,結局最後は人の手で作らざるをえないような気がします。 しかし,現代の精密な電子機器は人間の手ではハンダ付けさえも困難に思えます。 「高性能な機械を作るためには,それを作る機械はさらに高性能でなければならない」 と常識的に思いますが, これは非常に矛盾しており,困難だと感じます。 しかし,現に技術は進歩し続けています。 CPUなどはナノ単位の世界ですよね。どんどん小さくなり高性能になっています。 実際に,ハイテク製品は,どのように生まれ,どうやって製造されているのでしょうか。

  • 工具・工作機械の基礎知識を身につけたいのですが・・・

    はじめまして。機械工具の商社で事務をしている。takesiroです。 うちの会社は自動車の部品を作る会社と多く取引しています。 以前は、総務事務をしていました。 今は営業事務をしています。機械工具のことが解らず、いつも先輩や上司に聞きまくっています。自分でも勉強がしたいので、専門用語と工具の用途が解り易く説明された本があったら、是非教えてください。

  • 予備の冷蔵庫

    家電製品って予告も無く、急に故障しますよね。その家電製品の中でも故障すると最も困るのが冷蔵庫だと私は思っています。それで、小型の冷蔵庫の予備を購入しようかと思っていますが、電源を入れずに長期保存(4年ぐらい)しても大丈夫でしょうか?(エアコンは、電源を入れずに長期おいておくだけで故障すると聞きましたので。)

  • 故障率が限りなく0に近い 車、家電、機械etc

    もし技術研究をしてある製品の故障率が限りなく0に近くなってしまった、または故障率が0の車、家電、機械、重機などを開発してしまった場合・・・・・ 企業はその商品(故障率0に近い商品)の故障率をわざと上げることはあるのでしょうか?すごく興味があります。 故障率が0に近ければ、新しい商品の必要性があまり無くなり、需要が減り、企業の収入や利益が減ると考えられます。 技術屋さんや、企業内部事情など詳しい方、経営戦略家の方などいましたらお教え願いたいです。

  • 機械製品の修理対応期間について

    生活家電では無いのですが海外から輸入している製品で故障が発生し日本の輸入代理店に連絡したところ部品が無く修理出来ないとの回答をもらいました。 製品は製造中止になったので…。と言う事で 家電メーカーではよく製造中止後○年部品供給しますと記載されているのですが 輸入品(アメリカ)では特に部品を何年間持っていないといけない法律はありますか? (製造中止後、1年半で対応が出来ない…と) あと、機械製品の最初の保証期間の設定には法律で義務付けが有るのですか?生活家電とかはだいたい1年ですが、違う製品は2年とか3年のメーカー保証の製品が有りますが これはメーカーの自主判断なのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 産業機械を創れるようになるためには

    科学技術振興事業団が提供する科学専門番組「サイエンスチャンネル」を試聴している者です。 そのなかで、「THE MAKING」という、いろいろな製品ができるまでを紹介する番組が好きでいつも見ています(以下のURLで見ることが可能)。 http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING これをみていて疑問が生まれました。 この番組にでてくるような産業機械はどのようなひとがどのような勉強をすると創れるようになるのでしょうか? やはり、大学、もしくは高専の機械工学科を卒業して、企業に入ってノウハウを吸収すると創れるようになるのでしょうか?また、産業機械の電子部分は電気電子工学科を卒業すると担当できるようになるのでしょうか? 産業機械を創れるようになるまでの過程を詳しく知っておられる方、どなたか教えてください。

  • カーエアコンについて

    車のエアコンの事で素朴な疑問ですが まだ壊れた事などはないですが、クーラーが効かなくなったり故障などした場合結構な値段になりますよね。。 そこで、どのような日常点検をすれば壊れにくいか、ご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • 機械をやたらと複雑で面白く設計した漫画

    近頃はあまり見掛けない1コマ漫画で、しかも外国のモノだと記憶してますが、 例えば、ガレージのシャッターを開ける自動機械など、 機械をやたらと複雑で面白く設計した漫画の例はどこかに無いでしょうか?  インターネットでさっきから色々探していますが、何も出てきません。 上で挙げた例では、自動車で帰宅した時にガレージのシャッターを、 自動的に開く機械の漫画です。先ず、自動車のバンパーで槌を倒し火薬を爆発させて、 その音を聞いたウサギが怯えて穴の中に逃げ込むのですが、そのウサギの脚には 紐が付いていて、その紐が、高い所に釣ってあるノミが入った虫かごを開けて、 下で寝ている犬の上にノミを落とします。  その犬は円盤型の板の上で寝ているのですが、その板は水道の栓に固定してあり、 ノミを落とされた犬が痒がってノミを口で取ろうとしてグルグル回ると、 それに合わせて円盤も回り、水道の栓が開きホースから水が流れ始めて、 (この次の仕掛けは良く覚えていませんが)水の力でシャッターが開くという代物です。 似た様な日本の漫画の例では、押し売りが来て玄関の呼び鈴を押すと、 やはり複雑怪奇な機械が途中に施されていて、結局最後には、 その押し売りの頭の上から水が降り掛かるというものでした。 残念ながら作者も忘れましたし、適切なサイトも見つかりません。 外国でも日本の例でも結構ですので、似た様な漫画のサイトを教えて頂ければ幸いです。 近頃はこの手の漫画を殆ど見掛けなくなった理由も不思議です。 著作権等の関係上、ウェブサイトに簡単には載ってないのかとも存じます。 また、こういう漫画を一般にどう名付けたら良いのさえも分かりませんので、 呼称名等も教えて頂ければ幸いです。 

  • 素朴な疑問なんですが、

    素朴な疑問なんですが、 スーパーとかに入っている写真屋さんで 焼き増しする時って 機械でやると思うんですが、 どのようにやっているんですか? 初心者でも分かるように 教えていただけると幸いです。