• ベストアンサー

工具・工作機械の基礎知識を身につけたいのですが・・・

はじめまして。機械工具の商社で事務をしている。takesiroです。 うちの会社は自動車の部品を作る会社と多く取引しています。 以前は、総務事務をしていました。 今は営業事務をしています。機械工具のことが解らず、いつも先輩や上司に聞きまくっています。自分でも勉強がしたいので、専門用語と工具の用途が解り易く説明された本があったら、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

たかが工具とあなどる無かれ。(音楽と同じくらいのジャンルがある) 本の1冊や2冊読んだところでもどうにもなりません。 ご質問の内容も広汎につき、やっぱり一つ一つ覚えるしかないのでは。 相手が変われば使う機械も違う。材料や加工の仕方も違うでしょう。 前もって次のことも肝要ではないのかな。 ○主として金属材料の種類と主な成分の特性をマスターしよう。 ○特に特殊鋼・合金鋼についての知識を深めよう。 ○工作機械の種類とその特失を理解しよう。 ○測定機器器具の名前と精度を勉強しよう。 最近のように専門化・自動化が進んでいる世の中では、これら全てを十分理解している人はいないし、理系の大学を出直しても無理でしょう。 そうなればのアンチョコ提案は ○客先への売れ筋の商品名と規格サイズを覚えること。=必須 ○何でもネットですぐに調べる。=お奨め ○貴社お奨めのカタログの内容をよく理解する。 直接参考にはならないと思うが「機械工学のハンドブック」が大方理解できれば、50点かな。 また、これも余談ですが少しは電気のことも関係するよ。 以上のようにしても相手から言われたものを揃えるのが精一杯で、相談に乗れるのはやはり10年選手と思いますが。

takesiro
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 正直なところ、広範囲でどこから手をつけてよいのか解らなかったので、具体的にポイントを挙げていただいて助かりました。アンチョコも実践しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

住みによってちがいますが、大きな本屋があるような都市はちかくにありませんか?  そこの専門書のコーナーがいいとおもいます。  お勧めは理工学社という出版社の書籍がわかりやすいです。しかし、工業高校レベルは必要かも知れません。  あとジャパンマシニスト社の書籍もおすすめです。正直質問者様のレベルがわからないので、なんともいえませんが、もし状況が許せばお客様のところにいって工程を見せてもらうのがいいかと思います。  それほど勉強する気があるのなら、会社も多少は融通利かせてくれるでしょう。

takesiro
質問者

お礼

ありがとうございます。早速探してみようと思います。 工場へ足を運ぶのもいいですね。気づきませんでした。 いろいろと、学ぶ方法があるようですね。ひとりで悶々としていたのが、嘘のようです。 少しづつでも確実に知識を身につけていきたい思います。 ご意見ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1
takesiro
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。いろいろな、メーカーのHPも積極的にのぞいてみることにします。

関連するQ&A

  • 機械・工具を扱う会社へ入る前の基礎知識

    来月から機械・工具を扱う商社への入社が決まりました。 今まで全く経験したことのない業界ということもあり、知識が全く ありません。 面接の時に入社までにやっておくことはありますか?と いう質問に先方は「何もしなくて大丈夫ですよ」とおっしゃったので すが、やはり知識がないというのは心配です。 そこで、このような商社へ営業として入社する前にやっておくと後々 助かる、便利、困らないということがあれば教えてください。

  • 工作機械・工具専門店の営業事務の志望動機について

     今回、工作機械・工具専門店の営業事務職へ応募することにしました。ところが、工作機械や工具の販売に絡めて、営業事務の志望動機を書くことがなかなかできず、どうしたらよいものかと悩んでいます。営業事務職についての志望動機はありますが、「どうしてうちの会社なの?」と聞かれた際に、一体どのように答えたらよいのか検討もつきません。     営業事務なので、あまり業種にはこだわらずに志望動機を書いてもよいものでしょうか。  どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 工作機械の購入で利用する商社について

    NC旋盤機械の購入を検討しています。 メーカーに機械の種類や仕様を確認して見積もりを依頼したのですが、「どこの商社を利用するか」と必ず聞かれます。 見積もりを依頼した機械メーカーすべて、直接取引ではなくて、基本的には商社を通しての購入のみだと言われています。メーカー側からの指定の商社を紹介されることはないので、今までは工具などを購入している仕入先(商社)を通していたのですが、この場合の商社はどんな会社でもOKなのでしょうか? 自社の社員(親族)が設立して休眠状態になっている会社があるのですが、この会社を復活させて商社として機能させることは可能なのでしょうか? この会社は運営時には貿易商社の業務は行っていましたが、機械や工具の商社ではありません。なので定款上でも、機械の売買などは明記していません。 メーカーからすれば支払い能力があるのか、与信の問題もあると思いますが、資本金も少額で、銀行取引も休眠以降はないので、信用面では大きな不安があります。 もちろん、メーカー側がそれを商社として認めてくれるかどうかが一番の問題でしょうが、この場合の商社の定義もわからず、数年間も休眠していた会社を使いたいという話自体が非常識なことなのか、社員が代表を務める別会社を使うことに法律上や商取引上で問題が無いのか、よくわかりません。 今までの取引と別の商社を使うことは可能かとメーカーに問い合わせると、「好ましくはないが、OK」と返事をいただいています。 ただ、その商社がどんな会社かは説明していません。 必要であるならば、その商社の代表取締役を社員の妻に置き換えてもいいのですが、名字から親族であることはすぐに発覚すると思います。 メーカーに話を持っていく際に、実情を説明したほうがよいのか、細かくは説明せずに素知らぬふりして商社としてこの会社を出すのか、皆さんのご意見をお伺いしたいです。 またこの場合の注意点や、話をスムーズに進めるためのアドバイアスもあればお願いします。

  • Vistaの知識を身に付けたい

    初めて質問させて頂きます。 私は入社3年目で、専門商社の情報システム部に勤務しています。 営業事務志望で入社しましたが、学生時代MOUSを取得していた為、 現在の部署に配属されました。 最近会社の端末がVistaなり、Vista関連の問い合わせを受けるのですが「言語バーを表示させる」など基本的なことが分からず、回答できません。 今後はヘルプデスク的な役割を担って欲しいと上司から言われていますが、全く自信がありません。 このような、PCの基本的な知識はどのように身に付ければいいのでしょうか。 参考になるHPや本などがあれは教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 文系で基礎知識も無く暗記力悪い人が機械・機器メーカーの営業は辛いか

    営業職希望なのですが、電子機器メーカーの営業職で迷ってます。 文系で理系の基礎知識が全く無い。 暗記力が悪く物覚えが遅い。 電子機器や機械関連の業界を知らない。 上記のことからついていけるか自信がないし、続ける自信もありません。 機械といっても、自動車や家電のような馴染みのあるものならいざしらず、工業製品だと興味も沸きません。 これからの時代は営業といえどもエンジニアの能力も求められるようですし、避けておいた方が無難でしょうか。 文系で基礎知識がなかったのに、機械部品や精密機器関連の営業されてる方がいましたら、何かアドバイス下さい。

  • ある工作機械の輸入取り扱い商社を知りたいです。

    ドイツの工作機械で「REINECKER」と言うメーカに非常に興味があります。ネットで調べてみたのですが日本への輸入元となる商社がわかりません。どちら様かお解かりなる方はいらっしゃませんでしょうか? よろしくお願い致します。 2件の回答を頂き、大変参考になりました。ありがとうございます。現在興味を持っている機械が「WZS60 REINECKER」と言う工具研削盤です。回答頂いた高松機械の関連会社「タカマツ マグナ」からたどると主に切削盤しかヒットしませんでした。機種名から検索すると「ULMER WERKZEUG」と言うところがヒットしてお目当ての研削盤が出てきます。代理店商社関連も乗っていますが、日本の「タカマツ マグナ」はありませんでした。日本の代理店は掲載無しでした。研削盤と切削盤とで会社が違うってことなのでしょうか?何か情報を持っている方がいましたらお教えください。最近ドイツでは工作機械メーカーの吸収や再編が顕著だとのお話を聞いたこともあります。同じ会社ながら部門別に買収分割されてしまったのでしょうか?是非情報をお願いします。

  • 提案型営業 工業用消耗品

    メーカーの工業部品営業を工場に出向いてPRし、販売しています。 取引口座もないことで、色々苦労してますが、飛び込み営業で適任者に合う良い方法はありますか? また、メーカー専門のものしか販売していませんが、機械工具商の様にいろいろな品物を扱いたいのですが、良い口利きなどないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 切削の条件、工具の交換時期

    車に使われる部品を作ってる会社に勤めて半年の者です。CADを使ってデータを作り、マシニングセンターを使い加工を行います。使ってる工具は主に超硬エンドミルなど。材料はアルミ青銅やSKDなどです。 工具の交換時期がいまいちわからず、変えずに使いすぎて怒られたり、早めに変えすぎて怒られたりします。工具を変える時期を見極めるコツってありますか? また、材料にもよると思いますが、工具の径と回転数、送りの関係がいまいちよくわかりません。 一応、元経験者として入社した事もあり、先輩や上司に聞きづらく、何より自分で考えて自分なりの技術を習得していくといった風潮なので自分でいろいろ調べたのですがわかりませんでした。 詳しい方や専門知識を持ってる方、教えてください。またマシニングセンターや工具、材料の事で詳しくておすすめの本などあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 産業機械専門商社の仕事の流れ(ビジネスチャンス)を教えてください。

    機械の専門商社に転職することを考えています。法務の職種で転職するのですが、業界的が全く違う会社からの転職です。 どの業界でも同じ法務の仕事はあるものの、商社の役割がイメージできないので、困っています 産業用の特殊機械を得意とする専門商社ですが、それ以外にも、扱っているものはあります。世界一流の機械を材料、システム、サービスを含めて提供するとうたっていますが、商社のビジネスチャンスは、どこにあるのでしょうか。インターネットで、メーカーが宣伝し、ユーザーもその情報を得て購入するという時代でも、生き残って行けるのでしょうか。従業員に技術職の人が、かなりのウエイトを占めているようですが、その方々の能力で、ユーザーからのリクエストをもとに、ベストなメーカーを探してきて、技術開発してもらうという流れでしょうか。 そういったユーザーは、何を理由に専門商社にリクエストをしてくるのでしょうか。過去の取引関係から来るのでしょうか。あるいは、ある程度の実績のある商社数社に、「こういったことができる機械は、ないものか。なければ、どこかで開発してもらえないか」という話になるのでしょうか。 専門商社のあり方、ビジネスチャンスがどのように生まれてくるのか、具体的な流れがイメージできません。 オーソドックスな流れで良いので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ”鉄”についての豆知識など・・・

    社名を考えています。 業種は”鉄”を使っていろいろな物を作っています。 機械が通る床に鉄を貼ったり、タンクを作ったり、溶接をしたりと・・・ 図面を頂き、用途に合わせて作成しています。 車の部品ではないです。 そんな”鉄 専門店” ですが、どなたかいい社名&意味も添えてご意見下さい^^ 鉄専門店を 英語・フランス語・スペイン語とかでも♪ どなたか一緒に考えて下さい^^

専門家に質問してみよう