• 締切済み

エイズ猫に噛まれて・・ & 皮膚病

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

猫に噛まれたことを言って今日、至急病院に行ってください。 猫のエイズは人間には移らないとお聞きしていますが 破傷風の疑いも考えられると思います。私も過去に 猫に噛まれて病院に行ったらお医者様にこのように言われて 破傷風の注射をしていただきました。この注射間をあけて 三回しないと効力がないそうです。

masami4493
質問者

お礼

ごめんなさい書き方が悪かったですね。猫から猫に移るエイズのことで 、エイズ猫にかまれたけど移ったことがない猫ちゃんいますか?という 意味です。人間に移らないのはしっています。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 猫のエイズ 皮膚疾患への対処

    エイズが発症したのか皮膚病に悩まされています。 首周囲の皮膚が像の足のようになり掻いて血が噴き出します。 病院にいくとエイズの子にステロイドの内服を使うとよけいひどくなるから とステロイド軟膏をもらいましたが効果はありません。 このようにエイズの子の皮膚病に対して治療方法はないものなのでしょうか? もしない場合、サプリメントなどお勧めのものがありましたら教えてください。 ちなみに皮膚病は他のウイルスや真菌などの可能性はありません。 エイズによる皮膚病と診断を受けています。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ発症?手術するべきなのかな…

    わが家に10歳のオス猫がいます。 生後3カ月頃拾って病院で検査したら、猫エイズでした。 5歳頃尿結石を患いましたが、食餌療法で現在まで石がでることはなく 元気に暮していました。 が、、、3月末頃から、鼻炎がひどくなり、特に左の鼻がつまり始め 左目の瞳孔も開き気味で急いで病院に連れて行き、いろいろな抗生物質と 目薬で治療しているにもかかわらず、悪化する一方で、今は左目は膿んで 腫れ上がっています。 先日CTを撮ったのですが、眼球以外に影は見えなかったので 眼球内のみのガンかもしれません。 それと、鼻の管に相当膿がたまっているのが分かりました。 先生曰く 「これだけの鼻炎にもかかわらず、リンパ節が腫れてないのはおかしい。 鼻炎の薬も効き目が悪いので、猫エイズが発症しているのではないかと思う。 発症しているとすれば、余命は6カ月以内。 視力は完全に失われており、見えるようになることはない。 眼球摘出して、鼻にたまっている膿を出す管を体外に付ける手術を勧める。 が、猫エイズ発症なら、摘出してもしなくても余命は変わらない。 余生をより快適にしてあげたいなら手術をしても良いと思う。 もし、手術をするなら、猫にまだ体力があるうちにしたほうがいい。」 と言われました。 今のところ、左目を痛がる様子もなく、比較的元気&食欲もあります。 エイズ発症時にみられる口内炎や、眼球以外の異常は特にないのですが、、、 やはり先生の言う通り、エイズが発症してしまっているのでしょうか。 もし似たような症例をご存知の方がいたら、ご意見をお聞きしたく 今回書き込ませて頂きました。 現在、手術をする方向で考えていますが、術後に急変する場合もある とのことで、、、 その時のことを考えると、踏み切れない部分もあり、、、 猫エイズ発症だとしたら、手術することによって、ストレスを与えてしまい、余計に余命が短くなるのではないか、、、 との不安もあり、まだ迷っています。 どうしてあげたらいいのか、本当に悩みます。。。

    • 締切済み
  • 私の猫がエイズと口内炎を発症しています。

    私の猫は、飼っていて5年になるのですが、去年、動物病院に行ったところ、 エイズと診断されました。そのエイズと診断された時は、とても体調が 悪く、2週間ほど入院したのですが、元気になって帰ってきました。 ですが、2ヶ月ほど前から口内炎を発症して、病院からもらっていた 高いペットフードのカリカリ(固いドーナツ上のものです)が食べられなくなって、 今では、「蟹かまぼこ」・「とんぼしび(魚)」ばかり食べています。とくに蟹かまぼこは1日に5本食べます。 病院で注射をこれまでに2回ほどしたのですが、調子がよくなるのも少しの間です。 この食生活は改善したほうがいいでしょうか? もし、口内炎に効くおすすめの食べ物などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ 感染は血液?

    実は昨日、うちの猫がエイズと診断されました。 その猫は去年の2月にびっこをひいていた猫を保護して、そのまま家で飼う事になりました。その時に、ワクチンと虚勢手術はしました。続けて、1ヶ月おきに2匹を保護して、家計も圧迫してましたのでワクチンと不妊虚勢手術代だけでエイズ検査はしていませんでした。そのびっこの子が鼻水、くしゃみ、鼻血、耳ダニなどひどく(外に出ていないのに)もしや・・・と思い医者で検査したところ、エイズと診断されました。医者には血液感染するから、隔離した方がいいと言われました。びっこの子は、ケンカなどは一切しません。とてもおとなしく優しい子です。鼻の粘膜が弱いので、鼻血をたまに出してます・・・。良く、他の子の事舐めたりしてあげてます。医者は唾液ではなく血液での感染と言ってましたが、ネットで見てみると、ケンカで傷口に入る唾液での感染と書かれていました。どっちが正しいのか、どちらも正しいのか?ただ、今となってはこの子を追い出したり、隔離するつもりもありません。 他の子も検査したいのですが、現在犬も2匹保護していまして、金銭的に難しいです。エイズと診断されましたが、今まで通りの生活するしかないのですが、そのびっこの子の鼻血を舐めてしまったら100%感染するものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    ご近所のお宅に時々来ている猫ちゃんのお話です。 私は1回も見た事がないので詳しくはわかりませんが、 鼻水が出ていて口からは唾液と一緒に膿も出ている状態 らしいです。 痩せているけどすごくごはんを欲しがるのですが、カリカリは 堅くて噛めないそうでやわらかい缶詰をあげていると聞きました。 初めその話を聞いた時口内炎だと思いましたが、うちの猫を 連れて行っている病院の先生にお聞きしたら、診ないとわからないけど 猫白血病やエイズなどあるしと言われました。 また1回なると治っても体内にウイルスがいるのでまた発症すると 言われ気が重くなりました。 私は猫風邪かなと思ったりもします。 このような症状はどんな病気なのでしょうか? また野良猫ちゃんなので捕まえることが出来ず、人間不信だそうです。 捕獲機で捕まえても私も友人も経済的に余裕がなくどうしたら 良いか悩んでいます。 どこか相談できる所はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エイズについて・・・

    先日、興味本意でヘルスに行ってしまいました。 プレイ内容は、(ディープに近い)キス、ゴムなしでフェラ、素股です。 僕には、口内炎の出来かけがありました。 行った後に、色々調べてエイズの怖さを知りました。 この一回の過ちで僕はエイズに感染してしまうのでしょうか? 今すぐ検査をした方がいいのでしょうか?誰か教えてください。 お願いします。

  • エイズに詳しい方にお聞きしたいことがあります

    はじめまして、こんばんは。 数日前に友人(女性)から相談を受けました。 友人は同性愛者で、相手の方とオーラルセックスとディープキスを行ったそうです。 以前お互いに他の異性や同性の方と性行為に及んだことはなく、今回が初めてだそうです。行為に及んでからしばらく経って(約一週間くらい)胸の皮膚に小さな赤い斑点ができたり、舌の表面がやや白くなったりして不安をおぼえたそうです。二人とも軽度の皮膚炎持ちであったことも不安要素の一つとしてあります。(エイズを発症した人がかかる皮膚病(名前は詳しく覚えていないのですがろうせいというたんごから始まる病にかかっているのではと不安のようです)相談をうけて私もエイズについて調べてみましたが、エイズの箘というのは、誰しもが持つものなのでしょうか。どちらも皮膚炎の事をのぞけば健全者ですし、初めての性行為だったので確率はないのではと私は思います。ただ、しらべたといっても詳しい部分はまだよくわからないのでなんともいえず、友人には何もいえず仕舞いです。 エイズに詳しい方に、上記のような場合についてエイズの確率や可能性はどの程度のものか、お聞きします。 できる限り早急な返答をお願いいたします。

  • 教えて下さい!犬の皮膚の病気

    みなさんこんばんは。 今うちでは室内で5歳になるブルドックを飼っています。 赤ちゃんの頃は、異常がなく元気な犬でした。 しかし、大人になるにつれて、 毛が抜けたり、かゆみで皮膚から血が出るくらいかきむしったりと毎日しており現在あごから首にかけてのブルドック特有の皮膚のたるみの部分はほぼ毛は抜け、皮膚むきだしで真っ赤になっています。 また手足も腫れて肉球が通常の大きさよりも2倍くらいに腫れており、首と同様膿がでています。 何度も動物病院を受診しており、 薬など治療を継続するものの、完治はしません。 手足が届く所は気が済むまで掻き続けるので色々な部分が毛はなく赤くなっています。 どなたかこの症状がどんな病気なのかなどなんでも良いのでアドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 容器に付着したエイズウィルスはどれくらいで死滅する?

    友人に代わりに質問して、といわれたので代理の質問なのですが・・・変な質問で恐縮です。専門家の方、よろしくお願いいたします。 女性が仮にエイズウィルスに感染している男性のあれをフ○ラをした後、口内発射をされたとします。その後ペットボトルの水でうがいをしたとします。すると、フ○ラした後の精液が混じった唾液が、ペットボトルの飲み口にこびりついていることになります。さらに水の中にはエイズウィルスが入る可能性があります。 ここで質問ですが、ペットボトルの水の中や、飲み口に付着したエイズウィルスは、どれくらいで死滅しますか?

  • エイズ猫のしあわせ

    生後半年になるエイズの猫がおります、我が家では4匹の1歳前後の猫もおります、ある日主人が子猫を拾ってきました。工場で油まみれ、このままでは皮膚呼吸ができず死んでしまう・・・と。家に連れて帰りお風呂で洗い野良ちゃんでしたので随分かまれ、たいへんでした。痩せていたので放すわけにはいかず、けれど我が家には4匹の猫がいますので、何か病気を持っていたら・・・と次の日病院で検査をしましたらエイズでした、その半年後も再検査しましたらやはりエイズで・・・主人と話し合いやはり不憫なこの子を手放すことはできず、ひと部屋を与え飼うことにしました。エイズのことも勉強しました、ストレスがなければ病気を発症せず全うできる猫ちゃんもいること、食事の事も手作り食に変えました、生肉そしてお野菜、手作り食の本も何冊も買い勉強して、この子に少しでも健康でいてもらいたいと。ほかのニャンコたちは全ての部屋を与え駆け回ってにぎやかです、けれどエイズのにゃんこは別室で・・・一緒に遊ぶことできず・・・せめてもと主人が帰った夕食事は、私は赤ちゃんの抱っこ袋を肩から掛けその中にその子を抱き食事をします。床に下ろすわけにはいかず、我が家のにゃんこ中で気が合わないニャンコがいますので、けんかをしたら大変です。ただこのエイズの子が不憫でなりません、別室で住み私も何度かお部屋に行きますが、他のニャンコちゃんのように一緒にいる時間は短く、そしてかみ癖もあり抱きしめてあげたくても、強くかまれ抱くことさえままなりません。こんなふれあいもない中この子にとってしあわせなのか・・・ただ唯一寝るときだけは主人が自分の部屋へ連れてゆきます、一緒に寝ています。私はこの子とどのように暮らしてゆけばよいのか・・・この子の幸せを願いたいのですが・・・エイズのニャンコちゃんがいて、多頭飼いしてらっしゃる方がおりましたら、どうか、どうぞ宜しくお願い致します

    • ベストアンサー