• ベストアンサー

喫煙のメリット

TV-506の回答

  • TV-506
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

ニコチンはニコチン性アセチルコリン受容体に作用します。 この受容体は運動神経末端や自律神経節前線維末端などにあり、少量のニコチンはアセチルコリンの作用をします。 優秀と言う表現はおかしいもので、アセチルコリン受容体を大量に作用させても受容体が遮断されませんが、ニコチンは大量でこの受容体を遮断する効果があります。 さて、ニコチンを常用するとアセチルコリンの分泌が低下して、ムスカリン性アセチルコリン受容体にもアセチルコリンが不足するでしょう。 ニコチンは代謝が早く、切れるとアセチルコリン不足になります。 つまり定期的にニコチンを補充しないといけなくなります。 そのたびに自律神経がおかしくなります。 ニコチンのような自律神経攪乱物質は受動喫煙を含め、取らないに越したことはありません。

jimmypeiji
質問者

補足

回答ありがとうございます。気になるのは、特にアーティストたちがたばこをやめると、以前よりクリエイティビティが感じられなくなるような気がするんですが。 単に、性格の変化、創作意欲の低下、方向性の変化、価値観の変化(たばこをやめるのもそうです)等だとは思うのですが。創作において、ある種たばこはなんか武器になるのかなっておもってしまうのですが、、、 中毒によって、ある意味普通ではない状態でいるからでしょうか

関連するQ&A

  • 喫煙のメリットありますか?

    大学のプレゼンテーションの課題として、喫煙についてリサーチしています。皆さんに質問したいのですが、喫煙のメリットって何がありますか?例えば、リラックスできることやタバコ産業の利益など。喫煙者の皆さん、タバコを吸ううえで良い点って何ですか?喫煙の悪影響ならたくさんあげられるのですが、メリットになるとなかなかでてこなくて。あなたの意見を聞かせてください。

  • 喫煙者の友人と飲みに行くと、非喫煙者の私は手持ち無沙汰になります。そこ

    喫煙者の友人と飲みに行くと、非喫煙者の私は手持ち無沙汰になります。そこでエクスタシーというニコチンを含まないハーブタバコをふかしています。そうしたら周囲の反応が冷ややかでした。どうしてなんでしょう?健康が大事だから、ニコチンを含まないエクスタシーというハーブで出来たタバコを、しかも口にためるだけです。煙はむせるから吸えません。それがなぜいけないのでしょうか? しかも喫煙者って偉そうにしているところがあって、腹が立ちます。非喫煙者が、エクスタシーなどのハーブタバコをふかすのって、不愉快でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 喫煙の確固たる理由を教えてください

    最近、タバコをやめました。 今、まったく吸いたいと思いません。 それまでは1日20本吸ってましたが、代替品等一切無しで、一気にやめました。 それまで吸っていて、何で吸っているんだろう とか いつかはやめるつもり とか 思っていて、なんとなくニコチンの禁断症状の緩和だけが目的だった気がします。 気分が落ち着く?フー、なんて落ち着くんだ。めっちゃイライラするから、一本吸おう。 喫煙所での仲間意識・連帯意識は社会生活の上で重要?先輩と腹を割って話せるし・・タバコっていいよね。吸わない人はかわいそう。 ・・・ずばりこんなこと思ってませんか? 吸って落ち着く→周りの喫煙者も同じと感じる→喫煙者の連帯意識増加っていうパターンではなかったですか? ニコチン摂取しない人には、ニコチンは不要ですよ。つまり、ニコチンの禁断症状がもともと無いんですよ。 今喫煙者の方、タバコに何を求めていますか?真剣にお願いします。

  • 夜中に喫煙してしまいます

    4月から禁煙開始して、74日目になりますが、最初はニコチンパッチをしていました。 ニコチンパッチは3週間前に終えました。 この頃、夜中にトイレに起きて、煙草欲しさで家にある煙草を取って吸ってしまっています。 朝起床時はニコチン欲しがりは無いですが、夜中になると喫煙してしまいます。 喫煙すると唇の周りが割れたり、痰が絡み夜中に起きたくありません。 わかっていても手を出してしまっています。 良いアドバイスを下さい。

  • ニコチンと受動喫煙

    主流煙の中にニコチンが入っていますので、タバコを吸う人々が依存になることはよく分かりますが、副流煙のニコチンは主流煙より更に多いですので、喫煙者の周りの人々にとって危険です(受動喫煙)。でも、もし副流煙もニコチンが沢山入ってるなら、なぜこの人たち(喫煙者の周りの人々)は依存にならないですか。

  • 喫煙・非喫煙の検査

    非喫煙者だと保険料が割安になるという生面保険がありますが、 本当に喫煙していないのか、保険会社はどのように判断するんでしょうか? 加入者の申告を鵜呑みにするだけ? 歯の裏が黒くなっていないか覗く? 洋服にタバコの臭いがしないか嗅いでみる? それとも尿や血液検査でニコチンやタールがないか調べる? 実際、非喫煙ということで割安な保険に加入している方、教えてください。 尿や血液にニコチンやタールって出るものなんでしょうか?

  • 非喫煙者は…

    このカテゴリーがいいのか、ちょっと不安ですが… 価格が上がったからではないのですが、最近たばこをやめています。 元々ニコチン中毒ってほどでもありませんし、 休みの日などは一本も吸わなくても何ともない程度の喫煙者でした。 最近たばこをやめて思うのですが、 なんというか、手持ちぶさたなのです。 例えば人と会っているときなど、会話がとぎれたときには たばこを吸うのがとてもしっくり来ていたのですが、 元々話し下手でもあるので、いまでは会話がとぎれると とぎれたままで沈黙が続く…そんな感じです。 非喫煙者の皆さんは、そういったときには どうやって対処しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喫煙者が馬鹿に見えてきます。

    タバコの健康害悪は言うまでもありません。ましてや、その副流煙は、何の罪もない非喫煙者にも多大なる健康被害を与えます。また、法律では、健康増進法という法律が数年前に出来て、多数の人々の集まる場所などでの喫煙が禁じられています。また、自治体には、歩きながらのタバコ喫煙で過料というものを徴収する条例も出来ています。 こんなに喫煙が規制されているのに、ニコチン中毒者は、相も変わらずあちこちでスパスパし、或いは、歩きながら吸っています。 こういうニコチン中毒者は、自分の健康を害するのは自業自得なので一向に構わないのですが、その副流煙には、嗅ぎたくないのに嗅がせられ害を被るという迷惑千万この上ないものです。 そのため、そうした喫煙者を見ると、他人の迷惑も顧みず中毒の禁断症状に自ら金を出して溺れ堕落していく姿に、人間として馬鹿じゃないの って思ってしまいます。 こうしう批判は、ニコチン中毒者はわかってるのでしょうか。馬鹿じゃないのって思われて、どう思うのでしょうか。また、非喫煙者も、喫煙者を見て馬鹿じゃないのって 思わないのでしょうか?

  • 肺喫煙の必要性がわかりません。

    肺喫煙の必要性がわかりません。 口粘膜からもニコチンは摂取されると聞きますし、よほど軽い煙草ならともかく、両切りの重い奴なら金魚でも良いのでは? 僕は18mgのタバコを吸っていますが、吸い方は金魚です。肺喫煙も出来ますが、上記の理由から敢えてです。 「金魚はカッコつけだけ」とよく言われますが、ニコチンも摂取できているのなら肺喫煙にこだわる必要はないように思います。 むしろ、一方的に金魚を否定し肺喫煙にこだわる人の方が、格好を気にして周りに合わせてるような気がするのですが。

  • 授乳中の喫煙について

    母乳は血液から作られているため、授乳中の飲酒・喫煙はよくないと聞きます。ですがアルコールは飲酒から1時間ほどで抜けるそうで、飲んでしまったら1時間ほどあけてから授乳をすると良いと聞いたことがあります。タバコはどうなのでしょうか・・・ニコチンは喫煙してすぐに血液に流れるのですよね?ではどれくらいの間、留まっているものなのでしょうか?アルコールのように、何時間かすると抜けるものなのでしょうか?それとも蓄積されていくのでしょうか?もちろん吸わないのが1番ですが、もし喫煙してしまった場合には授乳まで時間を空けるといいとかありますか?・・・