• ベストアンサー

円柱の切断面

円柱を切断してできる楕円の短径は どのような角度で切っても同じなんでしょうか? またその証明方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.5

円柱の定義として、「中心線に対して、同じ距離に存在する点の集合」とします。 円柱の中心線Lを考える。 切断面と、円柱の中心線の交点をPとする。 ここで、円柱を切断してできる楕円の弧上に存在する点Qで、 PQとLが、垂直であるものが存在する。 (∵切断面が、円柱に直角だった場合は自明。 円柱に直角で無い場合、Lに対して鋭角になる点と、鈍角になる点が存在する。 楕円弧上を点Qが連続して動く場合、鋭角から鈍角に移行するので、ちょうど直角になる点が存在する。 これは解析の方の中間値の定理より言える) PQ⊥Lであることから、PQの長さはLとQの距離に等しい。 (証明は略。三平方の定理より導出可能) よって、PQの長さは円柱の半径rに等しい。 中心線からrの距離にある点が楕円の中に存在することは証明できたと思います。 あとはこれが楕円の短径に一致することを言えばいいのですが、 他の点がPからLに対し鋭角もしくは鈍角であることを使えば 出るでしょう。

domo2domo
質問者

お礼

なるほどー!よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.7

円柱を平面に貫通させ平面にできた穴について考える (1) 円柱を垂直に切ってできた厚さ0の円は穴を通ることができる以上穴の短径は円柱の半径を下回らない (なぜマンホールは丸いか理論より) (2) 平面と楕円を平面の真上からみると穴の幅が円柱の直径の幅に等しい部分があることがわかる (3) 1より穴の短径は円柱の半径以上である 2より穴の短径は円柱の半径以下である よって穴の短径は円柱の半径に等しい

domo2domo
質問者

お礼

ありがとうございます。実験してみなきゃだめですね。

noname#10263
noname#10263
回答No.6

三角関数で 長径の長さを L 円柱の半径を R 切断の角度を a (円柱の垂直切断からの角度) この関係は L×cos a=2R L=2R/cos a cos aはaが0度の時1となり Lは最小となります。 斜めの面の長径2Rと同じか大きくなることになります。 短径は常に2Rで円柱の中心を通ります。

domo2domo
質問者

お礼

切断角度を常に平面状で考えることができるという証明がいると思うんですが・・当然ですかね?

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.4

No2です。 すみません。間違えました。「半径」ではなく「直径」です。

回答No.3

domo2domoさん、こんにちは。 今、底面の半径rの円柱があるとします。 この円柱を、ある角度で、すぱっと切るとします。 すると、竹つつみたいな立体になりますよね。 この、竹つつの、高さの、一番長い部分の長さをh、 一番短い部分の長さをlとすると、 この竹つつの断面積は、横から見れば、上底l、下底h、 高さは底面の半径の倍の2rの台形になります。 さて、この竹つつを、前から見て、90度、回転させてください。 そうすると、竹つつの、短径が底面の直径と同じ長さになっているのが分かると思います。

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.2

短径は、常に円柱の円の半径と同じだからではないでしょうか。 円柱を真横から見た図を描いて、適当な角度で切ってみて、長径と短径がどこにあるのか見つければ分かると思います。

  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.1

円柱の中心軸と外周を結ぶ最短距離だからでは?

domo2domo
質問者

お礼

ありがとうございます。感覚的にはわかるのですが・・・

関連するQ&A

  • 【至急!!】円柱の切断の側面積

    急ぎで教えて欲しいです!!円柱の切断の問題です。円柱切断後の側面積の出し方が分かりません。。 積分で出すと思うのですが、sinθの曲線とx軸で囲まれた部分の積分のやり方が分かりません。 切断する角度をθとすると、切り口の曲線の式は、、y=sinθでいいのでしょうか?図のような曲線でいいですよね? また、円柱の直径をDとすると、底辺が2πなのかπDなのかよく分かりません。 円柱の底面の円周だからπDだと思うのですが、360°だから2π?? もう混乱してしまい・・・・お願いします!

  • 扁球の切断面について

    扁球の切断面について 数学はまったく詳しくなくて、美術をやっていて浮かんだ疑問で ちょと質問の仕方がわかりにくいかも知れませんが… 1.扁球を任意の面で切断した時、その切断面は常に楕円または円ですか? 2.楕円型に切り取った紙片を任意の角度(xyz全てok)に回転させて、上から光を当てた時、その影は常に楕円または円ですか? (言い換えると観測者がその紙片を見た時のアウトラインの形が楕円であるかどうか)

  • 円柱をある角度で切断時の楕円形状算式

    Ф70の円柱がX軸20度、Y軸10度傾いた状態で切断すると楕円になると思いますが、その場合の楕円の中心軸の傾きと断面形状の計算式はどの様になるのでしょうか。

  • 円柱を有る角度で切った場合の長軸の角度の求め方を教えてください

    以前円柱を有る角度で切断した場合に出来る楕円の計算方法をお教え頂きましたが。今回Ф76.2の円柱で軸は初めはZ軸に平行で、X軸周りに13度、Y軸周りに8度に傾けて切断した時の断面形状の計算式はお教え頂いた計算の仕方から、Z軸に平行な単位ベクトルez=(0,0,1)をX軸周りに13度まわすと (0、sin13°、cos13°)これを更にY軸周りに8度まわすと (cos13°sin8°、sin13°、cos13°cos8°)でZ軸とのなす角をθとすると ezとpの内積は 1・1・cosθ=0+0+cos13°cos8°   θ≒arccos(0.9648)≒15.228°   楕円形状は 短円=76.2   長円=76.2/cos15.228°≒78.972 だと思うのですが(余り自身が有りませんが)、長円はx軸に対して角度が付いた状態で有ると思いますが、その角度の計算方法が分かりません申し訳ありませんが再度お教え下さい。

  • 円柱を切断した体積

    問題 半径1の円を底面とする高さ1/√2の直円柱がある。底面の円の中心をoとし直径を1つ取りABとおく。ABを含み底面と45°の角度をなす平面でこの直円柱を2つの部分に分けるとき、体積の小さい方の部分をVとする。 Vの体積を求めよ。 この答えは、 π√2/16+1/3-5√2/24 で合っていますか。 よろしくお願いします。

  • 円柱の立体図形のことで聞きたいのですが、円柱を少し斜め上からみると

    円柱の立体図形のことで聞きたいのですが、円柱を少し斜め上からみると 上部の円は楕円形になりますよね。 この楕円形のことでお伺いしたいのですが、 デッサン教室で円柱を生徒さんたちに描かせていた途中に、 ある質問をされました。「円を斜め上から見ると、遠近法からすると、楕円である上半分は 少し小さくなるんですよね?」 理論上は分かりますが、 昔、私が数学の人に聞いたときに習ったのは、たとえ遠近がはたらいても、 この楕円は上下左右対称になるはずだと。 このことを詳しく理解されている方おられないでしょうか? 生徒さんに分かりやすく説明したいのでよろしくお願いします。

  • 切断面を水平にしたい

    円柱状の金属(SCM435)ですが、切断面(半径1cm程度の円)が ガタガタしています。 そのガタガタした部分を綺麗な平にしたいです(水平にしたいです)。 単純に考えるとヤスリで削っていけば良いのですが、SCM435という 硬い金属ですし、結構、手間と時間がかかってしまいそうです。 一応、円柱状の金属(SCM435)は固定されていますし、 電動ドリルを持っているので、それを使って何とかできないかと 考えて、調べたのですが、何が良いのか、はっきりした答を 出すことができませんでした。 何種類か方法はありそうですが、何を使えば良いのか、特徴なども 踏まえて、教えていただけたら嬉しいです。

  • 円錐に内接する円柱の最大体積

    上の問題で直円錐の場合は回答が示されていますが、円柱の底面が円錐の底面と重なる場合しか示されていません。しかし、内接する円柱は3つのケースが存在するので、それぞれについて求め、どのケースが一番大きいか判定する必要があります。3つのケースの中で稜線に円柱の軸が平行の場合どうやって求めるかが分かりません。すなわち、稜線に直角な平面で円錐を切断したときの断面がどんな形(関数)になるかを知る必要がありますが、ここから先に進めません。(恐らく楕円になると想像しますが、証明が出来ないのです。) また、非直円錐の場合に拡張するとどうなるのでしょうか。これらに関してヒントになる文献などがありましたら紹介願います。

  • 切断された物体の体積

    画像のように、半径aの円柱を切断。その体積を求めたいのです。正解は2/3 a^3 なす角θの時の切断面の面積S(θ)を求め、それを0≦θ≦π/4の間で定積分する方法で求めます。 なす角θの時、青線の部分の長さは、a/cosθ。この切断面は、長軸2a/cosθ、短軸2aの楕円を半分にしたものであり、この楕円の面積S(θ)はπ*2a*2a/cosθ*1/2=2πa^2/cosθ。 これを定積分すると、対数関数が出てしまい、正解にたどり着きません。間違っている点を教えて下さい。

  • 楕円形の面積の求め方教えてください。

    長径α、短径βの楕円形(平面)の面積の求め方を教えていただけませんか。できれば、証明方法も教えていただければ、幸いです。