• ベストアンサー

「目標を見つけることが目標」

akinokusaの回答

  • akinokusa
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

四字熟語の本でいろいろ捜してみましたが、合致するものは、なかなか見あたりませんね。 「生きているものの目標を見つけられずに苦悩している。」こんな風にも置き換えて検索するも、なかなか見つかりませんね。 ニュアンスはかなり変わりますが、いくつか、「重なるところ」があるものでしたら、 ▼せんし‐ばんこう【千思万考】 ‥カウ いろいろと考えめぐらすこと。また、その考え。      広辞苑 第六版より (C)2008 株式会社岩波書店 ▼興味索然 興味が失われていくさま。興味が消え失せてしまうさま。←→興味津々      四字熟語読本 小学館より ▼あんちゅう‐もさく【暗中模索(闇中摸索)】《名・他サ変》 手がかりがないままに、いろいろと打開策を試みること。      明鏡国語辞典より (C) Taishukan, 2002-2007 などが、ありますが、まあ野球で喩えれば、(ここにあげたものは)ボール球で「ド真ん中」なものを何方か見つけて頂きたいものです。^^

1wer56
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「悔しさをバネに頑張る」このようなことわざは?

    悔しさをバネにして頑張っていく!感じの、 ことわざ、四字熟語、格言などがありましたら教えてもらえれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 座右の銘

    『期待しない』という意味を持つことわざや四字熟語、格言等ございましたら、教えていただけませんか?

  • 学級目標で・・・

    明日、クラスで学級目標について話し合われます。 そして、クラスの目標として適している四字熟語など、 良い言葉?がありましたら是非教えてください!!! みなさんの力をおかりしたいです。 できれば、四字熟語のようなストレートなものがありましたら嬉しいです。

  • 「先を見据えて行動」といった意味の言葉

    先を見据えて行動したほうがいい、といった趣旨の格言・名言・四字熟語・ことわざはありますか?

  • 学級目標

    今、クラスで学級目標を決めています。 四字熟語がいいのですが、なかなかいい案が出ません。 「これがいい」と思う四字熟語を教えて下さい。 明日決定するみたいです。

  • アテにならない「ことわざ」等

    日本には古くからの教えの言葉として「ことわざ」「四字熟語」「言い伝え」「格言」「名言」等があります。 しかし…時代の流れで昔からの言い伝えやことわざが通用しなくなった物もある筈です。 更には、その言葉自体が非現実的であったり、理屈に合わなかったり、強引さがあったりして「アテにならない」「これは間違ってる」「それは無いだろ?」と思ってしまう言葉もある筈です。 皆さんが「これはアテにならない」「これは間違ってる」「それは無い」と否定的になってしまう「ことわざ」「四字熟語」「言い伝え」「格言」「名言」等の言葉があれば教えて下さい。 ちなみに私は「継続は力なり」がアテにならないと思います。

  • 金(きん)にまつわることわざ(格言)

    意味が「上質な・優秀な金(きん)は、何をしなくても勝手に見つかる(世に出る)」というようなことわざ・格言(四字熟語かもしれません)があるはずなのですが全文が思い出せません。 どなたか知っている人がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 四字熟語の学級目標

    金曜日までに四字熟語の学級目標を考えなくちゃいけません。「協力」、「助け合い」などがいいと思っています。もしいい四字熟語があったら教えてください。

  • 四字熟語・ことわざを探しています

    下記の意味を持つ四字熟語・ことわざを探しています。 「お互いに助け合い、励ましあう。またお互いが目標を達成できるように責任を持ち合う」という意味を持った言葉を探しています。 ※責任を持ち合うというのは相手が目標が達成できるように助けたり励ましたり、時には注意をしたりするということです。ここで言う相手は親友などとても近い関係の人です。 私なりに考えてみたところ「切磋琢磨」「相互扶助」などがありました。ですがぴったりの言葉が見つかりません。 ことわざや四字熟語に詳しい方でもしご存知でしたら教えてください。

  • 皆さんの、嫌いなことわざ、四字熟語を教えて下さい

    好きなことわざや四字熟語はよく聞きますが、そうではなくて、嫌いなことわざ、四字熟語です。 なぜ、嫌いですか?