• 締切済み

論理的な文書を書く事について

学校のレポートでの課題が、「論理的な文書を書く事について」です。 何を書けばよいのか、よくわかりません。がれか教えてください。 又、何か参考になる本でもあるでしょうか?

みんなの回答

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.4

 文章表現から考えます。  私が論理を意識する時とは何か。書くときに頭で論理が構築され、それが手で文章化されていく。私はそういいました。  その反論について書こうと思います。  小説や評論の文章は論理的ではない。一般的にそう言われます。私の知る限り、エッセーでも読みやすいものと難解なものがあります。ただ、言葉の難しさのみではない何かがあります。それは、難解な言葉だから分からないとは、読み手は言わないですね。  文章の構成に問題がある。それは、特に難しい漢字がないにせよ、作者の文体が読む速度を遅らせたり、苛立ちを覚えさせられたりします。特に、論理学の接続詞の過剰の利用は読みにくさにかなりの影響があります。例えば、次の文です。 (例)第十条  主刑の軽重は、前条に規定する順序による。ただし、無期の禁錮と有期の懲役とでは禁錮を重い刑とし、有期の禁錮の長期が有期の懲役の長期の二倍を超えるときも、禁錮を重い刑とする。 (刑法より)  最後の文が3つの部分でできていますね。その論理を書きます。  主刑の軽重は、前の条の通りにする。 ただし、  無期の禁錮と有期の懲役を重い刑とし、  有期の禁錮の長期が有期の懲役の長期の2倍を超える時も、  禁錮を重い刑とする  つまり、どういうことか。法律の規定で罪を軽くしたり重くする。だが、無期の禁固や有期の懲役を重い刑として考える。だから、有期の禁固が有期の懲役の2倍を超えても、禁固を重い刑として捉える。  だから、懲役と禁固では、禁固が重い刑だと言っている。  その文章の原文でそれだけが分かれば、センスあるかも。  でも、こんな法律の文章のように難解に書いてはいけない。別の法律の条文を読んでもらう。 第百四十三条  週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。 2  週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。 (民法より)  この民法は平成18年に改正されたものです。さっきの刑法は平成19年に改正。でも、同じ法律でも、民法の方が読みやすい。それは、刑法は刑の量刑とその程度について書かないといけないから、綿密に書かないといけない。しかし、民法は分かりやすく書いたほうが、国民は理解しやすい。つまり、一般に使う法律である、民法・会社法・商法と違いがある。  最後に文章の本質で締めくくります。文章を重く書くと、難しく感じてしまう。だから、なるべく読みやすくするには文章を軽くすることからすべきである。その文章については、実際の文章を読まないと気付かないものである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.3

 まず、論理的文章の特性を述べます。論理的とは序論本論結論や起承転結が一般的です。しかしながら、私には違う気がします。それは段落という問題で、1つの段落の主題は1つにして書くこと。つまり、1段落に1つの話題しか書かない。つまり、1つの段落が3行から8行とした場合でも、章や節や項という大きな部分を考えるよりも大切です。たとえ、章や節が論理的でも、段落が論理的でないと意味がないと思います。段落をくっつけることで章や節になると思います。段落の始めは問いを書き理由を述べ最後にまとめる事が大切だと思います。そして、次の段落には古い情報つまりは前段落で言った事を継承するように書く。それが、筋にある文章に思います。  論理的な文章は学者の書く文章や法律文章のように難解なものとは違う。それは、大きなテーマの枠組みや論理のみを書いて、小さな論理は綿密に考えない。文章は樹木であり、幹がしっかりしており、その上に各論つまりは枝がないといけない。つまり、文章のバランスのためには枝をしっかりと剪定して書かないといけない。つまり、大きな論理やテーマを重点に書くべきだ。  結論先行主義とは何か。結論を冒頭で言う事である。レポートは芸術的な文章ではなく、簡潔な文章でなくてはならない。結論を前に書くのは結果から見て、その証明をするカタチが望ましいからだ。  分かりやすい文章の秘訣を考える。意見を述べるにも理由を書く、提案する時も理由を書く、反対する時にも理由を書く。つまり、なぜそう思うのかが明確に書かれないといけない。つまり、心配りのある文章がいい。相手がなんでだろうと思った時に、納得できる文章が必要だ。  最後に、文章を自然の流れで書く。決して人為的にダムでせき止めない。書く事で、頭の中に論理や設計図をイメージして、それを手を書き文章ができる。 参考文献 伊丹敬之 創造的論文の書き方 有斐閣 木下是雄 理科系の作文技術 中公新書

tatnk
質問者

お礼

たくさんのアドバイス、参考になります、自分なりに少しはわかってきた感じがしてきました。参考文献も一度読んでみたと思います。 本当にご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

はなしでもそうですが、はじめに設定した前提の上に乗らないことは最後まで書かないことです。たとえによく出てきますが土台の上に建物を建てることを考えればよいわけです。変な土台でも土台がないよりましです。

tatnk
質問者

お礼

遅くなりすみません。 少しつかめてきまた。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

梅棹忠夫『知的生産の技術』をおすすめします。 古い本ですが、論理的な文章は誰にでも書ける、書けないのは方法を教えてこなかったからだ、とする分かりやすい文章です。 これは個人的な感想ですが、いまや日本語で論理的な文章を書ける、書き手そのものが絶滅しましたね。やたら情に訴える文章は増えましたが、まともな書き手はみんな死んでしまいました。

tatnk
質問者

お礼

遅くなりすみません。 早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理式

    論理式についておしえてください。特に計算プログラミングとの関係について教えてください。これは学校からの課題なのですがわたしにはまず問題の意味自体がわからなくて・・・来週までにレポート3枚分もこのことについて調べなければいけないのでわかりやすく書いてある本や、HP、できれば長く簡単にわかりやすく教えていただけるととても助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 論理的に考える事と論理的に話す事は違うのでしょうか

    論理的に考える事と論理的に話す事は違うのでしょうか?

  • カントと論理学について

    大学のレポートで困ってます。 「カントと論理学の関係」についてなんですが、調べてもよく分かりません。アリストテレスやヘーゲル、ラッセルなどと論理学の関係は本でもよく載っているのですが・・・。 どなたか詳しい方、ヒントを頂けないでしょうか?お願い致します。

  • 論理学とは?論理とは?

    29歳勤務医です。 基本的な推論の体力や根気はあるので、ちゃんと読みますからできるだけ詳しく教えて下さい。 1。論理学の目標は何でしょうか? ~~学というのは例えば 医学であれば、ヒトの生物学的な知識、叉その人体への応用とか 数学であれば数や図形に関して正しい規則の発見と証明とか。 こんな様に実際的な目標や手段がはっきり分かれば良いのですが、論理学って一体何を目標として、何を手段としているのでしょうか? 2。また、他の学問が論理的なのは良いのです。論理的とは論理学において正しいということですよね。論理学は論理的に話をする前に「論理」の正しさはどういうように扱っているのでしょうか?論理とは何なのでしょうか。 直感的に正しいものが論理なのですか?論理は受け入れるしかないのでしょうか? 論理的である事に基礎をおいた学問はみんな直感的にしか正しさは示されていないのでしょうか? 数学で言う定義や公理のようなものは論理学には存在するのでしょうか?もしあるのなら知りたいです。 三段論法とかは証明できるのでしょうか。 自分で証明しようとしても当たり前すぎて出来ません。 3。教えてgooの物理の板で質問して仕入れた知識なのですが、現代物理学の最先端では同一の仮定から同一の結論が導き出せない事も有るかも知れないそうです。(具体的には全く同じ初期条件で宇宙を仮定しても時間と共に違う結果になる?そうなのです)そういう最新の科学の進歩によって古典的な論理学が退却を余儀無くされているのはホントですか? 本屋さんの論理学のコーナーの本は多くが、推論のトレーニングみたいな事をやっていて、このもやもやした気分には全然答えてくれません! 参考文献も挙げて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 論理的になりたいです。いい本ありませんか?

    読んで論理的になれる、もしくはそれに近くなれる本を知っていたら 教えていただけないでしょうか? 私はあまり論理的じゃないのです。 本に書いてあるように思考できたりはしません。今までは経済学を学んでいました。好きな本は推理小説です。なかなか本を読んでも論理的にはなれません。ヘーゲルの論理学を読みましたが完全に意味不明です。 言葉が難しすぎます。 論理的に書いたり、話したり、思考できるようになる本ありませんか? また、どういう読み方が有効なのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 人が生きるということ

    看護学校生です。「人が生きるということ」について、レポート課題が出ていて、それについてなにか参考になる本を読んでみようと思っているのですが、いざどんな本を読めばいいのかよくわかりません。テーマが漠然としているかもしれませんが、なにか参考になる書籍などあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 論理回路について

    学校の課題で、このような問題が出ています。 3ビット A2A1A0 の2の補数 C2C1C0 を求める論理回路を、真理値表から論理式を書く方法で求めなさい。但し論理式を書く段階で規則性より式を単純化してもよい(このとき説明を必ず付けること)。 この問題の具体的な考え方を教えてください

  • 「科学的視点」からの「論理の展開」って?

    私は文系の大学生で、一般教養の授業で「現代科学論」なるものを興味本位でとってしまいました。その授業のレポート課題で、『講義のテーマ(私の場合は地球温暖化を選ぼうかと思っています。)に即した本を2冊読み、見解・意見を述べよ。「科学的視点」からの「論理の展開」を期待する。』というのがでましたが「科学的視点」からの「論理の展開」??ハッキリ言ってワケ分かりません「科学的視点」が特に。文章を書くのは得意ですが己の視点が定まっていない以上どうしようもないです。「科学的視点」と端的にどういうものなのでしょうか?長々と申し訳ありません、是非教えて下さい。

  • 児童養護施設の現状について!

    学校のレポート課題で、児童養護施設について書かなければなりません。現状や今後の課題など、参考になる文献や本がないかと探しています。検索すると色々出てくるのですが、どれが良いのか困っています。あなたのお勧め、または「これは知っておくべき」内容が載っている本はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 論理仕様

    レポートを書いてるんですが、論理仕様の意味がわからず困っています。論理仕様のランにはどのようなことを書けばいいのでしょうか?