• 締切済み

失語症を知って

21歳学生です。 最近失語症という病気を知り、脳卒中などの後に起こる言語障害で程度・種類は様々だということがわかりました。程度は様々ということは少しわからないことがあるのも失語症だということです。でも誰にでもわからないことってありますよね。そこで、もし脳卒中などの後ということを忘れた場合、わからないことがあったら自分は失語症だと勘違いしてしまうのではないかと不安です。 この不安どうしたら解消できるでしょうか。 このせいで安心して生活も送れません。助けて下さい。

みんなの回答

  • 11531
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.2

 「解らないことがある」だけなら、知的障害・認知症・記憶消失・失語症などが有りますが、みんなハッキリと異なります。  失語症は脳卒中や脳障害に伴って出てきます。言語野(左脳)に障害が出た、ハッキリと原因が分かっているものです。所謂、「器質障害」ですから原因は明らかです。尚、「失語症」と言う病気ではありません。そのような状態を言うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.1

>>でも誰にでもわからないことってありますよね ↑ ないです。 あんまり病気をなめるな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失語症者が使えるパソコンってありますか?

    言語聴覚士として老人保健施設で働いているものです。 失語症になる前にパソコンを趣味としていた人が 通所で通われて、パソコンをどうしてももう一度 使いたい、と訴えておられます。 四肢麻痺の人なら使うパソコンが開発されていますが 失語症ともなると、よくわかりません。 失語症などの高次脳機能障害の方が使うパソコンをご存知でしたら情報いただけますか? よろしくお願いします。

  • 失語症の訓練

    失語症の訓練 夫(51歳)は昨年夏に運転中に脳出血(自損事故)を起こして大学病院に運ばれ手術の結果左脳と側頭葉に 脳腫瘍(グリオーマ)が見つかりました。 幸いな事に体の怪我は軽症で済みましたが、脳腫瘍自体は浸潤性のもので現在治療中です。 左脳の損傷で失語症に成り入院中にSTの方による言語訓練を受けました。 話す事は出来ても言われている事が分からず、話しのキャッチボールが困難で短い文章で書くと比較的分かります。 自分で書く事や計算も出来ませんので仕事にも復帰出来ません。 口では「行く」と言っても実際は「行かない」事だったりで、全体の様子や話の内容を雰囲気で本人の言いたい事を察しています。 退院してから2~3回言語訓練に通いましたがSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われ 自宅での訓練はあまり意味がないと言われました。 失語症の訓練の機械で「自立くん」と言うのを見つけて試用しようかと思いますが 大学のSTの方から回復が難しいタイプの失語症と言われているので迷って居ります。 http://www.gengokun.com/?gclid=CMC-0-PXrZ8CFQMupAodNU0NDA 日常生活で心がける事や自宅で出来る事は有るのでしょうか? STの方からは自宅での訓練は不要と言われては居りますが、このまま何もしないで日常生活の会話だけで良いのか悩みます。 仕事にも復帰が出来ないうえに障害者の申請をしてもあまり意味がないと聞き本当に困って居ります。

  • 失語症と今後について

    先日(6日前)69歳になる母が脳梗塞で倒れました。左脳に梗塞が起きたため右半身に麻痺が残るのでは・・・と思われたのですが、幸いにして処置が早かったこともあり、口の周辺に麻痺が残っている程度で歩行も右手を使うことも問題なくできています。ただ、左脳ということで言語に問題が発生し、医師から「失語症」と診断されました。症状としては、こちらから話しかけることは理解できているが、母は自分の伝えたい事が言えない状態です。自分の名前も分からないという状況です。現在、入院している病院は、言語聴覚士がいませんので近々には言語聴覚士がいるリハビリテーション施設のある病院への転院を勧められています。これから母が加入している保険の手続きなどを行わなければならないのですが、介護保険関連や障害者としての手続きなどもした方がいいのでしょうか?父は健在ですが、年金生活者であり、今後も母のリハビリに費用がかかると思います。様々な制度を活用して少しでも父の負担を軽くできないものかと思っています。 どのような制度を利用すべきであって、どのような手続きを踏んでいけばよいのか迷っています。 また、横浜市に在住なのですが、言語聴覚士がいて失語症のリハビリをする上でお勧めの病院などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 超皮質性感覚失語について 

    自分自身が、非常に軽度の「超皮質性感覚失語」ではないかと疑っております。 できれば東京近郊でこの分野に詳しい病院、ドクターをご存知の方がおられたらご教授頂ければ幸いです。  症状: 喚語困難が時々あります。 難聴が時々あります。 始終頭がぼーっとしています。 先日耳鼻科で精密聴力検査を受検したのですが、 純音聴力検査、語音聴力検査(90%の正解率)とも 正常聴力の範囲と診断されました。 脳神経内科のMRI、MRA検査でも異常なし。 現在、30代半ばなのですが、もう10年以上 ひょっとすると20年以上症状が続いているのでは ないかと思います。 体調が悪いときに症状が悪化します。 推測: 下記経路に、良性の超小型の腫瘍があり 脳神経の一部を圧迫することがある。 >感覚失語は、耳→皮質下感覚言語野→感覚言語野→概念中枢→ 運動言語野→皮質下運動言語野→口の経路のうち、 耳→皮質下感覚言語野→感覚言語野→概念中枢の経路の 感覚言語野が障害された時に発症します。  参考HP http://www.matsui-sr.com/nousikan/kouji1-7.htm http://www.jiko110.com/contents/nou/samazamashoujou/index.php?pid=3011 以上何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 言語神経について。

    言語神経について、聞きたいのですが、高次脳障害でコウオン障害になりました。タバコは吸っても良いのでしょうか?又、吸うとどうなりますか?最悪の場合は失語になりますか?教えてく下さい。

  • 脳卒中以外で突然のろれつがまわらなくなる疾患は?

    脳卒中以外で、突然の言語障害(ろれつがまわらない)が起きる疾患には、何がありますか?

  • 診断書書いてもらえるでしょうか?

    昨年、脳卒中で緊急手術をし一ヶ月の入院をしました。 その後さらに一ヶ月の自宅療養をして仕事に復帰しました。これといった後遺症はないのですが すぐに以前の仕事はせずに、会社のはからいで体に負担の無い部署で働かせていただき今は病気前の部署で以前のように働いております。 そこで質問なのですが、生命保険の特約で脳卒中をおこした日から、『脳卒中により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻痺などの他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき、お支払いします。』 という条件にあてはまりますでしょうか? こういう病気の時でも、医師は簡単には診断書は書いてくれないものですか?

  • 脳出血による失語症について

    失語症についてです。 3日前に私の父が脳出血で倒れました。 急だった事もあり、当日は父の様子を話で聞くことしか出来なかったので、次の日に病院に行きました。 事前に、左脳が出血したため 右半身の麻痺と言語障害が残るという事を聞かされました。 倒れたその日は、処置を終えた後一言も喋る事が出来なかったそうです。 それを踏まえて父の様子を見に行ったのですが 私の問いかけにしっかりと目を見てくれて 尚且つ、一生懸命何か私に伝えようとしている様子でした。 しかし、呂律が回っておらず 耳を澄まして聞いてもなかなか理解出来ませんでした。 あんなにも元気だった父の変わってしまった姿と、それでも命が助かって良かったという二つの気持ちが同時に込み上げてきて只々泣いてしまいました。 本人が一番辛いし、悔しいことは分かっているのですが その日はあまり話しかけてあげる事も出来ず、聞き取ってあげる事も出来ませんでした。 次の日(2日目)にもう一度会いに行ったのですが その時は、ちゃんと自分自身冷静になって 大きな声でゆっくりと話しかけてみると わたしの言っていることを少しは理解している様でした。 5人でお見舞いに行っていたのですが、手で数字の5を作って見せたり 私の母を呼び、手を握って必死で何か伝えようともしていました。 また、父が喋る中で何度か聞き取れる言葉もありました。 まだ倒れて間もないので、落ち着くまで安静にして、それからリハビリになると言われたのですが どうしても気ばっかり焦ってしまい これからリハビリを始めても変わらないのではないか… どこまで回復出来るのだろうか…と先のことばかり考えてしまいます。 この様な失語症の症状の場合は やはりこちらが聞き取れるほどの回復は困難なのでしょうか? 出来る事なら、どれだけ時間がかかっても良いので 父とコミュニケーションを取りたいと思ってしまいます。 父のために出来る事なら全力で尽くしたいです。 また、これからどの様に接していけば 父の為になるのか教えて頂きたいのです。 長文・拙い文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 言語障害で運転免許は取れますか

    知人に脳出血から言語障害で失語症になった人がいます。 以前は運転免許を持っていましたが、病気になって更新せず失効しました。 新たに免許をとる時に、学科試験で字が読めないなどの支障があると思うのですが 免許を取れる方法はないのでしょうか?

  • 脳疾患による失語症のリハビリについて

    母親(83歳)が脳梗塞で、全失語症になってしまいました。 左脳をやられましので、右半身の麻痺と言語に後遺症が残り 右足右手は、何とか通常の生活が出来るところまで回復したのですが 言語の障害が大きく、会話が殆ど出来ません。発病当初から医師に 元には戻らないと言われていましたので、覚悟はしていましたが 子供心としてもう少し話が出来るようにしてあげたいと思っています。 発病して半年間、言語療法のリハビリも行っていますが、芳しくありません。 話が出来なくても何とかなるのですが、残り少ない人生に 少しでも楽しい思いをさせてあげたくて、何か良いリハビリ方法を ご存じでしたら、お教え願えれば幸いです。 針治療が良いとか、『舒脳益』が効くとかも聞いてはいますが、 事実確認が出来ず、困惑しています。 実体験、或いはご家族や身近な方で回復したなどいらっしゃいましたら 是非、情報提供をお願い致します。 我儘を言わせて頂きますと、83歳と言う高齢ですので50代60代の 方々とは精神的体力的、回復力に大きな差がありますことを 御考慮していただけると助かります。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 約2年付き合った彼氏との別れの理由は、彼が女性関係で逮捕されたこと。
  • 彼から友達でいたいという連絡が来たが、自分は関わりたくないと思っている。
  • 彼に傷つけたくないが、自分の気持ちを伝える方法が分からない。
回答を見る