• ベストアンサー

病院に行った方がいいのでしょうか

ここ最近、仕事が長続きせず転々としています。 それまでは大体の仕事はすぐに辞めたりせず、頑張ってこれました。 なのに、去年くらいから何かあるとすぐに辞めてしまいます。 辞めた後で何故、あんなことくらいで辞めたのだろうか・・・と後悔することもあります。 でも、働いている時や、特に朝起きた時は以前よりも明らかに仕事に 行きたくない、したくないという気持ちが強く出てくるのです。 甘えだと言われるかもしれませんが、怠けたいとか、もっと寝たいという 気持ちではなく、とにかく仕事に行きたくなくなります。 どうしても無理な日は休んだりしてしまいますが、 皆に迷惑をかけてしまったという罪悪感と でも、仕事に行きたくない、行けないという状況に どうしようもなく落ち込みます。 更に別にたいして動いてもないのに疲労感があったり、 イライラしたり・・・。 この数ヶ月は自分が生きていることすら疑問に思います。 ふと、死んでしまったほうが楽じゃないのだろうか、と 考えてしまったりします。 こんな考えを人に相談したりすると、病院に行った方がいいと言われます。 私としては心の病はあまり考えていませんでしたが・・・。 こんなことくらいで精神科に行ったりしたら 医者に鼻で笑われたりしないでしょうか・・・? このまま放置していても良くはならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 まず、病院に行くことをおすすめします。 そして、もしかして貴方は勘違いしているのではないか?と私が思って点についてコメントしておきます。うつ病などの精神疾患は、単に怠慢な感情の表れとか気の持ちようなどといった類のものではありません。最近は、精神疾患を装って社会的義務から逃れようとする輩が増えてきたために、本当に病気で悩んでいる人たちが不要な誤解を受けて苦しんでいます。でも、本当の精神疾患は、そんな怠慢や甘えではないんです。脳の一部の異常、すなわち肉体の病気なんです。心臓病であれば、体内に血液を送る機能に不具合が出るのと同様に、脳の病気であれば物事に対する考え方に部分的な支障が出るのです。心臓病を気合いや根性で治すことはできず、投薬を含む医師の治療が必要なように、精神疾患の治療にも投薬を含む治療が必要なのです。 心の病気は肉体の病気であり、心の弱さではないのです。 「最近、階段を昇るときに動悸が激しくて、胸がとても痛むんです」と訴える患者に対して「はははwwwwwwwwwww 気合いが足りねえんだよ気合いが。甘えたこと言ってんじゃねえよ、根性で昇れよwwww」などという医師はいません。これと同様に、貴方が訴える症状を鼻で笑うような医師はいません。もし、いたとしたら、そいつは藪医者です。他の医師の診察を受けてください。 最近の薬の進歩はめまぐるしく、早い時期から会う薬の探索を始め、会う薬を見つけられれば、普段の生活を変えることなく定期的な通院のみで治療を進めることが出来ます。 >このまま放置していても良くはならないのでしょうか。 断言はできませんが、良くなる確率は低いことでしょう。大丈夫です、勇気を持って専門医の診察を受けてください。

Robsonsuki
質問者

お礼

私はやはり、心の病なのでしょうか。 自分がまさか、という気持ちがあったのもので、 病院に行くことに対してもちょっと抵抗がありました。 そうですね、ちょっと割り切って病院に行くことを考えてみます。 私も今の状況がベストとはいえませんし、どうにかしたいと思っていますので・・・。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.5

私は長期うつ病です。 私は自覚するのが大変遅かったので、 三人の医師から、うつが慢性化して治らないと言われました。 人によって自覚しにくいと、ネットで読んだ事があります。 念のため、病院へ行かれた方がいいと思います。 下記のホムペのうつ病教室をご参考まで。

参考URL:
http://www.utu-net.com/
Robsonsuki
質問者

お礼

早速、サイトを見てみました。 やはり、当てはまることも結構あったと思います。 慢性化すると治らないんですね・・・。 早いうちに病院に行ってみようと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.4

> こんなことくらいで精神科に行ったりしたら > 医者に鼻で笑われたりしないでしょうか・・・? 病気が重傷でないと医者にかかってはいけないルールなんてないし、健康かどうかを判定するのが医者の仕事です。 既に正常な判断が出来ないくらい判断力が落ちてませんか? 質問文を読み返してみるとわかると思いますが、ネガティブな結論に自己完結しがちになってますよ。 長期間、過度のストレスにさらされ続けると判断力や記憶力が落ちます。 急いで医師に相談しましょう。

Robsonsuki
質問者

お礼

確かに、私は自分で勝手にこんなことくらいで病院なんて・・・と 決め付けていましたが、それを判断するのは医者ですよね。 私は客観的に自分を見れていると思っていましたが、全く見ていませんでした。 この数年で記憶力も信じられない程、低下しています。 やはり病院を探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

すこしずれますが、病院へいくいかないとは別に自分が少しでも興味を持てる職種を探すべきではないでしょうか。仕事は義務だからとか給料をもらうからというような理屈で自分の興味がないことを、本心はいやいやながら受動的に行うのは良くないのではないかと思います。

Robsonsuki
質問者

お礼

仰る通りだと思います。 実際、やりたくもない仕事を嫌だ嫌だと思っていながら 数年間、働いてきました。 今の仕事はまた辞めることになりそうなので 次は自分が興味のある仕事を探します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

あることを想わせる症状です。 アレコレ考えずに、お早めに 精神科医の診察をうけましょう。 そのお仕事はアナタさまの お好きな職種ではなく、 ご無理なされておられるのでしょう。 次のステージでは、お好きな職種か、 お好きな職種に近い職種をチョイスしましょう。 あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。   〔 Marcus Valerius Martialis ローマ詩人 〕 無理せず、 誠実一路で、 プラスのストロークを積み重ねていれば、 必ず、いいことが起きます。 トータルで食材・食事を見直しましょう。

Robsonsuki
質問者

お礼

仰る通り私は好きな職種ではなく、生活の為に仕方なく選んだ仕事をしています。 好きな職種を・・・と思うのですがお給料などのことを考えると どうも踏み切れずにいました。 しかし、仕事を探しては辞めて・・・の繰り返しで 結局収入はかなり少ないので、生活を切り詰めて我慢しようかと思います。 食材、食事も見直したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院に行った方がいいのでしょうか?

    最近、過眠ぎみで何をやるにもやる気がおきなかったり落ち込んだり死んでしまおうと考えてしまう事もあります。 早く仕事を探して働きたいと言う気持ちもあるんですがやろうと思ってもできません。 昔から不登校や引きこもりなどがあり その時は病院には行ってなかったんですが多分、パニック障害?かと思います。 (電車や人の集まるところで動悸や息ができなかったり眩暈がして倒れそうになったりしてました) 今は前よりは良くなっていると思います。 (働きにも出ていました) 病院は薬を出して終わりと言うイメージなので行こうか迷っています。 後、うちの親は古い人間なので精神的に弱いのは甘えだとかだらけてるだけだとか自分でどうにかできると言う考えなので行ってばれるのも嫌です。 (親の扶養に入っているので) やはり薬を飲めばよくなったりするのでしょうか? 病院にも行かずに良い方向にいく方法などあるのでしょうか?

  • 仕事中のイライラ

    最近、短時間に多くの仕事をこなさなければならない状況になる時に、自分でもイライラしているというのが分かるほどイライラ感が強くなります。それは客が待っているとか、仕事をこなしても仕事が減らないような勘違いの気持ちがあるからだと思います。 そのイライラがある時に、これも自分で分かっているのですが、声のボリュームが小さくなり、行動が粗雑になって、まるで何かに怒っているように周りにはみえているようなのです。 ある一時期の多忙な時間を過ぎると、ある程度平常心でいられるのです。 特に多忙な時間は午前中に多く、昼休みには悪循環だと分かっていても自分がイライラしていることを表に出してしまった事に後悔するのです(後悔してもしょうがない、次頑張ればいいじゃないかという気持ちになればいいのですが…)。 それで午後の仕事は後悔を引きずったまま、仕事をするから、午前中ほど仕事が楽しくないのです。 以前ここで相談させていただいたのですが、以前のような過喚起になることはなくなりました。 今はせめてイライラを行動に出さないようにするためにどうすればよいのか模索中ですが、悶々としてしまい打開策が見当たりません。もしよかったらアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 出社拒否について・・・。

    30代既婚女性です。 来週から新しい会社で働く予定なのですが 今から心配で<行きたくない病>が出ています。 今までも何度も会社を辞めていてなかなか 長続きしません(飽きっぽいわけではありません) 外の世界が怖く、失敗したら、うまく出来な かったら、ちゃんと覚えられなかったら、と 考えてばかり。 いつも、悪い方に考えてしまい気持ちが 不安定になります。 自分に自信がなくて人の顔色を見てばかり。 それに疲れてヘトヘトなんて事もよくあります。 朝になると頭痛がしたり仕事の事を考えては 憂鬱になり1歩が踏み出せません。 仕事をしてても早く家に帰りたいと思ってばかり。 ちゃんと働きたいと思っていても気持ちが ついて行かないというか。 やっぱりこれは私のワガママ、甘えなのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。

  • 母親なんてつまらない

    母親なんて本当につまらないとしみじみ思ってしまいます ご飯、選択、掃除やって貰って当たり前以上にもっともっとと要求されているようで苛々してきて仕様が無く気持ちがモヤモヤ(気持ちを話せる人がいなく)私自身母親に言葉や態度ネグレクト虐待だったので人間関係自体50歳近いのにコミュニケーションが下手で何時も舐められて疲れ仕事も長続きしなく切れ切れで働いてきました 子どもは中学生です私自身もたまには遊びたいと思いますが何時も家にいる私がたまに化粧してオシャレをして出かけると機嫌悪く 息子に変な気を使い罪悪感を必要以上に持ってしまいます何か息子が昔実母から抑えつけられるような感情になり怒りと罪悪感と混ざり合って通販やネットで結局使用しない物を購入してしまいます 裕福では無いのに情けなくなります。

  • フェ○について、男性の方に質問です。

    フェ○について、男性の方に質問です。 付き合って半年の彼がいます。 彼が私に思いきった感じでフェ○をしてほしいと言ったので、しました。 その時は、気持ち良さそうにしてました。 後日、また彼との行為になったとき、フェ○をしてほしそうな 感じでしたが、私にそういう行為をさせるのに罪悪感を感じると 言って、結局させませんでした。 してもらった時は気持ちが良いけど、終わった後で、私に罪悪感を 感じるそうです。 過去の彼からはそんな事を聞いたこともなく、イメージ的に男性は皆 彼女にフェ○されたいものだと思ってたので、彼がどうして罪悪感を 感じるのか理解できません。 彼女との行為中に、彼女に罪悪感を感じる行動ってあるんですか? それは、もうすでに一般的になってる感じのフェ○も入るんでしょうか? 私は、好きな彼だからこそ、するのには抵抗感もありませんし、私の行動で 彼が感じてくれるのが嬉しいのですが。 人それぞれの感じ方だと思いますが、意見など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 病院にかかるべきか、かかるなら何科か?

    この所、体調があまりよくありません。 具体的には、疲労感・だるい・手足のむくみ・体の冷え・ふわふわしためまい(夕方以降が多い)です。 これに加え、元々肩こり・首こりがひどく、便秘気味です。 また、過食気味で、恥ずかしながらお菓子ばかり詰め込むように食べてしまうこともあります。 心理的な面も、落ち込む・突然イライラする・急に不安になる・人と会うのが面倒・以前好きだったこと(読書・音楽鑑賞)に興味が向かない・ふわふわしためまいの時は考えがまとまらない(動きが遅くなる)などです。 以前、冬に辛い思いをした事があり、その影響で毎年落ち込みがちにはなります。 3月に入ると回復してくることも多かったのですが、今年はずっと低空飛行が続いている感じです。 仕事面では、12月辺りから急に残業が増え始め、先月(2月)は80時間位の残業となりました。 10年ほど前に甲状腺が大きい等指摘されていたため、残業の疲れから来る甲状腺の異常を疑いました。 内科(甲状腺専門医)にかかり血液検査・尿検査・甲状腺のエコー検査を受けましたが、全く異状なく。血液検査と尿検査に至っては何一つ指摘されず、健康そのものだったようです。 ネット等で自身の症状を調べると「自律神経失調症」「うつ」等と出てくるのですが、ここは心療内科にかかるべきなのか、それとも再度内科や耳鼻科にかかって検査を受けるべきなのか、迷っています。 数年前、心療内科に一年半ほど通っていた事があり、行く事自体に抵抗はないのですが、この程度でかかっていいものかと思ってしまいます。 そもそも自身の不摂生な生活が悪いのではとも思うし、それならば、自身の生活が原因なのに医者に頼るのは甘えではないのか、と。 しかし現状では残業の多い日々が続いており、今後もいつまでこの生活が続くのか、先が見えません。 昨年7月に転職したばかりなのに、仕事を辞めたいと思ってしまっている、辞め癖がつくのでは、でも仕事に行きたくない、あるいは消えてしまいたくなる事もあるなど、体の不調と共に考えもまとまらず、混乱しています。 このような状態で、どこかお医者さんにかかってみるべきでしょうか。 また、かかるとしたら何科がよいのでしょうか。 まとまらない文章ですが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病?でも働かなくては病院に行けません

    質問お願いします 二年前にハローワークに行ってから急にうつみたいな症状が出だし、それまで働くかは別にしても行く意欲や求人誌を積極的に見てたのに、急に行く気がなくなりました ハローワークで何があったとかでは無いです。ただ人の多さにはビックリして、パソコンを見て少しコピーするだけで何も出来ず帰ってきてしまいました 仕事以外にも、人の話を聞いて、それについて考えようとしても全く考えられず真っ白になったり、集中力も全くなくなり、だんだん何を見ても感動や興味がなくなってしまいました。 自分でも最近病気かなと思うんですが、病院に行くにもやっぱり何回も通院しなきゃだろうと考えたらお金が途中払えなくなるかも、と心配で行けません。単に行くのが怖いというのもあります。 貯金も無くなってきたので、仕事を探そうとは思ってるんですが、常に眠たいような感じで、働かなきゃと思いながらも朝になると憂鬱になり全く行動にすらうつせません 甘えと思われるかもですが、数年前と自分が違い、頑張ろうという気持ちすら持てなくて、自分でも何なんだ、何してるんだと、本当に家族にも迷惑かけて罪悪感でいっぱいです 家族には毎日遊んでといわれますが、本当に毎日地獄です。本当に働きたいです。一応何もしないと今よりもっと精神的におかしくなりそうになるので、今は家事手伝いのような主婦みたいな事だけしてます。でも引きこもる内に人が怖くなり、たまにしか買い物に行けてません もうどうしていいのかわかりません。家族にはこの事は言ってません。多分話せば甘えだと一蹴されます。だから毎日のように働けと言われます。 病院はちゃんと通院出来なくなりそうでも 働く前に行くべきでしょうか?

  • 罪悪感に悩んでいます。ペットを亡くされたことがある方へ。

    今年の初めに実家で飼っていた犬が亡くなりました。寿命にしては少し早かったので、病気だったのではないかと思います。私が小学生の頃に飼った犬ですが、現在私は結婚して家を出ており、犬の世話は大学で家を離れた時から母に任せてしまっていました。 そのことに対する罪悪感もあるのですが、もう一つ、どうしても消えない過去の罪悪感があります。高校の時に犬を足で蹴ってしまったことがあったのです。正確には蹴ったというより、飛びついてこようとしたのを足で阻止したのです。泥だらけの足で飛びつかれては、制服が汚れて着れなくなったら大変だと思った咄嗟の行動でした。「ウッ」という犬の声が今も頭から離れません。 とてもかわいがっていた犬で、帰省した時はたくさん遊んだり散歩に連れて行ったり、楽しい思い出はたくさんあります。散歩の途中でも喜んで私に飛びついてこようとするかわいい犬でした。それでも犬の死を思うと、どうしてもあの時私がしてしまったことだけが思い出されて、なんてひどいことをしてしまったのかと罪悪感でいっぱいになります。うるさく吠えたりするときに、躾として頭をたたくのとは違います。あれは明らかに私だけの勝手な都合で、無邪気に飛びついてきた犬にひどいことをしてしまいました。 後悔していても犬亡き今はどうすることもできません。 みなさんは亡くなってしまったペットに対して、私のように罪悪感を感じることはありますか?後悔することはありますか?そのような体験があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • やる気を出すには

    やる気がでなくて些細なことでも嫌気がしてしまいます。 誰かに親切にしてもらったりするとすごく嬉しいのにこんなにいい人がいるのに自分はだめだという気持ちになってしまって罪悪感を感じてしまい,辛くなってしまったり,どんなことにも嫌な気持ちや虚しい気持ちになってしまいます。 暗い質問をしてしまってすみません。 甘えとか言い訳にしたいだけなんだろうなとも感じるのにどうすればいいのかわかりません。何か意欲が出る方法などがあったら教えてください。 よろしくお願いします

  • どの程度の症状で病院へ行くものですか?

    以前から1年に2回程度このような症状があったのですが、先週末辺りから身体がだるく朝起きられません。 1度会社を休み出したら、ずるずると続けて休んでしまいました。 休んで家にいても、他のことをする気力がおきません。 一応TVはついていたり、ネットも多少(うつについて調べたりする程度)はできるのですが、 続けて休んでいるので、朝会社に連絡するのも苦痛になってきました。 それなら会社へ行けばいいのですが、ダメです。 会社へ連絡した後は少し気分も楽になるのですが、時間が経つにつれて会社を休んでしまったことへの罪悪感。 明日また会社へ行かなければいけないというプレッシャーで押しつぶされそうです。 色々考えるとどんどん気分が沈んでいってしまいます。 意を決して心療内科へ行こうと思い電話をしたのですが、予約がいっぱいで当分先まで診察してもらえない状況です。 話だけでも聞いてもらえれば楽になるかなぁと思ったのですが。 それまでずっと会社を休む訳にも行かずどうしていいか分からない状況です。 このくらいの程度なら病院へ行く必要はないでしょうか? やはりこれは甘えなのでしょうか?