• ベストアンサー

キャンセルについて

noname#184449の回答

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.4

元業者営業です 情報が少ない(賃貸?売買?、契約書の内容は?)のであくまで「一般論」としての回答です すでに回答が出ていますが、#3は論外です。決してこの様な「軽率な行為」は慎んでください。たとえ書面を破ったとしても、契約は有効ですから。 むしろ、自分(ご質問者様)が法的に受ける事が出来る「権利」を主張するには必要な書類ですので、大切に保管して下さい。 さて、通常は契約書にサインしているなら、売買の場合は手付金を支払っているはずなので、ご質問者様の場合は賃貸借契約で、 前家賃・仲介手数料等を支払っていないという事でしょうか。 売買の場合は#2さんの回答がズバリでしょう。 契約書にこんな記述がありませんか。 第●条 乙は、甲に対して30日前までに解約の申入れを行うことにより、本契約を終了することができる。 2 前項の規定にかかわらず、乙は解約申入れの日から30日分の賃料又は賃料相当額を甲に支払うことにより、解約申入れの日から起算して30日を経過する日までの問、随時に本契約を終了することができる。 細かいニュアンスや「●日前までに~」は契約内容によって違いますが、平たく言えば「定められた日数、金額を守れば契約解除できますよ」という事です。 上記の記述の場合「契約解除の際は解約の30日前までに言えば契約を解除できますよ。その際は「30日分の賃料」を支払ってね。また、30日分の賃料を払ってくれればいつでも解約できますよ」という記述です。 この様に、通常「ノーペナルティ」での解約はあり得ません。 売買なら「手付放棄」 賃貸なら「賃料●ヶ月分」 以上のお金を支払う事になります。 これは「まだ払ってないから払わねーよ」は通じません。まだ支払っていないなら「新たに支払う義務」があります。 ご参考まで。

noname#100830
質問者

お礼

 説明不足なのに、わかりやすく回答していただきありがとうございました。 今回の事は、色々反省して、勉強になった気がします。  

関連するQ&A

  • 賃貸物件 契約 審査後 キャンセル

    賃貸物件に関する質問です。 急遽上京することになり引っ越しすることになりました。 A不動産屋にて物件を探してもらい良い物件を見つけたのでそこの賃貸物件にすることを決めました。 私の落ち目ではあるのですが、初めての引っ越しで慣れておらず大元のB不動産屋の物件であることから A不動産屋に仲介手数料がかかることを知りました。 初期費用を抑えようと思ったらA不動産屋で契約せず 直接B不動産屋に契約すれば良かったのですが A不動産屋にて審査をしてしまいました。 後日、審査が通りA不動産屋への請求書、B不動産屋への請求書が届きました。 現在この状況なのですが、A不動産屋をキャンセルして B不動産屋だけにお金を支払い契約してすることは 可能なのでしょうか? まだ捺印やサインはしていません。 キャンセル料がかかるのか、法的に大丈夫なのか その他もろもろ教えていただくとありがたいです

  • 重要事項説明時に金額が違う場合のキャンセル

    先日、不動産(仲介業者)会社に契約をするつもりで行きました。 宅建保持者の方から重要事項の説明を受け、契約書に署名・捺印をした後に火災保険の書類を渡され、署名・捺印をするように言われました。その時、最初に物件を紹介してもらった時の詳細情報に書かれていた火災保険料の値段が違う事に気付きました。 指摘すると、大家からの要望で1ランク上の保険になりましたと言われたのですが、指摘するまで説明は全くなかったのです。 5000円も差があるので、その値段だったら契約しなかったかもしれません。 また、その際の不動産会社の対応に不信感を抱き、キャンセルしたいのですが、可能でしょうか? また、キャンセル料は発生するものでしょうか? ・契約書に署名・捺印しましたが、添付書類(住民票)は持ち帰りました。 ・保証人の欄には署名・捺印はありません。 ・お金は一切払っていません。 ・注文したわけではありませんが、風呂釜の入れ替えをしたそうです。 あまりの怒りに、契約書を不動産会社においてきてしまったので、心配です。 こういう問題に明るい方、どうかご教授下さい。 お願い致します。

  • 現在契約中の物件が、売りに出されている

    (詳細) 先日、土地付き物件(フリープラン)を契約しました。 しかし、不動産契約時にこちらの条件であった内容が 実際はできないという事が発覚。 契約前に何度も確認したが、不安だったので できなかった場合は契約解除できるという契約は結びました。 不動産屋から、こちらのミスもあるので代替地を紹介する 契約解除の書類にサインをして欲しいということ突然言われ。 まだ、代替地を見てもいないし急だったこともあり 書類にはサイン捺印はしてい無い状況です。 明日不動産屋に行く予定です。

  • 賃貸契約をキャンセル→キャンセル料は発生するの?

    即回答願います。10月5日に賃貸契約を交わし、契約申込書に署名・捺印をしました。次回不動産屋に行く際に、住民票や申込金を持参することになっています。ですが、家庭の事情により明日、キャンセルを申し出る予定です。今月20日には入居する予定でした。 この場合、不動産屋からキャンセル料を請求される可能性はありますか?ちなみに契約書を記入する際に、キャンセルについての説明はありませんでした。 今、本当にお金がないんです。請求されても困ります。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約をした新築物件で、カギをもらっています。 しかしよくよく見ると、とてもいい物件ではなく解約したいのですが;;; 正確にはお金を入金はしましたが、賃貸借契約書にはサインをしていません。 重要事項説明書には署名捺印をしています。 もちろん不動産屋もあとは必要書類が届くだけ、とは思っているでしょう。 よくよく冷静になってみたら、とても私には向いてない物件だという事に気がついてしまって・・・引っ越す気になれなくなってしまいました;; どうしても解約したいのですが。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産契約書後キャンセルできますか?

    不動産契約書後キャンセルできますか? 先日賃貸アパートの契約書を交わしてきました もちろん署名、捺印もしてます。お金はまだ1万円しか払ってません。 しかし、やっぱり引っ越すのはやめようと思いキャンセルしたいと思います。 不動産屋にキャンセルしたいと言っても「キャンセルできない。」と言われるだけと思います それで今日宅建協会の人に相談しようと思ってましたが残念ながら今日祝日なので休みです。 キャンセルできるのかどうかお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • キャンセル料

    先日、息子が車を売却し、購入する手続きをしたのですが 銀行の審査が通らなかったため、キャンセルを申し出たのですが 車両価格の10%を支払うように言われました。 車両オーダーシートという書類にキャンセル料のことも記載して あり、息子の記名、捺印してあるのですがキャンセル料の説明は 受けていないし、売却の書類と合わせて何枚も書類を出されて、 記名、捺印を言われたので知らなかったと言っているのですが、 私は、説明を受けていなくても「その書類」に捺印した時点で契約は 成立しているんじゃないかと思うのですが、、、 どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 至急です。手付金支払い前の不動産購入キャンセル

    手付金支払い前の不動産購入のキャンセルについて、質問があります。 中古物件購入を検討し、売り主と売買契約を交わしました。 当方「買主」の諸事情により本日、手付金を納める前にキャンセルしたいとの旨を不動産会社に伝えましたところ、違約金「手付金額と同様」と仲介手数料にかかった費用をお支払い下さいと言われました。 手付金をまだ支払っていないのですが、これは正当な請求なのでしょうか? これまでに行った手続きは以下の通りです。 「売買契約書」署名・捺印。 「重要事項説明書」署名・捺印。 売主、買主共に署名・捺印済です。 また、『売買締結』とはどのラインを境にして言うのでしょうか? 私は手付金支払いをしてはじめて、売買契約が成立すると思っていたのですが。 契約書を交わしている間、物件のリフォームなど手を付けたりはしていません。

  • 中古車キャンセルについて

    こんばんは。 中古車キャンセルついて質問です。 他県で200万程の中古車の購入を電話で口約束しました。 購入する気まんまんだったのでナビを購入して送付し取り付けてもらいまいた。 しかし、お金を借りることができなかった為キャンセルする事なりました。 見積書はもらいましたがそれにサインも捺印もしていません。 契約書も特にありません。 キャンセル料として20万円請求されています。 もしくはナビをそのまま渡すか。 キャンセル料は支払わなければいけないでしょうか。 契約成立していると言えますでしょうか。 夜も眠れない日々が続いておりますので回答をお願いいたします。

  • 賃貸物件のキャンセル

    初めて不動産に行き、物件を見せてもらうと「これで決めてくださいね」と言われ、決めてしまい手付金に65000円払ってしまいました。やっぱり気に入らず次の日キャンセルしに行くと「お金は返せません」と言われかえってきました。書類も不完全だったのにお金はもう返ってこないんでしょうか?