• ベストアンサー

「毒」のなりたち・下部分は「母(はは)」か「毋(なかれ)」か

「毒」の文字になぜ「母」が入っているのかと聞かれました。 思わず「それは母(はは)でなく毋(なかれ)だと思うけど」と言ってしまいましたが、それではなぜ『なかれ』なのか、そこまではわからず、帰宅してちょっと電子辞書の漢和辞典で検索したら母(はは)の方での説明がありました。 納得すればいいのでしょうが、毋(なかれ)の方の説やそのほかもあるなら知りたいと思っています。 どなたか教えてくださる方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。

  • sasai
  • お礼率83% (373/447)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

字統 新装普及版 によれば、「毒」の漢字の成り立ちは 毒→髪飾りをして厚化粧をした女性の形。 だ そうです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%97%E7%B5%B1-%E6%96%B0%E8%A3%85%E6%99%AE%E5%8F%8A%E7%89%88-%E7%99%BD%E5%B7%9D-%E9%9D%99/dp/4582128114/ http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4c2a627967342d1f72a13ed238c7eb6d 他の説には、 毒の上部分は「てつ」と言い、草を意味します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%AE%E9%83%A8 下の「母」は「生む、産む」の意味で使われ、 「毒」は元々「(漢方薬の)精力剤」の意味だったのですが、 精力剤を使い過ぎると副作用を起こし人体に害を与えるため、 元々の精力剤の意味から現在の「毒」の意味へ変化して使われるようになった。 という説も有ります。 http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE6ZdicAFZdic92.htm 漢字の祖国は中国なので、中国の漢字字典を調べてみると、 このページの「説文解字」のタブで、語源の部分に 「厚也。害人之草、(から)草(から)毒」と書いています。 (草の毒が、人に多くの害を与える。) なを、日本語の漢字の「毒」は毋(なかれ)を使うのが正しいですが、 (日本では「母」(はは)を使う「毒」は俗字とされています。) 中国では「母」(はは)を使う「毒」が正字です。 意味の観点からも、(本来なら)日本の毋(なかれ)を使う「毒」は誤字となります。

sasai
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 いいブログを教えていただき、感謝しています。 ブックマークしました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.1

こんばんは。 > 毋(なかれ)の方の説やそのほかもあるなら知りたいと思っています。 私には、どちらが正しいといったことは分かりませんが、上記「毋」説の一例を挙げておきます^^ 【毒】毒は、生(生きること)と、毋(じゃますること)とを合わせた字ともいう。小学館 新選漢和辞典「常用」新版より

sasai
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やはり別の説があったのですね。 「生(生きること)と、毋(じゃますること)とを合わせた字」充分説得力がありますね。 私の方の説と両方を伝えてみます。 漢字って奥が深いですね。 感謝します。

関連するQ&A

  • 67歳の母が電子辞書を欲しがっています

    67歳になる母が急に電子辞書を買いたいと言い出しました。 「テレビや新聞に出てる19800円のシャープのはどうかしらねぇ~」と聞いてきたのですが 私は電子辞書など何が出来るのかもいまいちわかってないので答えられませんでした。 多分国語辞典(広辞苑)・漢和辞典・英和辞典・和英辞典が使えればいい程度だと思います。 ちなみに母はパソコンは触ったこともありません。新し物好きですがいつも使いこなせません。 そんな母に適したコンパクトで使いやすくてお手ごろな電子辞書がありましたら教えていただければうれしいです。

  • 漢和辞典と電子辞書

    高等学校で書籍での漢和辞典に載っているけど電子辞書での漢和辞典ではのっていないものを試験に出すといわれたのですが、そんなものがあるのかわかりません。もし心当たりがある人がいたら教えてください。基本的には電子辞書は書籍のものを電子化しただけだと思っているのですが。

  • 諸橋の大漢和辞典にあたるような古語辞典を探してます。

    漢和辞典でいう諸橋の大漢和辞典にあたるような古語辞典を探してます。 電子辞書ではなく書籍で何かお勧めがございましたらお教え下さいませ。

  • 漢和辞典の完全版が収録されている電子辞書

    私はカシオの電子辞書を持っているのですが、漢和辞典がおそまつで一般的に売られている辞書と比べるとまるで使い物になりません。 というのも、漢和辞典は部首から漢字を引き出し、その漢字が用いられている熟語がたくさん用例として紹介されているはずです。そこが国語辞典にはない良さだと思うのです。一般辞書と同様に、用例として漢字熟語をたくさん紹介している辞書を搭載している電子辞書はないでしょうか?

  • 古語辞典がついている電子辞書を知りませんか??

    電子辞書で、英和辞典、漢和辞典、国語辞典と一緒に古語辞典がついている辞書って知りませんか?? 私は高校生なんですけど、もしそういうのがあったら買おうと思ってるんです。 お願いします!!

  • アドエスで辞書

    Advanced/W-ZERO3[es]を検討中です。 PDAとして欲しい機能に「漢和辞典」があるのですが、 探して見ても、国語・英語ばかりで漢和はなかなか見つかりません。 ネット接続(パケット発生)しないで使えるもので、 アドエスでもダウンロードして使える漢和辞典はありますか? 教えて下さい。お願いします。 さらに欲を言えば、最近の電子辞書のように、手書き入力で検索できるものが良いのですが・・。せっかくタッチパネルですし。

  • 電子辞書について

    皆さんは電子辞書をよく使用しますか? 僕はあまり必要がないので持ってないのですが、英語はともかく国語・漢和辞典は引くのがかなり面倒なので、あったら便利だなと思ってます。(買う予定はありませんが。) あと、電子辞書をよく使う方はどの機能(辞書)を使いますか? よかったらお願いします。

  • 毒母

    毒母と毒姉から逃れて 一年間 別の家で 特に何もせず暮らしていました はじめのうちは母の仕打ちのひどさを思い知り苦しむこともあったんですが なんか日に日に自分というものが出てきて 今までの自分とつながらない なんか別の人になった気がします。 気のせいでしょうか なんかものがちがあって見えます。 経験者のかた 体験を聞かせていただけませんか。

  • 蝶は酒の毒を消す?

    主要な国語辞書の【蝶花形】の項に、『蝶は酒の毒を消す』と いうのに基づくと書かれています。どこから、この説が出てき たのかご存じの方、教えてください。

  • 漢字熟語の意味が簡単に調べられる電子辞書

    外国在住です。 電子辞書を通販で購入しようと思っています。 その際の漢和辞典に関して情報を教えてください。 (1)漢和辞典で漢字を検索する場合、例えば「体」という字であれば偏と旁を「イ」・「ホン」と入力すれば目的の「体」がヒットする電子辞書。 (2)現在私が持っている辞書は、例えば「体」という漢字を引き当てても「体」の意味しかありません。「体」で始まる熟語(体育・体躯・体操・体内・・・・・)が表示されて、その中から目的の熟語を選択し、その先で意味を解説している電子辞書。