• ベストアンサー

これってマルチ商法ですか?

pandanyo-cの回答

回答No.7

マルチ商法だと思います。 社長の方針だからこの場でやるかやらないか決めてくれなってことはいかにもアヤシイのでは・・・? 結局そういうのって信じてる人は続けるのかもしれないけど、大半の人はマルチだって思って入会とかしないからなかなか思うようには顧客も集まらないと思いますよ。 多分最初に事業するにあたって機械とかは必要とかいって買ってくれっていう話が出てくると思います。買っちゃっても顧客が集まらないようでも11minny16さんは出費してしまうようになったらマイナスだから儲けも出てこないと思うし・・・知り合いがこの会社だけでしか特許が降りてない健康器具?みたいなののやってたけどそれも1人数十万の機械買わなきゃならないって感じだったので私は逃げましたが・・・ とりあえずやる気がないなら登録書の破棄を願ったほうがいいと思いますよ。

11minny16
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今みなさんに言われて冷静に考えてみると本当に怪しいな~ってつくづく思うのです。その場では冷静に考えられませんからね。あくどいやり方ですね! 契約しなくてよかった・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マルチ商法?

    友人が、マルチまがいのビジネスにはまっていきそうです。 彼女は別の友人から誘われ、 「商品がすごく気に入って買ったら、その後、ビジネスの話がきた。だからビジネスで失敗したとしても商品が手元に残るからそれでいい。」 と言っています。 私は、ビジネス部分に興味があって話を聞いたのですが、説明を聞いてもグレーな部分が残ったので、いろいろと調べたところ、過去によくない噂があったことを知り、断りました。 彼女に冷静に考える余裕があったら、おそらく気が付くだろうと思うのですが、今はただ突っ走って行くのみといった感じです。 こういうことは人間関係を崩壊させていくことになると思うので心配です。もとがとてもいいコなだけに・・・。 自分の友人がマルチにはまってしまったという方、あなたはどうされましたか? またその後、その友人はどうなられました?あなたとの関係を含めて教えていただけたら・・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • マルチ商法困っています。ネイチャーズサンシャインプロダクト

    マルチ商法でこちらのサイトでも以前投稿がありました日本ネイチャーズサンシャインプロダクト(NSP)に、友人が勧誘されて困っています。 なんでも友人の話では「熱心に勧誘された挙句に登録書のようなものに直筆でサインを書かされた(契約書ではなく押印はしなかったとの事)。後からそれはまずいと思い立ち、カスタマーセンターに電話して登録抹消を申請したところ、後日郵送される登録抹消用紙を記入して返送するように指示された」とのことです。 このままNSPのカスタマーセンターからの郵送を待っているだけでよいのか良く分かりません。 どうもマルチ商法のようですので、商品さえ受け取らなければ金銭の受け渡しは発生しないとも思うのですが・・。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教示ください。

  • ネズミコウ(マルチ商法?)の違法性について教えてください

    最近友人から「ビジネスをやらないか?」と話を持ちかけられました。わたしの勤めている会社が倒産の危険があり、自己防衛の方法を探っていたので説明を聞いたのですが、どうもいわゆるネズミコウとゆう類ではないかと思われます。 その昔わたしが学生のとき、さかんにネズミコウの取締りがされていて、ニュースでもよく取り上げられた時期があり、アルバイト先でも美容機器のネズミコウをやっていた人が会社にばれて大勢クビになっていました。当時のわたしはその恐怖とともに「ネズミコウは違法だから絶対やってはいけない」と強く記憶に刷り込まれました。でも、なぜいけないのですか?似たような商法で某○○ウェイ社や○○○スキン社などは問題なく存続しています。何が違法なのですか?詳しく教えてください。お願いします。 ちなみに友人の話では、フランチャイズ方式で、いくらかのローヤリティをアメリカの本社に支払い会社に登録します。このとき会社から200BVを課せられます。そして会社の製品(主に健康食品)を薦めるとともに二人以上の登録者を見つければOKで、その二人はさらにまた二人づつ登録者を募り、またさらにとラインをつなげて行き、それらのラインから集まったBVのトータルで、週計算で報酬が支払われるというものです。二人さえ捕まえればあとは何もしなくても収入が得られるといっています。二人だけとうたっている点が○○ウェイ社の方法と違うところだそうです。

  • マルチ商法の成功例ってあるのですか?

    先日友人に「食事しよう」と誘われ、とあるホテルの会場で、FMCという会社のお鍋のセット(6個くらい)と ドイツ製のクッキングヒーターの実演の後、試食のような食事・・をしてきました 美味しかったケド・・ 食事の後にはそのお鍋とクッキングヒーターを通して、お仕事しませんか?という事業説明のオマケがありました 典型的なマルチ商法の説明でした 殆どが女性で、5~60代の方が多かったように思います あと1年くらいで実演販売は止め、CMを流して販売をするが 今はその取次代理店、その上の販社を募集している期間である 今後時代は全世界、IHクッキングヒーターからドイツ製のエンクローズドヒーターというものに変わっていく 積○ハウス、ダイ○ハウス、クリ○ップなど大手ハウスメーカーや キッチンメーカーからの業務提携の話がきたが、全て断り、代理店販売のみで展開していく(本当かしら?) 今、愛用者となり、権利を買った人のみに、チャンスは与えられる、 というお話でした 友人は数人紹介者を出し、すでに支払った商品代金(権利金)分ほどのマージンを得て、元は取ったようです 金額はセット内容により30~50万円くらいでした 商品は悪くないと思いましたし、友人はとても商品を気に入っていて、 料理を楽しんでいる様子なので、まあいいのかな、という気にもなりました 「商品は要らない、事業に興味はない」ときっぱり断ったらしつこい勧誘もなく、すんなり帰れましたが・・ 「こんなチャンスを逃すなんて、あなたは運がない人なのね」と友人の上の人に言われ、何やらとても複雑な気分でした・・ でも・・友人の信じているように、代理店や販社になり、取次店になったら、家を買えるほど収入になるのでしょうか? FMCのいうように会社がマルチ商法から販売方法を変えて成功する例はあるのでしょうか? そして、権利を買った愛用者が受けられる利益はそんなに大きなものなのでしょうか?NTTの携帯電話の販売権を引き合いに出していましたが・・ それとも、全てが嘘で、やっぱり騙されているのでしょうか?

  • マルチ商法にはまった友人・・・

    ●先日、友人Kの紹介で「体の歪み治し、2時間で3000円」の施術を受けたところ50万円の布団を執拗に販売されそうになりました。私は断ったのですが、別の日に訪問した友人Nが、ローンで購入したとのこと。Nは商品を気に入っているようですし、本人が満足しているのでクーリングオフも勧めませんでした。 Nは最近8年間同姓していた彼と別れ、とても傷ついて、悩んで悩んでとってもつらい気持ちでいっぱいのところ、マルチの宗教じみた勧誘にすがってしまったのでしょうか?  本当に辛い思いでいっぱいの人間に漬け込む商法はあまり関心できないように思えます。 ●K・Nとも連絡を絶っていたのですが、 今度はNから「同じ代理店で水の強会があるから行かないか」という誘いがありました。興味が無かったのでキャンセルしたのですが後日Nから浄水器の素晴らしさを語った感動のメールが届きました。やはり興味が無いことを告げると「話も聞かずに決めつけはおかしい」と怒りはじめてしまいました。 ●私自身KもNも大切な友人なので、昔のように付き合いたいのですが、どうも商品と代理店の人間(お坊さんらしいのですが・・・)が絡むと価値観の違いからか、無理なような気がします。あと、Kは代理店のお坊さん(女性)に使われているように思えるのですが・・・。僧侶の資格を持っている人間が50万円の布団を執拗に販売するというのもおかしな話なのですが・・・。(それとも税金対策のための資格なのでしょうか?) ●はたして彼女たちと昔の様に戻れるでしょうか? 今の彼女達は聞く耳をもたないように思えるので、多少距離を置いて様子を見た方がよいのでしょうか?現在、わたしは身重な為、あまり悩みたくないのですが、気になって仕方ないので相談させていただきました。わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスなど頂けましたら、幸いに思います。よろしくお願いします

  • これはマルチ商法に誘われているのでしょうか?

    お世話になります。 本日、中学時代の友人と食事に行った際に、何やらマルチ商法らしき講習会に誘われました。 何かを売るとかそういった細かい話は出なかったのですが、下記のような誘われ方だったため、気になって質問させていただきました。 ・アパート・マンションの大家や印税のように、特に何もせずにお金が入ってくる方法に興味はないか? ・普段は都内で講習会を開いているが、珍しく来月10日に地元で講習会を行うから参加しないか? ・土地やアパートを買ったりする必要はない為、大掛かりな資本金は必要ない。また、現在の仕事を辞める必要はない。 ・1度講習会に出た後は、定期的に地元の講師から話を聞いたり、相談することができる。(参加費は数千円) ・自分はとある人から紹介を受けた。10日の講習会の後にその人も紹介したい。 誘われ方がまさに悪徳商法のようだったので、全く乗り気ではなかったのですが、思いの外強引に誘われたために断りきれず、とりあえず予定を確認してから…と言葉を濁して別れました。 通常マルチ商法と聞くと、何かの商品を売る販売員になるよう誘われるイメージでしたが、こういった誘われ方もするのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、是非ご教授いただければと思いますので、よろしくお願い致します。

  • マルチ商法について教えてください

    大学時代から仲のいい友人にマルチ商法の勧誘を受けました。 こういった連鎖販売取引についてはそこそこ詳しいつもりなので、いい歳してアホか!と唖然としました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、特定健康食品を扱うモナヴィーという会社です。宣伝文句としては 1,2005年設立後アメリカで爆発的な成長を遂げた 2,日本法人が設立されたのは2009年2月であり、ユニレベル(マルチ独特のランキング)上位に食い込むことができる 3,過去のマルチ商法の問題温床となったブレイクアウェイ方式(自分の枝下が大きい商品購入をしていることが条件のため、ノルマ維持のために在庫を多数抱える問題)をとらず、バイナリーと呼ばれる枝の拡大とユニレベルのハイブリッド商法でビジネスチャンスを得られる というものです。 この友人はこれまで、女性下着関係のマルチチックな商法の胴元企業で働いていたので、この手の商法には詳しいはずです。しかし何故? 話を聞いていると、妻の幼なじみが妻に持ちかけてきた。その幼なじみが、ユニレベルの上位で日本で6番目ぐらいのポジションにいるので必ず儲かると言うのです。 おそらく、過去マルチ商法で解散した人材が耳障りの言い方法で設立したと思っています。実際、アムウェイの上位陣が名前に挙がっているようです。 むろん、商取引でニューウェイズのように経済産業省から排除勧告を出されたものもありますので、健康食品で健康増進して健康の輪を広げるという美談を徹底しています。さらに、購入したら1ドルをアフリカに募金するという美談をも作り、目的を誤魔化すという工作に余念がありません。 友人が言うには、現在入会すれば上位に入るので下にバカを作れば絶対儲かるとひたすら言います。通常考えればわかりますが、「自分はユニレベル上位だからキミも上位に入って儲かるよ」という売り文句をそのまま下に広げていく商法です。あるタイミングで、宣伝文句を「健康のために!」と変えるんだと話していますが、それこそ不可能な話であるのは想像するにも及びません。もう枝葉が広がっているのにどうやって管理するの?となるはずなのに…。 さらに、複雑な還元システムで絶対にディストリビュータに還元されないように感じます。在庫を抱える必要がなく、自分で健康のために買って自分の下には会員になる情報を提供する。とのことですが、何故小売価格とディストリビュータ価格があるのかも疑問です。 いろんなことを聞くと「専門の人に聞いてもらった方がいいから説明会に参加してくれ!」と他のマルチと何ら変わりがない図式です。 この友人は大事な友人ですし、こういった部分で思ったことを全て言うと絶対に揉め事になります。なんせ面倒な条件が揃っており ・嫁が説明会運営スタッフ ・本人はマルチ商法には明るいと自覚しているため、説得が難しい ・絶対に儲かると信じている という信仰宗教感化された人に近い状態です。 一応「行ってやってもいい」とは言いましたが、正直行けば余計に問題が大きくなりますし、自分が巻き込まれたくないのではなく、この友人家族を気づかせてやらねばならないと思っています。 そこで、 ・そもそもどういった組織で親玉はどこのだれなのか ・どういった商法で、穴はどこなのか ・どう説得したらよいのか をご教授いただけませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 長々とすいませんが、何卒宜しくお願いします。

  • ■マルチ商法を辞めさせる方法

    ■マルチ商法を辞めさせる方法 彼がバイト先の先輩に誘われネットワークビジネス「ニュー○キン」のセミナーに行ってきたようです。 まだ活動はしていないとの話ですが、私はマルチ商法の類は拒否感が強く、始めて欲しくありません。 彼の意見としては ・損はしない ・良いと思って買ってもらうのだから、悪徳ではない ・お金を楽に稼ぎたい ・稼げるかどうか一度試して、駄目なら辞めればいい それに対し、 ・ごくアップラインの人しかお金は稼げない ・商品の良さを知るため、と自分で商品を買うことによって  加入者が消費者になっている ・5A-1という評価は、資産の多さであり、評価を得ている訳ではない そもそも、勧誘のみで商品を購入させるわけですから もし身内や友人数名に売れたとしても、高額な利益が入るとは思えません。 (化粧水は2ヶ月に1本。買い込むことはないですし。) きっと始めれば辞め時が分からず、儲かるまでと言い続けるでしょう。 「○○(彼)に勧誘された」という噂が広まれば、あっという間に友達は離れていくと思います。 彼は今のところマルチ商法と分かった上で、一度試したい という気持ちが強いようです。 どうすれば彼を止められるでしょうか?悪い方向に進んで行くんだろうと思うと悲しいです。

  • pH

    大学入試センター試験で「化学I」を受験する予定のものです。 手元の参考書に、、 1価の強酸である10^-n[mol/L]の塩酸のpHを求める. 強酸は, ふつう水溶液中で完全に電離しているので, 電離度α≒1の酸ということができる. よって、1Lの溶液中の塩化水素HCl10^-n[mol]は100%電離して、H^+もOH^-も10^-n[mol]ずつ存在している。 以上より、[H^+]=10^-n[mol/L]で, pH=nとなる. ここで質問なのですが、もともと溶媒(水)がごくわずかに電離して生じさせていた10^-7[mol/L]のH^+はどうなってしまったのですか? どうしてpHを求めるときに考慮されないのですか?

  • パイロゲンは、マルチ商法ですか?

    私は消化器系の疾患があり難病と指定されおり悩んでいたところ、以前の職場の先輩からパイロゲンで直った人がいると勧められました。水で直るなんてと、不思議な話だと思いましたし、販売方法も怪しい感じがしましたが洗脳されてるかのごとくの強烈なセールスと、古くからの知り合いでまさか騙したりしないだろという思いと、繰り返し繰り返し「これは、ネットワークビジネスではない、自分も以前にネットワークで何百万円も使って損をしているから、ネットワークは大嫌いだ!!」と言う彼女の言葉を鵜呑みにし、これで、病気が治るのならと、購入することにしました。会員になると1割引になるとか月に2万円分12本を定期購入しないといけないとか、意外とお金がかかる話だなあと、思いつつ、別の友人にその事を相談すると、インターネットや資料を調べてくれて会員にならなくても、1割引になることや、ネットワークビジネスであると言う事を知らされました。騙された気持ちもあり、本当なのかどうか、本人に確認したい気持ちもあるのですが、友情が壊れるようで嫌だし、と思い悩み、体調もどんどん悪くなり病気を治すどころでは、なくなってきました。思い切って、パイロゲンに直接連絡をして、解約をしましたら、それまで、頻繁にメールがきていたのがプッツとなくなり、音信不通になってしまいました。どんなことでもよいので、パイロゲンのことで知っていることがあれば、ぜひ教えてください。医者が直らないと言う病気も、本当にパイロゲンを飲むと治るのでしょうか?

専門家に質問してみよう