• ベストアンサー

怒りの気持ちをスマートに人に伝えられるようになりたい

hazimecchiの回答

回答No.5

私も怒りの感情を表現するのが苦手な抑うつ症5年生です。 以前新聞で書かれていた怒りの伝え方を覚えてます。 感情「で」言わない、感情「を」言う。 主語を「私は」にする、などです。 怒る時はすぐ怒る、時間が経ってからでは逆効果です。 私は今は療養中で働けない身ですがクレーム担当もやってました。 医師から感情の回復は怒りや憎しみからと言われました。 ですから時にはとても扱いにくいクレーマーになるときがあります。

superjam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >感情「で」言わない、感情「を」言う。 主語を「私は」にする 早速実践してみたいと思います。 >怒る時はすぐ怒る、時間が経ってからでは逆効果です。 本当に、その通りですね。 しかし今の私は、状況を把握して、自分の考えを出すまでの間に結構、時間がかかるのです。一人の時に深く考えることは習慣にしていますが、すぐ気持ちを伝えるためには、訓練が必要です。反応をすばやくするトレーニングって欧米では発達しているそうです。私も少しずつ努力します。気づかせてくれて、嬉しいです。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在する

    怒りは二次感情で怒りの原因となる一次感情が存在するそうです。 怒りの一次感情って原因で怒りは二次感情で結果に過ぎないので、怒りで怒る人と怒りでも怒らず表に出さないで怒りを内に留めて外に表さない人の差が出るそうです。 この怒りを表に出す人と出さない人の一次感情のコントロールの差って何でしょう? 大人か子供の社会経験年数の差でしょうか?

  • 怒りの鎮め方

    悲しみには浸れますが怒りには浸れません。 悲しみはひんやりした感情、怒りは燃える感情だと思います。 悲しみは痛み、怒りはかゆみだと思います。 悲しみは時には快ですが怒りは不快です。 今怒っていることがあります。 怒りを鎮める方法を教えてください

  • 怒りや憎しみへの対処法が知りたい

    他人に対して怒りや憎しみを覚えた時、どのように対処していますか? 顔を合わせるだけとか、思い出すだけで不愉快な気持ちになる場合 どのように怒りや憎しみ等の感情を整理したり、折り合いをつけてますか? 感情の整理の方法とか、感情に折り合いをつける考え方など 皆さんが苦手だったり嫌いな人に対してどのように接しているか、どのように対処しているかを知りたいです

  • 「怒り」は実在する感情、でしょうか?

    こんにちは。 心理学のカテゴリーと迷いましたが、こちらに致しました。 タイトルにあるように、 「怒り」の感情は、皆さんお持ちなのでしょうか? 私は「感じない」のですが、これは何か「問題がある」のでしょうか? 例えば、「理不尽な目に遭った時」。。。 私はひたすら「悲しみ」を憶えます。 どんな目に遭っても(なかなか酷い目にも遭っている、と思うのですが)、「ああ、私は今怒っているんだ」と思う事がありません。 自分に対する「反省」、 相手に対する「想像」、 すれ違いに対する「無念」、 相手に悪意を抱かせてしまった事に対する「哀しさ」。。。等しか、自分の中に見つけられません。 「怒り」は感情の中では「低次なもの」と言う事ですが、 私の他にも「怒りを感じない人」はいらっしゃるのでしょうか? 私は「変」なのでしょうか? いえ。。。「変な人」と評される事には慣れているのですが。。。笑 漠然とした質問で申し訳ないのですが、何か、回答頂けたら、と思っております。 よろしくお願いします。

  • どうしようもなく苛立つ気持ちや怒りを落ち着かせるには

    先日、とある歯科医でとても理不尽で不愉快な目に会わされてしまいました。抗議はしましたが、なにせ感情的になってしまっていましたのであちらにはうまく伝わっていないと思います。それはそれとし、もう2度とあんなとんでもない医院には行くまいと思っています。 それからというもの、気持ちが波立ち物凄く苛立ってしまい、毎日の生活や仕事がなかなかスムーズにいきません。 私はどんなことがあっても出来る限り感情の起伏を抑え、毎日穏やかに過ごしたい思い、自分なりに努力してきましたので、若かった時分よりはずっと改善されたと自覚していました。でも、先日のようにあまりにも理不尽で不愉快極まりない目にあわされた時、どうしても気持ちを切り替えることができず苛立ってしまっています。情けないです。 皆さんなら、どうやってこういった苛立った気持ちや怒りを落ち着け、切り替えますか? 良い方法などございましたら、是非アドバイスお願いします。

  • 他の人より怒りの沸点が高いのでしょうか?

    あまり人前で怒らないねと言われます。 人に嫌なことを言われたりされた時、なぜかその時点で怒りが沸かず「何であんなことするんだろう?」と、まず原因や自分にも非はなかったかなと考えます。 そしてどう考えても理不尽だったり、明らかに相手に非があるのに八つ当たりとしか思えない時に初めて怒りが沸きます。 それでも人前で怒ったり、衝動的に暴れたりすることはあまり無いです。 時間をかけてどうにか良い方向に修復できないかとじっくり様子を見て、それでもダメだったら諦める感じです。 余程の事がないと、自分から絶交することもありません。 なのでたまに友人と話をして腹が立った話をすると、 「何でもっと早く怒らないの?」 「自分だったら、とっくにブチキレてるよ。」 と、仰天されることがあります。 でも怒りの基準は自分で変えられないので、どうしようもないです。 その代わり、私が怒ったときは相当酷いんだなと凄く納得されます。 こんな感じで今まで自分なりに怒りを消化しながら、周りの人とは付き合ってきました。 でもひとつ困るのは、他の人が怒っている話を聞いても、何で怒るのかがわからないときがあります。 明らかに理不尽だったりその人が酷い目にあった場合ならわかるのですが、その他の時は話を聞いても「そんなに怒ることかなぁ…。」「別に直接何かされたわけじゃないから、そんなに起こらなくても。」と思ってしまい、共感できなくて申し訳なくなります。 明らかに理不尽な理由がわからないと怒らない私は、割と少数派なのでしょうか? そして私と同じような感覚の方、どうやって周りと折り合いをつけていますか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 怒りを抑えられない

    頭の中で、嫌いな人のことや、もし大切な人が最低な目にあったら・・・と思うと、歯を食いしばって、怒りを誰に向けるわけでもないのですが抑えられません。ものすごくいらだちます。 嫌いな人のことはさておき、大切な人がレイプや殺人にあったらと思うと、犯人を殺してやろう、だなんて頭で考えてしまいます。 今ストレスが自分を興奮させていると思います。 どうしたらいいでしょう?真剣に悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 怒りの制御ができないのはどうすればよいのでしょうか

    既婚の男です。 お恥ずかしい話ですが、いい年して自分は怒りの感情を制御できません。 と、いうとあたり構わず怒りをまき散らすように聞こえますが逆です。 完全に封じ込めてしまいます。 それしかできないのです。 つまり、怒りの表現方法が分からないのです。 怒るって技術のいる表現方法だと思います。 それを効果的に会得するにはどうしたら良いのでしょうか? 以下長文ですが、自分の状況を説明させて頂きます。 夫婦共働きなので夫婦間の金銭的力関係は同レベルですが、 生活能力が低い自分がいつも妻に責められる立場にあります。 妻は、稼ぎが一緒なら家事も分担、いい訳なし。 能力によって比べられ、低ければ相応のペナルティを課す、 自分にも他人にも厳しい人間です。 なので、ケンカ(といってもいつも一方的ですが)になる時は、 妻の世間一般常識や高い目的意識からの正論による人格裁判がほとんどで、本質解決以外に相手は納得しない逃げ場のない状況で、その度に激しい怒りが湧き上がります。 ここまでの怒りは妻と一緒になる前にはあまり感じた事はなく、 むしろ平和的な人間(自己意識も周囲の評価も)でした。 それは今も変わりませんが、「怒る」という事をしてこなかった ために、怒り方が全く分からないのです。 両親もあまり怒らない人間だったのでなおさらです。 しかし、激しい怒りを押さえながら、自分の頭の中には すべてを破壊して自滅してやる というようなドス黒い感情が 渦巻いていたりして、それにもまた戸惑ったりします。 少しずつでも怒りを表現できればよいのですが、 なんか極端な事になりそうで自分が怖いです。 (相手を攻撃するよりは自害に走るかもしれません) 妻も絶対引かないプライドの高い人間なので、 行く所まで行ってしまいそうなのです。 妻はそうやって頻繁に怒りを発散しているので、 本当にいつも幸せそうです。なんだかなぁ。

  • 男心?人の気持ちがわからない

    悩んでいることがあります。私は38歳会社員女性です。今まで、ちゃんとした恋愛をしてきませんでした。たぶん、原因は自分に自信が全くないことからどうせ嫌われる、捨てられると思い、向き合う事をしませんでした。逃げて逃げて、もうこの歳です。 でも、私だって家族を持つ事や結婚に憧れはあります。無理だよなーとは思ってますが。 こんな私のことを好きになってくれた人もいました。しかし、私の態度が無反応(そんなつもりはない)のせいなのか、愛想をつかされ、最後はいつも憎まれて、素っ気なくなって、終わります。このパターンが3回ありました。 とても悲しいです。好きと言ってくれて、優しくしてくれて、笑顔で話してくれたのに、絶交したかのように無視されるのは。 友達がいうには、「あなたは感情表現が乏しいから、つまらなさそうに見えるのかもね」と。低血圧のせいか、テンションも低いかもしれません。あまり、作り笑いもしません。 今までまともな恋愛した事がないので、どのようにしたら良い雰囲気?を伝えられるのか、わからないです。 あと、1番分からないのは、なぜ冷たく素っ気なくなるのでしょうか?ずっと仲良くしてくれればいいのに。そんなに、嫌いになれるものなのでしょうか?もう仲良くなるのは無理でしょうか?

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。