• ベストアンサー

バッティングのコツについて教えてもらいたいのですが…

ukkari8be-の回答

回答No.9

ボールの捕らえ方は、構えたグリップエンドの位置を三角形(小学生のとき使った3:4:5の三角形をイメージ)の頂点と考え、斜辺に沿って振り下ろすと最短距離で振りぬけます。  そのときグリップエンドでボールを打ちにいく感じでバットをインコース、アウトコースうまく打ち分けられますよ。グリップエンドから振り向くことで、バットが遠回りせずに振れますよ。振り下ろすときはバットを寝かさないように振りぬいてみてください。

関連するQ&A

  • 野球のバッティングについて

    硬式野球経験者に質問です。 思いっきりバットを振っても内野までの距離でボールが山なりに落ちてしまいます。 どうしたら外野まで飛ばせますか?

  • バッティングセンター

    バッティングセンターでのバットの持ち込みについてです。 バッティングセンターのボールは普通の軟式のボールではなく、耐性をあげるために硬く、重いボールが使われていると聞きます。 普通の軟式用の金属バットは「バッティングセンターで使用しないでください」と書いてあることが多いと思います。 それはバットの劣化を早めたり、へこんでしまったり亀裂が入ったりする可能性があるということだと思うのですが でしたら硬式用の金属バットの使用はどうなのでしょうか? 普通に打つことができ、事故の可能性が減るなら 硬式用でいいと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 遠くに飛ばすコツ

    草野球で打球を飛ばすコツを人から尋ねられたとき、自身のある方はどのようにお答えしますか? 私は32歳で草野球をやっています。 野球経験はソフトボールも含め現在まで約24年です。 小はソフトボール、中は軟式、高は硬式、大は準硬式をやってきました。 私はここに来てピッチャーフライなどの打ち損ねのフライが多いです。 打つポイントは問題ないと思うのですが、ボールの下側を上からたたくような感じになっている気がします。

  • バッティングセンターで打てるようになるには?

    20代女です。野球経験はおろかほとんどスポーツは経験がありません。 初心者なので、的の外れた言葉も多々あると思いますがご容赦くださいませ。 プロ野球を見るのが好きなので、この前はじめてバッティングセンターに行ってきました。90キロのボールで最初は連続で当たったんですが、2ゲーム目からはからっきしで空振りばっかでした。110キロも速さを体感したくて一回やったんですけど、やっぱり最初は打てるのにどんどん打てなくなってしまいます。 よくこういった質問にボールをよく見ると書いてあったのですが、ボールが早すぎて自分の横を通過するボールを目で追うどころか首を曲げるのも間に合いません。ボールがくるタイミングはなんとなくそれでもわかるのですが、バットの位置の調整がさっぱりです。 その場合、前を見ないで最初から自分の手元に集中した方がいいのでしょうか??野球そのものが経験がないのでボールを見る!ということが一体ピッチャーの手からどこまでを言うのかがわかりません。 スウィングしたときに利き手の手の甲にバットを当ててしまうので握り方も良くないのかもしれません(小指側の手首直前のでっぱった骨) 些細なことでもいいので、こうしたらいいよ!とアドバイスがあったらお願いします!

  • 硬式用バットを川崎市立の学校の軟式野球部で使える?

    自分神奈川県川崎市立の中学軟式野球をやっているんですが 今自分が使ってるバットが軽くて思いっきり振るとボールがつぶれてしまうので重たいバットにしようと思うんですが 高校のことを考えたら硬式用のバットを買いたいと思っているんですが神奈川県川崎市立の中学軟式野球で硬式用のバットを使ってもいいのでしょうか? 教えてください。

  • バッティング 「叩く」とは

    こんにちは。 野球をしていても、見ていても「ボールを叩く」という表現をよく聞きますが、具体的にはどのようなバッティングを言うのでしょうか。 バッティングの際には、自分がイメージしたバットの軌道よりも実際の軌道は下を通るので叩くイメージで打つとそのギャップは少なくなると本で読んだことはあります。 文字通り「叩く(叩きつける)」=高めのボールを転がすというのもあるのでしょうが、なんとなく「強い打球を打つ」というのも叩いている感じがします。 野球を見ていて低めのボールを強振してホームランしたシーンで「あっ、叩いたな」と思うと実況のアナウンサーも「低めを叩いた!」と言っていました。 皆さんの思う「叩く」とはどのようなバッティングでしょうか。

  • バッティングセンターで上手に打ちたいです。

    23歳の女です。先日、初めてバッティングセンターに行きました。80キロや100キロで打ってみましたが、ボールがどこに来てるかは見えるのですがバットを振ってもなかなか当たらず、決められた球数の半分くらいしか当たりませんでした。当たっても早く振りすぎていたり振り遅れたりと、いい当たりは数えるほどしかありませんでした。 私は野球は見るのは好きですが、自分でバットを持つのはほとんど初めてです。女ですが運動神経は悪くない方だし筋力もある方だと思います。 とりあえずバッティングセンターでちゃんとバットがボールに当たるようになりたいです。今度友達とまた行こうと思っているのでその時にはかっこよく打ちたいです。こんな私にアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • センバツ高校野球について

    センバツ高校野球について センバツ高校野球では、ボールは軟式と硬式と、どちらをしようしているのでしょうか 打者がボールを打つ時の音は、金属バットで打ったような音だったのですが、 テレビで見たときは、硬式のボールをつかっていました 金属バットで硬式球を打つと、バットがへこむときいたことがあるもですが よくわからないので、回答おねがいします

  • バッティングセンターにいる人あるあるって

    バッティングセンターにいる人あるあると言えば下記の中だとどれ? ======================== 1、振ってもなかなか当たらないから、急にバントをしだしすけど、それでも当たらない人。 2、全球分終わったあと、近くにあったボールを手にとってバットで打ち返す人。 3、野球部なのに全然当たらないので、こっちがその事を突っ込むと、「軟式と硬式では違うから」と意味不明な言い訳をする人。 4、その他。

  • 子どものバッティング

    こんにちは。 小学校2年生の男の子の父親です。 自分自身は子どもの頃は野球少年で、ボールの投げ方やバッティングなどは見よう見真似でいつのまにか出来ていました。 ところが、わが息子は、どうも「運動オンチ」で全然ダメです。キャッチボールはなんとか教えてどうにか投げることができますが、打つ方は。。。(キャッチボールもここで教え方のアドバイスをいただきました) バットを振らせると、手と体がバラバラ。どうも、スムーズにバットがでません。かといって、自分自身、あんまり意識したことがないので、どう、アドバイスをしていいかわかりません。「腰が開いている」「下からすくいあげている」なんて言ってもわからないし(というか、そんなレベルでもありません)。 どなたか、いいアドバイスをいただければと思っています。