• 締切済み

ゲルマニュームラジオについて

先程 会合の中で上記の件について若い頃作った思い出話になりました エネルギーは確か何にも無かったとおぼえてるんですが乾電池が必要であったとの意見が出ました どなたか教えていただけませんか

みんなの回答

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.5

懐かしいですね。私も50年近く前にお年玉で組み立てキットを購入して作った思い出があります。 大部分のゲルマニウムラジオは電源としての電池もコンセントからの給電も必要としませんが、「乾電池が必要であったとの意見が出た」というお話に素朴な疑問を感じて、少し調べてみました。 そうしましたら、下記参考URLのような製品がありました。別にスピーカーを駆動する訳ではないようですが、検波に乾電池を使うゲルマニウムラジオという、やや特殊なキットになるようです。もしかしたらこの手のキットを作った経験からの意見だったのかもしれませんね。 参考URL 電池管ゲルマラジオ http://www.h-radio.com/1j6gmoto.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.4

>エネルギーは確か何にも無かったとおぼえてるんですが そりゃウソです。電波のエネルギーでクリスタルイヤホンを鳴らしています。電源は不要なのが一般的なゲルマラジオの仕様ですけどね。 >乾電池が必要であったとの意見が出ました 一般的なゲルマラジオは電源不要のものを指しますが、基本回路がゲルマラジオでもスピーカーやマグネチックイヤホンを鳴らす(音量調節を可能にする)ようなものは電源を必要とします。

mituolove
質問者

お礼

みなさん 適切な答えをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Boubet
  • ベストアンサー率55% (81/145)
回答No.3

 最も簡単な回路のゲルマニウムラジオならイヤフォンで聞きますので、電池等の電源は必要ありません。乾電池を使うとしたら、スピーカーで聞くタイプのラジオで音声出力増幅のための回路に電池が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

ゲルマニュムラジオは、電源は必要としません。 ただ、イヤフォンは選びます。 音響出力が小さいですので、消費の大きいイヤフォンではなりません。 この辺はとてもよいシステムだったのですけどね。 AMラジオもデジタル化する事になっていますので、(TVより遅れて)こんなに環境にやさしいラジオも、いずれ使えなくなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

電源不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽電池と環境問題

    一般に太陽電池は環境によいエネルギー源とされています。 しかし現在のところ、太陽電池のパネルを一枚作るエネルギーとその一枚太陽電池が耐用年数のなかで実際に太陽光線から作り出すエネルギーはあまり変わらないという話を聞いたことがあります。 実際のところどうなっているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 固体電解質

    先程、似た質問をしたのですが、もう一つ教えていただきたいことがあったので質問しました。 先程の質問 「電池は化学エネルギーを電気エネルギーに変換することで、その役割を果たしている、というふうに本に書いていましたが、これはどういういみなのでしょうか?化学エネルギーとは具体的にどのようなこと(エネルギー)を差すのでしょうか?」 についてですが、固体電解質(例えばLi+イオン伝導体)を使った固体型電池の場合、イオンが伝導することによって、どのような化学エネルギーがどのような電気エネルギーに変換されているのでしょうか?具体的な例を挙げてくださると非常にありがたいです。よろしくお願いします。

  • ゲルマニュームラジオ

    >YouTube - 鉱石ラジオについて 小林健二 Crystal Set 1 >YouTube - 作ってみようシリーズI ゲルマラジオ >懐かしいですね!  貴方の思い出を教えて下さい、お願いします!

  • ゲルマニウムラジオ

    電源なしでどのような放送局聞こえるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ドラマ(ラジオドラマ)は視聴していて辛いことありませんか?

    ドラマ(ラジオドラマ)は視聴していて辛いことありませんか? 先ほどラジオからラジオドラマが流れていましたが言い争いの場面があったので辛くなって電源を落としてしまいました。 ドラマなら争いがあったり戦争があったり殺人事件が起きたり、そしてそれらがそれなりにリアルに感じると思うのですが。エネルギー使いませんか? 私は小学生のころ金田一少年の事件簿という推理モノのドラマを見ていましたが、今思うとよく見ていたなあと思うのですが。

  • 電圧を印加しても電流が流れていない回路のエネルギーについて

    プラスチックやガラスの絶縁体に、ある程度の電圧を印加しても電流は流れませんが、この場合(電圧を印加しているとき)、絶縁体の中では、何らかのエネルギーが増えているのでしょうか?増える場合、どのようなエネルギーが増えるのでしょうか? それとも、電圧を上げて、電流が流れて初めて絶縁体の中でエネルギーが増えるのでしょうか? 同じような話なのですが、全抵抗10Ωの銅線の回路に、電圧100Vの電池2個を同じ方向(直列)に繋げば、20Aの電流が流れますが、この際電圧100Vの電池2個の向きを、反対になるように、2個繋げば電流は流れません。この場合(電流が流れていない場合)、回路の中では何らかのエネルギーが増えているのでしょうか?

  • 電気

    電気としてのエネルギーは、乾電池の中にどのような状態、かたちで 貯蔵されているのでしょうか。また、例えばLEDライトを使うとき乾電池を使うとして、そのエネルギーはどのように移動し、作用して光となるのでしょうか。

  • ゲルマニウムラジオの回路について

    高校物理勉強中のものです。共振周波数について勉強しておりました。 以下のゲルマニウムラジオの回路について質問があります。 http://phoenix-design.at.webry.info/201104/article_6.html 周波数fの電波をこの回路で共振させるときはf=1/2π√LCを 満たすことができれば電波を受信できると考えていいでしょうか。 この条件で電波をうまく受信できると仮定すると、ちょっとおかしいのではと 思ってしまいます。 クリスタルイヤホンがないとすると、このときアースした方(地球)には 電流が流れず、同調回路をぐるぐる電流が回るようになるかと思います。 ※アンテナと地球にかかる電圧をV=Asinωtとして一応インピーダンスは 計算できました。 この状態で同調回路の両端にダイオードとイヤホンをつけても 共振するのかがよくわかりません。 ダイオードは復調のために必要なのはわかっております。 しかし、イヤホンとダイオードをつけると、アンテナからアースまでの全体の インピーダンスが変わり、f=1/2π√LCという条件では共振しないのではと 思ってしまいます。 この全体のインピーダンスを計算しようと思ったのですが、ダイオードとイヤホンを コンデンサーとして扱うのか抵抗として扱うのかがわからず、できませんでした。 一応ダイオード+イヤホンが抵抗であると仮定してインピーダンスを計算して 見ましたが、これはLCR並列回路となり、ω=1/√LCのとき、やはり地球に流れる 電流は最小になるということがわかるだけで、イヤホン側にどれほど電流が 流れるかはわかりません。ダイオード+イヤホンを抵抗(r)+コンデンサー(c)として計算 しなければいけないとなると、この部分のインピーダンスが √(r^2+(1/ωc)^2)となるかと思いますが、この先はどうしたらいいかわかりません。 ダイオード+イヤホンは抵抗+コンデンサーとして考えて計算するのか、 2つの抵抗として考えるのか、また、なぜf=1/2π√LCという条件でも イヤホン側にたくさん電流を流すことができるのか、 以上よろしくお願いいたします。

  • ラジオに使われるゲルマニウムダイオード

    ラジオに使われるゲルマニウムダイオードは整流用ダイオードですよね。 ゲルマニウムダイオードの特徴を教えていただけないでしょうか?

  • ゲルマニウムラジオの抵抗について教えて下さい

    電子工作、超初心者です。 ゲルマニウムラジオを作りました。 コイルは12m程のエナメル線をラップの芯に巻きつけたものを使用し、ポリバリ、ゲルマニウムダイオード、クリスタルイヤホンを繋げただけの簡単なタイプです(アンテナにACプラグの片方の足だけににエナメル線を繋いでコンセントに差し込んで聞いています。アースももちろんとっています)。 ネットや本を見ていると470kΩの抵抗を繋げたタイプがありますがありますが、なぜ抵抗をいれるのかが分かりません。自分のつくったラジオに抵抗を入れても意味はあるのか?ちなみに抵抗をいれているラジオは鉄芯を使ったコイルを使用しています。それでなのでしょうか??? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 型番:EW-M5071FTを使用し、Excelで作成したシートを印刷したいのですが、「白黒」を選択するボタンがありません。
  • EPSON社製品であるEW-M5071FTを使用してExcelで作成したシートを印刷したいが、白黒印刷の選択肢が表示されない。
  • EW-M5071FTを使ってExcelで作成したシートを印刷しようとすると、白黒印刷のオプションが見つからない。
回答を見る

専門家に質問してみよう