• ベストアンサー

太陽電池と環境問題

一般に太陽電池は環境によいエネルギー源とされています。 しかし現在のところ、太陽電池のパネルを一枚作るエネルギーとその一枚太陽電池が耐用年数のなかで実際に太陽光線から作り出すエネルギーはあまり変わらないという話を聞いたことがあります。 実際のところどうなっているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

20年ほど前、通産省(当時はまだ通産省と呼ばれていました)の太陽光発電技術開発に関する技術振興諸施策の諮問委員会に所属していました際の議論を思い出しました。当時の太陽電池の発電効率が5%程度だったと記憶しています(現在どのあたりまで達しているのでしょうか)。 諮問委員会のメンバーの電力会社の委員から、太陽電池の製造する際に発生する二酸化炭素量、廃棄に必要な二酸化炭素量ならびに発電中に発生する二酸化炭層の総和と標準的な火力発電所(もちろん建設+発電+廃棄の総和)それとを比較したデータを開示され、太陽項発電が火力発電所よりも二酸化炭素の発生量が少なくなるには、太陽電池の寿命が相当長くないといけないという議論がなされたことを思い出します。 当時は薄膜型太陽電池(いわゆるアモルファス太陽電池)が、資源的に有利ということでもてはやされていましたが、3年で発電効率が半減するにに対し、火力発電所の設計寿命が20年ということで、数字的には太陽電池が完敗だった記憶があります。そこで現状では寿命の長い多結晶Siを用いた太陽電池が主力になっており、寿命は大幅に伸びていると思いますが、直射日光に20年以上もさらされるというのは半導体にとって相当過酷な条件であることは(だって木造家屋の寿命を考えると太陽電池が20年ももつのかなという疑問がでてきますよね)間違いありません。多結晶Si電池はどうかんがえても薄膜型Siに比べれば、製造に必要な二酸化炭素発生量は大幅増でしょうから。 二酸化炭素排出云々を真剣に考えると、原子力といった答えしかないというのが当時の電力会社の結論でした。 太陽電池が二酸化炭素排出量を削減するかどうかは、耐久性にかかっているといって過言ではありません。製造エネルギーをかがえると、エネルギー消費型の現状の多結晶Siではなく、再度薄膜Siへの回帰が必須なのですが・・・・。

misha_658
質問者

お礼

お忙しいところコメントを頂きありがとうございます。 以下のような記事も読みました。 「太陽光発電普及で大停電の恐れ」 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090411/env0904112126000-n1.htm 太陽電池はまだまだ議論のあるエネルギー源のようですね。 太陽電池製造各社は増産体制を整えたり、政府が補助金を出したりと、多くのエネルギーを消費しそうですね。 仰るように薄膜Siへの回帰したり、耐久性の向上にお金を使えばいいのになと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.2

太陽電池(太陽光発電)の性能は、主に下記2点で評価されます。 ・エネルギー収支:製造などに要したエネルギーよりもどれだけたくさん発電するか ・温室効果ガス削減:製造時などに際して排出された温暖化ガスが、発電量あたりで均すとどれだけ少なくなるか で評価されます。 これらの指標で見る限りでは、(原油や石炭を燃やす)火力発電所よりも桁違いに性能が高くなります。同じ指標で比べること自体がバカバカしいレベルです。 http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/e_source/RE-energypayback.html ----------------- なお、よく見られる「EPR」の議論などでは発電所の建設のエネルギーは算入されていても、運転(発電)用の燃料が算入されていません。良くそのことを考慮しない議論が見られますが、再生可能エネルギーと比較を行う際は運転用の燃料も含めて議論しなければ無意味です。 原油などを燃やした場合は必ず熱などの損失が発生しますので、実際には発生する電力は投入された燃料の持つエネルギーよりも必ず少なくなります(当たり前の話ですが)。 これに対して太陽光発電では(燃料の代わりに)太陽光からエネルギーを吸収して発電しますので、投入した燃料の持つエネルギーよりも多い電力を発電します。これは他の再生可能エネルギーでも同様で、化石燃料よりも絶対的に性能が高くなります。 「エネルギー源や環境保護策にならない」という書き込みが良くネット上に見られますが、どれも疑似科学や陰謀論を用いたデマのようですね。 http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/Supplement_EPT.html

misha_658
質問者

補足

お忙しいところご回答ありがとうございます。 現在の技術は素晴らしいですね。 お手数ですが、もう少しおつきあいください。 太陽電池の電力のみで太陽電池を生産するシステムも可能なのでしょうか? 実現すれば、画期的なことです。 太陽電池の自己増殖が可能となり、少しずつ化石燃料の利用を戦略的に削減出来るでしょう。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

パネルを作るエネルギーと言う意味が不明で、おそらくニ酸化排出についてではないかと思います。 つまり原料からパネル材を作り・運搬し・設置する時に発生するCO2と、パネル廃棄時の処分時に発生するCO2と、耐用年数の間に作り出すと同量の電気の発電時に排出するCO2の比較で、1980年当時のものは効率が低く耐用年数が短いため変わらないレベルと言う話でした。 当時の光電池は極めて効率が低く、電卓に装着されていても蛍光灯の光などでは停まってしまうレベルでした。 メーカーには当然データーが在る筈ですが、今はそういった事は無いと思います。

misha_658
質問者

補足

お忙しいところご回答ありがとうございます。 現在の技術は素晴らしいですね。 お手数ですが、もう少しおつきあいください。 太陽電池の電力のみで太陽電池を生産するシステムも可能なのでしょうか? 実現すれば、画期的なことです。 太陽電池の自己増殖が可能となり、少しずつ化石燃料の利用を戦略的に削減出来るでしょう。

関連するQ&A

  • 色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。

    質問:色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。 この太陽電池は、太陽光線の中の、紫外線だけから発電し、残りの可視光線はそのまま部屋の中に透過するという画期的なタイプのものです。ですから、家やオフィスの窓にそのまま取り付けて、採光をしながら発電できるのでとても素晴らしいと思うのですが、この太陽電池パネルが、商用生産されているのかどうかわかりません。もしされていればどこのメーカーなのか、知りたいです。もしご存知でしたらお教えください。

  • シリコン型太陽電池について

    旧来の太陽電池である、シリコン型太陽電池について質問です。光が当たる部分はP型半導体とN型半導体を抱き合わせて作るということが書いてあったのですが、電極に到達してしまった正孔は中央に戻ることはありませんよね。では、中央付近の正孔の大部分が電極に到達してしまう時点で、シリコン型太陽電池の寿命(耐用年数)を迎えるということになるのでしょうか? それに対して、「シリコンの結晶に光があたると,自由電子とホールが生じる」という記述を見かけたのですが、これは正しいのでしょうか?もしこれが正しいとすると、半導体に加える微量に加えるホウ素やリンはどのような役割なのでしょうか? そもそも、太陽のエネルギーはどのような形に変換され、電気エネルギーに変えられるのでしょうか?(色素増感型の場合は色素の電子遷移ということで分かりやすいのですが…)

  • 太陽電池 蓄積電力

    電気磁学の問題です。 (太陽電池のエネルギー効率は約20%であり、太陽から地球表面に注がれる輻射エネルギーはおよそ1.37[kW/㎡]である。) 太陽電池パネルを太陽光に直角に置いた時、パネル一枚(1㎡とする)あたりの蓄積電力を求めなさい、というものでした。 蓄積電力を求めるのにはVの値が必要だと聞いたのですが、それ以外値は出ておらず計算式もわからない状態です。 初歩的な質問ですが、お答え頂ければ幸いです。

  • 太陽電池って............?

    太陽電池を使っている家が最近いくつかありますよね?他にも自然の物を使ったエネルギーのおかげで環境にも優しいと言う事を聞きます。それで私は興味を持ちました!「いったいどれだけ環境に優しいのだろう」と。しかし、調べ方や実験の方法が全然思い浮かばなくて困っています.......。どなたか教えていただけませんか!!どんな回答でもいいです!

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 太陽電池の効率の定義教えてください

    太陽電池の効率が10%程度と聞きますがなぜそんなに低いのですか。後のエネルギーはどこへ失われるのでしょうか。 効率の定義もわからない状態で質問しています。太陽電池の表面に届いた幅射エネルギーの全パワースペクトルが分母になっているのでしょうか。 太陽電池の発電原理から算出される理論限界があるのでしょうか?その値はどれくらいなのでしょうか。 太陽電池については名前くらいしか解らない素人ですが一般的な物理学の教養はあります。よろしくご解答お願いいたします。

  • 太陽電池パネルの価格

    太陽電池パネルの価格が最近かなり暴落していると聞きました。 ・実際にパネルは例えば昭和シェルやシャープのパネルは1kwあたりいくらぐらいまで落ちたのでしょうか? (パワーコンディショナーも結構値段がかかると聞きますがパネルだけで結構です。3kwで150万円のソーラーシステムのうち30万ぐらいはパワーコンディショナー等パネル以外の価格でしょうか。) ・再生可能エネルギーの中でも太陽電池は飛び切り高価だというのがこれまでの常識でしたが、おそらく一番安い天然ガス(これまで最も安いといわれていた原発は完全に政府のウソ・詐欺だった!)その他の発電方式にはまだまだ追いつけないのでしょうか? (すでにアメリカのファーストソーラー社はグリッドパリティに達していると聞きます。) 世の中のいろんな論調を聞いていると既得権の持つ人たちが自分の都合のいいように真実を捻じ曲げているのかどうかわかりませんが、調べるほど矛盾が出てきてよくわかりません。

  • 太陽電池パネルを製造するエネルギーはどのくらいの期間で回収できるか?

    太陽電池パネルを製造するエネルギーはどのくらいの期間使用すれば回収できますか? ・費用のことではなく、あくまでエネルギー(電力や熱)の量です ・太陽電池パネルは家庭の屋根についているようなタイプを想定しています

  • 小型太陽電池の特性

    太陽の光を浴びて首を振る人形があります。 太陽電池で動くのです。定価100円。100円ショップで売られています。 太陽の元では動き、曇りでもよく動きます。 LED電球の光ではほとんど動きません。 LED電球のメーカー資料によるとLEDランプからは紫外線がほとんど出ていません。 これが原因かなと想像いたしました。 ところが、一般的な太陽電池の資料を見ると反応周波数は、 可視光線から赤外線なのです。 これで私の想像は、駄目になりました。しかし 太陽電池には種類があり、紫外線付近で反応が強いものがあるかも知れません。 ご存じの方があったら教えて下さい。 実はこの人形のメーカーも、太陽電池のメーカーも中国で、 うまく連絡が取れず質問が出来ないのです。

  • 太陽電池の将来性について

    エネルギーは有限だと思いますが、今つかってる原油、原子力、天然ガスなどは近い将来なくなるんですよね。太陽の命も有限だと思いますが 一番ながく利用できるエネルギーだと思います。そして電気が一番つかいかたに便利なエネルギーだと思います。実際、原油、原子力、天然ガスなどはあと何年もつのでしょうか?太陽電池はどこまで進化するのでしょうか?エネルギーのないと言われる日本が第二のエネルギーを開発するのでしょうか?