• ベストアンサー

太陽電池って............?

太陽電池を使っている家が最近いくつかありますよね?他にも自然の物を使ったエネルギーのおかげで環境にも優しいと言う事を聞きます。それで私は興味を持ちました!「いったいどれだけ環境に優しいのだろう」と。しかし、調べ方や実験の方法が全然思い浮かばなくて困っています.......。どなたか教えていただけませんか!!どんな回答でもいいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.4

地球環境については環境省 http://www.env.go.jp/index.html なかに子供向けのページもあります。 また、環のページもあります http://www.wanokurashi.ne.jp/ 新エネルギーの開発はNEDO http://www.nedo.go.jp/ (データベースや刊行物(パンフ)があります) 省エネルギーについては省エネルギーセンター http://www.eccj.or.jp/ (生活の省エネルギーのページ) 電気エネルギーについては電気事業連合会 http://www.fepc.or.jp/index-h.html ガスエネルギーについてはガス協会 http://www.gas.or.jp/default.html そのほかエネルギー関連のリンク http://www.enecho.meti.go.jp/others/links.htm なんかで調べてみてください。 すでに「地球にやさしいもの」は回答されていますが、その効果は上記のデータベースなどで知ることが出来ます。 ・環境に「有害」とは何か ・環境に有害なものは何か ・地球温暖化の原因とされているものは何か (エネルギー消費だけか) ・エネルギーの多消費による弊害は何か ・エネルギーを多く消費しているのは何か  (製造段階だけではなく最終製品になり破棄されるまでに必要なエネルギーで比較すること) ・そのエネルギーの代替は可能か、どのような代替策が模索されているか ・その使用量の削減は可能か、 といった順序、視点でまとめるべきだと思います。

cyattpi
質問者

お礼

たくさんの参考サイトを教えていただきありがとうございます!まとめ方もとても私にとって良いアドバイスとなりました!!

その他の回答 (5)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

#5さまおっしゃられておりますように, 何に注目したとき「環境にやさしい」と言えるか? が重要です. まとめる場合,この点をどうするか? 努めて客観的に全てを眺めることが出来るか? と言うことで,結論は変わって来てしまいます. いまマスコミ等で,自然エネルギー利用がまるで 完全にクリーンであるかのように報道されがちですが, この先大規模に太陽電池による発電が行われたとき, 本来地球表面で反射で出ていくべき太陽光エネルギーを 電気として取り出し,それを別の場所で使用し最終的に熱として排出する, と言う効果が果たして本当に「環境に優しい」のか否か? 例えば火力発電は大量の二酸化炭素を排出して地球規模で じわじわと長期に渡り環境にいたずらする可能性があります. それに対して原子力は,悪いものをひとかたまりにして固めておけば 二酸化炭素のようにとりとめなく地球全体を汚染はしません. 従って,大量の二酸化炭素の発生と地球規模の拡散と言う点では, 火力発電より原子力発電の方が「環境に優しい」とも言えます.(一例です.) などなど. 即ち,何に注目するか?,そしてそれをどういう意図で眺めるか? 客観的に公平に眺めれば,どの発電方式も決して環境に優しくなんかはなく, 「○○よりこの点でマシ」と言う,到底クリーンではなく, 即ちグリーンであると言うべきものです. アドバイスまで...

  • suzuhide
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.5

具体的な数字を挙げると長くなるので考え方だけを挙げておきます。 1、化石燃料  石油や石炭等は、化石燃料と呼ばれます。  昔、地球は二酸化炭素に覆われていました、それを微生物が気の遠くなる程の時間を掛けて石油等の化石燃料に固定化したのです。  今も僅かですが化石燃料は作られつつ有ります。 その範囲内でなら化石燃料を使えば地球に負担は掛かりません。 2、自然エネルギー  風力、潮汐力、波力、太陽光、太陽熱、地熱等の各エネルギーを電気ならびに熱エネルギーに変換して使います。  これらの長所はエネルギーが無尽蔵に有ると言う事。  短所はエネルギー密度が薄いと言う事です。  具体的にはこれらの自然エネルギーを使うには大規模な措置が必要で初期投資の割にはリターンが少ないのです。  これから大きな技術的なブレークスルーが無ければ中々普及するのは難しいでしょう。 3、原子力  原子力には大きく分けると2種類に分かれます。  核分裂型と核融合型です。  前者は、自然エネルギーとは違いエネルギー密度は濃いのですが、使った後の核廃棄物の処理と原子炉の運転中の放射線漏れ等にいまなお問題を抱えています。  しかし、核分裂炉は排気ガスを殆ど出さないので二酸化炭素の面だけを見ると地球にやさしいとも言えます。  後者は炉を運転中に僅かに放射線は出るのですが、殆ど問題に成らない程で、廃棄物にも放射線は有りません。  その意味では理想的なエネルギーなのですが、実用化するのに後数十年掛かると言われています。  お金が有れば直ぐにでも出来る様な気がするのですが・・・  以上の様にそれぞれ一長一短があり、どれか一つにする事は難しいと思います。

  • AF2
  • ベストアンサー率25% (43/167)
回答No.3

とりあえず、1kWh当たり、発電所ではどれだけの二酸化炭素を排出しているのか、それを考えてみましょう。たしか120g程だったと思います。 1kWh太陽光発電してその電力を使えば、120gの二酸化炭素を削減出来た事になります。ちなみに気体では61リットルですね。これを考えていけば、分かりやすいのではないでしょうか。 つまり、発生する環境に対して有害な物質の量で考えてはどうでしょう。その辺りについては東京電力等のホームページを見ると書いてあるかも知れませんね。 googleで検索してみましょう。 やる気と意欲こそ原動力ですよ! ちなみに二酸化炭素の排出量は テレビは1時間当たり15リットル、 電子レンジ、ドライヤーは61リットル、 エアコンは90リットル、 扇風機は2リットル、 家電製品を分野別、消費電力(二酸化炭素排出量)等で表を作ってみると何か発見があるかも・・・ 後、家の電気メーターの検針表(領収証)とかもチェックするべし!!

cyattpi
質問者

お礼

たくさん二酸化炭素の排出量を調べていただいてありがとうございます!貴重な資料になりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

太陽光発電、風力発電、地熱発電、海洋温度差発電、潮流発電などが 自然のエネルギーを利用した環境に優しい発電といわれています。 長所・短所をまずはHPの検索から始められたらいかがですか。

cyattpi
質問者

お礼

そんなにもたくさん自然エネルギーを利用したものがあるんですね!!驚きました。頑張ってしらべてみます。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

電気というのは主に、火力、原子力発電によって我々に供給されています。火力の場合、化石燃料(石油)を使います。しかも、大量の二酸化炭素を放出します。また、原子力も放射能漏れの危険や、核廃棄物がでます。 しかし、太陽電池は太陽のエネルギーを利用するので、環境にやさしいのです。また、風力発電や地熱発電もそういった点では「地球にやさしい」になります。

cyattpi
質問者

お礼

電気というのは主に、火力、原子力発電によって供給されているとは知りませんでした!この2つを中心に調べてみますね。

関連するQ&A

  • 太陽電池について

    最近太陽電池に興味を持ち、原理を調べてみたのですが全然分かりません・・・。 どのページにも「太陽の光エネルギーを吸収する」と書いてあるんですが どうして普通の光じゃダメなんでしょうか? どのようにして電気に変換されるのでしょうか? もう最初から分かりません。 不登校なので学校の先生にも聞けないんで困っています。 上記の質問も含めて分かりやすく太陽電池の仕組みを分かりやすく 解説できる方が居ましたらご回答よろしくお願いします。 ちなみに電気は回路図を描くところまでしか分かりません・・(´・ω・`)

  • 太陽電池と環境問題

    一般に太陽電池は環境によいエネルギー源とされています。 しかし現在のところ、太陽電池のパネルを一枚作るエネルギーとその一枚太陽電池が耐用年数のなかで実際に太陽光線から作り出すエネルギーはあまり変わらないという話を聞いたことがあります。 実際のところどうなっているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 太陽電池は本当に省エネか疑問

    太陽電池は本当に省エネか疑問 近時太陽、風、潮力、地熱等々の自然エネルギー利用が叫ばれて技術開発、商品開発が進んでいますが、私には大きな疑問があってそれが解けません。 例えば太陽電池の普及が盛んになっていますが、この製品設備については電池基盤、電池エレメント、送変電設備、制御装置、設置基礎材等々の製造にはかなり大きなエネルギーが費やされています。 一方太陽電池の発電回収電力は僅かなもので、この製造の為に費やしたエネルギーを回収するには何年も掛かるし、その間のメンテナンスには新部品に交換する場合も有るでしょう。これまた多くのエネルギーを使った上で作られた部品です。 設備の製造に使われるエネルギーと回収自然エネルギーとはどの様に釣り合っているのでしょうか? 学者さんのこの面での研究はどんな風に進んでいるのでしょうか? 考えなければならないのは、現在の製造に費やすエネルギーは、電力は、多分に安価な石油、石炭、ウラン等々に依存しています。この貴重な化石燃料が、石油で見れば、なんとペットボトルの飲み水より遥かに安価に設定されていると言う信じられない状態です。地球が何億年も掛けて溜めた貴重な化石燃料を安価に設定して300年もしない内に浪費し尽くそうとている。これこそ愚かな地球人の生き方ですが、大切に使わなければならない地下資源が、飛んでもない安価で使えているというのは動かぬ事実ですね。 現在の所、この安価な化石燃料の恩恵で太陽電池設備も相対的に安価に製造出来ていますね。 最近は更に政治的補助金制度も加わって、何となく太陽電池設備費と回収電力費とが価格的にペイしてるからエネルギーもペイしてる様な錯覚をしているのでは無いでしょうか? 経済的にペイしてれば省エネになっていると言うのでは、真の省エネとは程遠い話です。 太陽電池の例で、果たして本当に地球学から見たエネルギーの量で利得があるものなのでしょうか? それはどの位なのでしょうか?これに応える意見とか論文とかを紹介して下さい。

  • 太陽電池について

    最近の日経で太陽電池に積極的に設備投資する企業が増えてきている と記事に出ていました。太陽電池なので素人イメージは太陽光パネル の事を言っているのだろうな程度しか理解できないのですが、確かに 最近のエコブームは凄い勢いがあるなと感じる部分があるのですが、 実用面ではまだまだ、コスト的に改善の余地ありと見ています。  今、そんなに太陽電池の市場は顕在的な需要があるのでしょうか? または、太陽電池と太陽光パネルは別ものなのでしょうか? お詳しい方からのご意見、宜しくお願い致します。

  • 自作の太陽電池の発電効率を求めたい

    私は高校で太陽電池を作っているのですが、発電効率を求めたいと思っています。太陽電池自体の電流・電圧はわかっているのですが、光源のエネルギー量がわからず困っています。  光源のエネルギー量を計算する方法はないでしょうか?それか、エネルギー量のわかっている光源などないでしょうか?予算はまったくないので、自腹を切ることになりそうです・・・できるだけ安い方法でお願いします。  何かいい方法があれば、教えていただけないでしょうか?お願いしますm(__)m

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 太陽電池の出力特性

    大学の実験で太陽電池の出力特性を求める実験を行いました。 実験方法は ・太陽電池に可変抵抗を接続する ・抵抗値を変化させて電圧と電流を測定する というものでした。抵抗を変化させることで電流が変化するのはわかるのですが、何故電圧も変化するのかがわかりません。 どなたかこの疑問に答えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 色素型太陽電池を簡単に安く作る方法

    色素型太陽電池をできるだけ安く作れる方法を考えています。 今一番、価格の面でネックになっているのは、導電性ガラスです。 これを身近な物で置き換えようとした場合、何か手ごろなものはないでしょうか? (酸化チタンは日焼け止めクリームで代用する予定です) 寒天に塩を入れて、導電板もどきを作って試してみましたが、うまくいきませんでした。 耐久性や効率が落ちてもいいので、発電できる事が分かるものにしたいと考えています。 参考にしているのは、ペクトム博士の色素増感太陽電池の実験キットです。 (http://www.peccell.com/products/PEC-TOM02/) 何かアドバイスを頂けば、大変助かります。

  • 太陽電池の直列接続

    アモルファス太陽電池 解放電圧2.4V 短絡電流 6μAを10個買いました。 250mV以上、1mA以上を得たいと実験中です。 とりあえず負荷1KΩを接続して太陽電池を5個直列接続しました。 直列途中の電圧を測定しますとーから1個目2個目と1.2V、2.2V・・・4Vと上がっていきますが 最後に140mVとガタンと落ちます。最後の太陽電池が不良かと交換してみましたが 変化はありません。 また、実験の途中で極性が反転したり不思議な現象が発生します。 デジタルテスターが何かおかしいのかとオッシロスコープ(デジタル)を接続してみましたが やはり反転していました。 現象を見られていないので回答が困難かもしれませんがどなたか経験された方は おられませんか。よろしくお願いします。

  • 太陽電池の内部抵抗について

    太陽電池の内部抵抗についての質問です。 最近色素増感太陽電池の事を調べています。 色素増感太陽電池の最高効率は、小さなセルだと10%程度だそうですが、大きくすると効率が落ちてしまうと聞きました。 内部抵抗が大きくなるのが原因らしいですが、この内部抵抗というのは何に起因する抵抗なんでしょうか? 一方Si系太陽電池は大面積化が実現されていますよね。 Si系太陽電池の場合は大きくしても内部抵抗は大きくならないのでしょうか? よろしくお願いします。