• ベストアンサー

市街化調整区域と病院

質問させていただきます。 東京某所の市街化調整区域に土地を所持しているのですが、 私の大学時代の友人が病院を出せる土地を探しており、 私に相談を持ちかけてきました。 以前より調整区域では既存宅地以外では建てる事は出来ないと聞いていたのですが、 友人の話では病院なら建てる事が出来そう?と曖昧な情報を吹き込まれた様子なのですが、 実際に何かしらの方法で建てる事が出来るのでしょうか? また、出来るのであれば建て貸しや地貸しも可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • reef7
  • お礼率33% (5/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

一昨年11月末での都市計画法の改正によって医療、福祉、学校などもそれまでどうりの手続きで市街化調整区域には、建たなくなったといのうが現実です。 但し、国が決めたとはいえ、都道府県のすべてがまるで同じ方針になってはいないようです。 東京都ということなので、地方とはまた違った骨子があるのかもしれません。調べるには、その土地を管轄する行政の開発指導課と丹念に話合うしかないでしょう。 以前のような手続きというのは、公益的なものには「適合」という許可方法があって、行政の各課(都市計画や土木といった)との協議が主でことは進められます。 しかし、現在は市街化区域と変わらない手続きとなって、施主の資金力や予定施工会社の資金力までも協議審査の対象となります。 既に病院等の順調な経営があれば、自己資金力の他に医療福祉事業団等からの借入などで、建設は出来ると考えます。 初めての試みで、資金力が乏しい場合には、設立も難しいのでは・・とも思います。 別案としては、既存の病院を資金によっては「買取る」という方法もあるんではないでしょうか。 また、こういったことも含めて、医療福祉経営のコンサルタント会社もあります。こういう人達は、既に臭いをかぎつけて近づいているんじゃないですか? でも、慎重にいかないとお金ばかりがかかってしまうことにもなりかねませんけど。

reef7
質問者

お礼

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。 やはり、一度役所で調べないといけないようですね。 ちなみにTAKESHIDAさんのおっしゃっていた建て貸しの意味ですが、 病院はベット数でいくつ以上とか規定ありましたよね?^^; もしかしたら医院になるのかも知れませんが、私(正確には実家)の資金で医院を建設し、友人に貸す家賃収入、 もしくは地貸しし友人が医院を建て、月幾ら土地を貸すという2通りで考えております。 皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

回答し忘れました。 >出来るのであれば建て貸しや地貸しも可能でしょうか? 建築主は、医療法人、医師免許持ちに 対する許可ですから 有資格者以外は許可申請できません。 よって、建物貸しは不可です。 土地貸しは可能で 施行同意で可能。 土地所有者に許可するものではありません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>以前より調整区域では既存宅地以外では建てる事は出来ないと聞いていたのですが、 既存宅以外では建築するにあたり ・人の要件(属人) ・業種の要件 が問われますが 建築は都計法の許可により可能です。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0.htmhttp://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_2.htm >病院なら建てる事が出来そう? 昔は都計法の適用除外でしたが ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/34-1kaisei-gaiyou.pdf 今は34-1「許可」で可能です。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/34-1Q&A191130.pdf Qの2ぐらいから 読んでいくと良いでしょう。

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

建てる事は出来ます。また当然地貸しも可能です。 建て貸し?これは意味がわかりません。病院(診療所じゃないですよね)の建設を質問者様がするのでしょうか。数億円はしますよ。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域への宅地課税について

    市街化調整区域で社会福祉法人をしていました。建物を残したまま法人を移転したら、残した土地が市街化調整区域にもかかわらず、宅地課税されています。都市計画法施行以降に建てられた法人の建物(昭和50年建築確認証)で、既存宅地も取得できません。市街化調整区域の土地であっても建物があるだけで宅地課税され、既存宅地はとれないこともあるのでしょうか?約550m2で一期分10万余です。課税に対する対策は、ないのでしょうか?

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化調整区域について

    土地を探しているのですが気に入った土地が市街化調整区域で一定の条件(隣接する市町村の市街化調整区域に20年以上住んでいる。または親類が住んでいるなど)に該当しないと建築許可が下りない土地ということで諦めたのですが、不動産屋の方に名義貸しで建てられると言われました。 その方はそういった市街化調整区域など売るに売れない物件を持っている農家の方などのコンサルティングをしているらしいのです。 名義貸しというのは条件を満たしているかたの名義で土地を買い家を建てて家が建った時点で名義変更をするという事でした。 こういった事はよくあることなのでしょうか? またあとあと困った事になったりはしないのでしょうか? また、家はハウスメーカーで建てる予定なのですがハウスメーカーのほうには名義貸しの事をあらかじめ話しておくようにと言われました。 この場合ハウスメーカーは嫌がらず契約してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市街化区域や市街化調整区域についてよくわかりません

    土地の勉強をしているのですが 市街化区域や市街化調整区域についてよくわかりません。 簡単に言うと、 市街化ってどういう事でしょうか? 住宅街=市街化ですか? 商店街=市街化ですか? だとしたら、 市街化調整区域にも人は住めるのでしょうか? 市街化のイメージがわかりません。

  • 市街化調整区域について

    現在欲しいと思っている土地が有りまして購入と同時に自己所有のための住宅を建設使用と思っています。接している道路は4、7mです。市水道と下水道も有りますが敷地内には有りませんのでその配管工事は必要です。既存宅地で地目は山林です。しかし、そこが市街化調整区域でした。それで市役所に問い合わせると建物の建設は出来るとのことでしたが、まわりから調整区域は止めた方がいいよと言われ、聞くと殆ど担保としての価値が無いと言われます。でも、あなたがそこが本当に気に入って住みたいのならいいんじゃないですかとも言われます。自分としてはずっと住み続けたいと思っているのですが、万が一移転のため売る事になったとき全く価値のない、売ることが出来ないとなっても困ります。それで市街化調整区域とは何なのか教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域

    10年くらい前に市街化調整区域の農地を宅地に変更し私名義の家を建てました。 現在は、両親のみが住んでいます。(現在の私は結婚し、賃貸暮らしです。) 土地は母親のもので、分家ということで建築許可がおりたのだと思います。 そこで、私達夫婦が住む為の家を、この土地の空いている場所に2軒目として建てる事が出来るものなのでしょうか? やはり市街化調整区域なので新規建築は無理なのでしょうか・・・ 教えて下さい。

  • 市街化調整区域(宅地)について

    最近、宅地を購入しました。そこは市街化調整区域ではありますが、開発許可を受け宅地となっており、権利書にも登記簿にもそう記載されています。 購入時の仲介業者の重要事項説明の時に「転売する場合等に市街化調整区域と言う事で何か問題になる事はありませんか?」と質問したところ、「特にありません。」 との答えでした。 しかし、最近、市街化調整区域の既存宅地制度がなくなり、増改築等が難しくなると言ったような話を目にし、少し心配になってきています。 将来、家の改築をしたくなった場合には許可を取らなくてはできないのでしょうか? また、売りたくなった場合、買い手は許可を受けないと、そこに家を建てる事はできないのでしょうか?(もしそうなら、売るときのマイナスになりますよね。) どなたか教えてください。

  • 市街化調整区域って勝手に決めないで!!

    裏技も含めて、経験ある方お教え下さい。 親より農地の土地を相続したのですが、市街化調整区域であることが分かりました。農地を宅地に変更して家を建てようと考えていたのですが、絶対無理なんでしょうか。ちなみに、現在住んでいる隣接する土地は調整区域内で宅地なんですが、東側の道路に面する細長い土地であるため新築に不向きです。道路より西の農地を宅地に変更して家を建てることは絶対できませんか? 自分の土地なのに、勝手に市街化調整区域に決めて住居建築の制限をするなんて、ひどすぎます。 どなたか、経験ありませんか? いい知恵をお貸し願えませんか? よろしくお願い申し上げます。

  • 市街化と市街化調整で迷っています。

    市街化と市街化調整で迷っています。 市街化区域は90坪3500万円、駅から8分。 市街化調整区域は100坪3000万円、駅から9分。 両宅地とも本下水です。 市街化調整区域と言っても道1本で市街化区域です。 気分的には調整区域かな…って思っているのですが、 将来的なことを考えると悩みます。 たとえば市街化は庭がいらなくなったら(庭いじりできないくらい老いたら)、半分を切り売りも可能ですが、調整区域は切り売りしても家が建たないので現実的にはお金にはなりにくいですよね。 法令等、都市計画法の8-3が出来たように、なくなることもありますよね。現に2年前なら既存宅地で50坪でも家が建てられたけど、現在は無理なような事が起きかねませんよね。 その他、担保価値等、目に見えない差がありますよね。 そこで皆様に御指導いただきたく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域

    市街化調整区域の開発規制が変わるように聞きました。これまでは、病院や老建施設等の用途では開発出来たのですが、難しくなるとの事です。具体的にどう変わるのか教えていただけないでしょうか? 京都の国道沿いに3500坪ほどの土地があり、そこが調整区域です。 病院関連以外にも規制が重くなったのでしょうか?