• 締切済み

私の考え方はおかしい?

30代自営業主婦です。 家庭内の家事の分担などで主人ともめだしてからうまくいっていません。 そこで家庭内離婚を提案しました。(籍は抜かない、精神的な離婚) 子供がまだ中学生なので(2人)子供が社会人になるまで同居人という形で生活することができないのか主人に聞いたところ そんな形ならいっそ普通の離婚をしようと言われてしまいました。 私としても仕事や子供ののことを考えると別居になるのは得策でないことはわかります。 しかしどうしても夫婦と思うことができないので家庭内離婚をしたいのです。 この考え方は世間的にどう受け止められるのでしょうか。 ちなみに主人は仕事のパートナーとして、子供の父親としては何の問題もありません。ただ夫婦としては納得できないことが多いのでこのような発想になりました。 (仕事が遅いと”なぜ遅いんだ”と聞かれる。友人とご飯を食べに行き帰りがPM11時過ぎたくらいなのに不機嫌な顔をされる。いつも私の考えが間違っているといわれる。など) このくらいのことで離婚を考えるのはおかしいでしょうか?

みんなの回答

  • toriton40
  • ベストアンサー率10% (19/174)
回答No.15

家庭内離婚→成立しないと思います。 離婚、離婚ってかなり多く聞かれますが、自己中の人が多い事が原因ではないでしょうか?私も以前は自己中だったと思います。でも夫婦に限らず人間関係で相手の気持ちも考える事が今の人類には欠如してきている気がします。最近の事件でも自己中が原因で起こるケースが多々ある気がします。人間は一人では生きていけません。何かしら人との繋がりが必要不可欠だと思います。付き合い前から結婚まで、相手の事を 優先に考えていませんでしたか?離婚する前にもう一度、当時を思い出して相手の気持ちになって考えてみては?旦那さんもきっと気づいて くれると思います。子供はいつも親を観察していますよ。 生意気な事を言ってすみません。私も後悔していま、実践している 途中です。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.14

離婚に関してのご主人の反応は、売り言葉に買い言葉ですね。 おそらく、冷静に考えれば解決できる内容かと思われます。 ** 文面では、あなたの方が正しいと思えます。しかし、あなたにも工夫が足りなかったかもしれませんね。遅くなる日には連絡が必要かもしれませんね。 お互いすれ違いにならないように工夫すれば、徐々に解決に向かうような気がしますが。。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.13

近くに居ると箸の上げ下ろしまでも気に入らないことがあります。 距離感を持つ事で冷静になったり、相手を俯瞰で見る事が出来ます。 そういう点では家庭内離婚にはメリットが無いとは言えません。 >このくらいのことで離婚を考えるのはおかしいでしょうか? 離婚の理由なんて言うのは正に人それぞれで、他人が簡単に「そのくらいのことで離婚を考えるのはおかしい」なんておこがましくも言えるもんではありません。 文章にすると簡単な理由に感じてしまいますが貴方には貴方なりの深いわけがあるのでしょう。 私はおかしいとは思いません。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.12

私にとっては、つらい日々の連続でしたが、今ではその地獄なくしては語れません。 そういう意味では宝のように心の奥深くにしまってきたのです。 その宝は簡単に人様には話さないようにしてきました。 人に話せば、価値が下がってしまうからです。 具体的なことは明かせませんが、どのくらい大変な夫婦だったのかはお話させて頂きます。 周りの友人、知人、会社の同期、先輩、上司までもが、離婚を勧めるような事体だったのです。 私個人から見たら、彼女の存在そのものが即自分の全否定と同じです。 それに加えて言葉の否定、態度の否定、性格の否定、考え方の否定、趣味の否定、生活そのものの否定、家族親族の否定などなど 要するに彼女といる限り、全否定=死と同じです。 プライドズタズタなんてもんじゃありません。 彼女にとっての私は、存在価値ゼロどころかマイナスでしょう。 電車や街のど真ん中でも公衆の面前でもボロクソにけなされる日々。 要するに、彼女にしてみれば、私がいること自体が=全否定なのです。 加えて、本当の否定、誤診による命の否定(=彼女の体が不治の難病に)・・・ ただでさえ一つになるのが難しい組み合わせ・・・それが男と女・・・ それが同じ一つ屋根の下で生活を共にするなんて・・・ 逃げ場のない地獄ってことです。 ばかげたことです。 普通の夫婦でさえ地獄なのです。 まして、私たちの場合は、三ヶ月目にして、お互いが完全なる水と油以上の関係・・・小から大に至るまでが絶対的正反対!! 万事休すとはこのことを言わずして何を言うのでしょう? なのに何故? あなたが知りたい点はよくわかります。 しかし、言葉で言ったとしてもわからないことでしょう。 通過してそれを乗り越えた者でなければ・・・ 現に「嫌いな人を愛する」という世界がわかっていないようなので・・・ これを言葉で説明することの方が私には難しいです。 体験する以外はないでしょうね。 あることが夫婦の間に起きたことで、自分が転換した日があるのです。 何年何月何日・・・地獄が天国に変わった転換点です。 これは、家内にしか話したことはありません。 「へえ~!!○○さん(私の名前)そんなことがあったなんて・・・」 そんな話ができるのも、今となっては地獄も懐かしい思い出になっているからです。 でも、あなたはあなたの道を選択すべきです。 私の言うことがわからないのであれば、無理にわかる必要はないのです。大切なことは、自分に素直に生きることだと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suswm
  • ベストアンサー率10% (14/130)
回答No.11

ええ、 この文から察するだけでは おかしいですね。 短絡的で、 何も解決しようとする姿勢すら 感じません。 子供が中学生になるまでに 夫婦間の仲をろくに考えてこなかった所為でしょう。 ここらで歩み寄ってもいいんじゃないですか? お互いに。 まだ30代ですから。 とにかく噛み合ないから 離婚だの別居だのって、 私にはよくわかりません。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.10

そうですとも!! それぐらいのことで離婚なのだとしたら、結婚した人は全員離婚するはめになります。 おそらく、結婚に対する考え方などの始発点が間違っているのでは? 結婚は理想だけではなく、現実(=地獄)を覚悟しなければならないのです。 何故って、男と女・・・ですよ。 未来永劫とまではいかなくともそれに近いぐらいお互いを理解することは不可能なわけですから・・・ 男と女が理解し合える・・・ぐらいなら・・・憎しみあった敵同士が心の友になることの方がよっぽど簡単なことです。 それほどに男と女の溝は深い・・・ あなたは独身時代、そうは思いませんでしたか? 私はそう思っていました。結婚が地獄とわかっていてやるバカはいないですよね。故に生涯独身しか選択肢はなかったわけです。 しかし、偶発的な事故をきっかけに心ならずも結婚するはめになってしまい、今に至っているわけです。 そして、ほとんどの結婚(ていうか全員)と同じように、ご多分に漏れず予想した通りの地獄が待っていたわけです。 今、幸せそうに見える夫婦も、遅かれ早かれ地獄を迎えます。 だから、あなたは、知らないだけかもしれません。 おそらく、あなた方夫婦よりもっと悲惨な夫婦は、無数に存在します。 聞いている限り、あなた方夫婦は、まだましな部類ですね♪ 元へ、それで結婚嫌いの私も驚いたのは、地獄の先に何があったかということです。 話が長くなるので結論だけにしますが、地獄の先には予想もしない天国が待ち受けていたのです。 地獄が終着駅ではなかったということです。 地獄の底を貫いた時、もうそれ以下はないのです。 本当に素晴らしい世界は、地獄の先に待っていたのです。 ここまで達した者のみが味わえる素晴らしい境地があるのです。 確かに、私も妻もはっきりいってお互いのことを大嫌いなのです。 結婚して三ヶ月目ではっきりしていたことです。 今でも「あんたなんか大嫌いよ!!」「それはこっちのセリフだ!!」などとやり合います。 しかし、大嫌いという感情は感情として認めあいながら、お互いを愛せずにはいられないのです。 感情と愛が別の軸だと知ったことも収穫といえるかもしれません。 こんな世界があなたにわかるでしょうか? これが、地獄の先にあった世界なのです。 なので、今では結婚肯定派に寝返ってしまいました。 あなたにも、あなた方ご夫婦にも今の地獄を楽しんでほしいのです。 離婚は・・・ 離婚だけはなさっちゃいけませんぜ!!

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大嫌いという感情は感情として認めあいながら、お互いを愛せずにはいられないのです。 よくわかりません。具体的にどういうことがあったのか教えていただけますでしょうか。 もう一つ、嫌いな相手と夫婦生活はあるのですか? 嫌いな相手との夫婦生活は想像できませんが・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.9

初めまして 二児の母です。 離婚は これ! って理由が 周囲に理解されなくても 善いと思ってます。 だって、夫婦の形なんてそれぞれですから、理由だって 譲歩し合える事も様々ですからね。 でも、貴方の言う 家庭内別居って 修復に向けての一歩では無いのですよね。それに、精神的な離婚と言うのなら 離れて暮らす方が善いと思いますけど。。。 仕事のパートナーとして問題無いのなら 通って貰えば善いですしね~。 家に居たら やっぱり目につくから、《これくらいやってくれたって良いじゃん》って思ったりしちゃう気がするんです。。。 居ないなら 居ないで頼らないで済むし、自分達のリズムで出来ますしね。 夜の11時帰宅の外出は、、、まぁ回数にもよりますけど あまり善いとは思えないですね。 私にも 中学生の娘達がいますが、行くとするとランチです。 夜って塾の送迎とか、送迎無くても 母親が夜外出をしている事で子供には精神的な弛みが出ますからね。 ランチなら、子供が学校に行って居る間なので 子供の視線も気になりませんし、夫側からも 《昼間だし》って気が出来ると思うんです。 御仕事をされているから 夜になるのかもしれませんが、仕事のパートナーとして問題無いのなら、有給として半休貰うとか、、、。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状修復の気持ちはありません。 できればグレーな状態のまま子供が社会人になるまで同居しその次点で財産分与をして離婚したいというのが私の気持ちです。 主人に修復の条件として夫婦生活も元に戻すと言われました。 そんなことを言われては修復は不可能です。 自分勝手な言い分でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucity66
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.8

逆に家庭内離婚の方が子供にとってよくないのではないでしょうか? 子供は敏感なので、両親が仲が悪いのってすぐ気付きますよ。まして中学生ですよね? 私はそんな中で育ったので、よくわかります。 11時過ぎた位で旦那さんが不機嫌になる、それはわかる気はします。 たまにならわかるけど、結構遅い日が多いのではないですか?(あくまでも推測なので違ってたらごめんなさい) それと、他にどんな不満があるのでしょうか? 世の中の男性は家庭は女性が守ると思っている方が多いので、ご主人はおもしろくないんでしょうね。 ちなみに自営業ってご主人がやっているのですか?

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的な経営は主人がして現場作業は私がしています。 主人は他にも仕事をもっておりこちらにかかりきりではありません。 普段私が仕事を仕切っているので私の仕事は共同経営のような感じです。 仕事に関しては何も言われないのですが私も男性のようにある程度自由がほしいですし家事も分担するのが正当だと思います。 仕事は楽しいのでやめるつもりもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.7

こんにちは。 まず、“家庭内離婚”を伴侶にはっきりと提案するのは変わってるなーと思います。積極的に望んだわけではないが、そうなってしまうもの、であって、“そうしよう!”と提案・同意でするものだとは思いませんでしたのでちょっと驚きです。 あなたが心の中で思っておけばそれで成立なのではないかな?? セックスは拒むなり、適当に相手するなりで。 他の方も一様に書かれてますが、夜11時の帰宅は不機嫌になってもしかたないかな。事前に連絡や報告とかはされてないんでしょうか? 相手もそういう夜遊び癖があって、こっちだって!ってなるのもあるのかもしれませんが、子供さんがいるのに、この時間はやはり遅いのではないでしょうか?? 確かに、“いつもあなたの考えが間違ってる”って言うダンナさんも、どうかなーと思いますが、家庭内離婚の提案や、深夜までのおでかけに問題を感じないなど、ちょっと変わった価値観や行動原理をお持ちのようです。 >これくらいのことで離婚はおかしい …とは思いません。あなたがどうしても嫌なら、結婚生活は続けられませんから。世間のために我慢はしなくていいのではないでしょうか。 でも、もう少し譲歩したり歩み寄ったりはできるんじゃないかな??とは思いました。 あなたの“同居”の申し出は、ご主人にと取っては自分を嫌いな人をどうして養わねばならないのか、というふうに取られれば、断られるのも当然かと思いますので、ちょっと都合良すぎるお願いかな…。

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

>(仕事が遅いと”なぜ遅いんだ”と聞かれる。友人とご飯を食べに行き帰りがPM11時過ぎたくらいなのに不機嫌な顔をされる。いつも私の考えが間違っているといわれる。など)  独身者なら許される範囲です、子ども居る子どもが見ているんです、その点の覚悟有るんですか。親の姿勢を問う話です。これで離婚旦那さんが言いたい概ねは妥当生有りです。  時間の概念とか境界時間の管理出来るんですか、時空管理とも言いますけど・・・  勤め人とは言え子ども居た頃なら帰宅は自分でも7時半で納めて居ましたけど・・・・  

bomber4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男性は付き合いとかの理由で遅くなることはよくて女性だからだめですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の親権について

    今、パートナーとの間に二人子供がいます。 パートナーとは籍を入れておらず、子供二人は私の籍に入っています。 子供二人とも認知されておりますが、非嫡出子です。 今、パートナーと籍を入れる話が出ています。 このあとパートナーと籍を入れ、さらにそのあと離婚した場合、子供二人の親権はパートナーにとられてしまう心配はありますか?

  • 子供の姓はどうなりますか?

    教えてください。 一人息子がまだ小さいときに主人が亡くなり、その後に再婚しました。 そのときの息子は、養子縁組をして、再婚相手の姓となりました。 月日が経ち、息子も20代後半となり、結婚しました。 しかし、私達夫婦は離婚することとなりましたが、 息子もお嫁さんも社会的に今は姓を変えたくないみたいと言うことから、私も息子夫婦も離婚後も同じ姓を名乗ることに決めました。 質問はここからですが、 結婚を前提にお付き合いしてほしいという人がいて、もし結婚となったら私自身は嫁ぎ先の姓を名乗るつもりですが、息子夫婦の姓はどうなりますか? 仕事上、ゆくゆくは相続して欲しいと言うことから、籍に入る予定ですが、 籍に入っても、息子夫婦は旧制を名乗れますか? それとも無理な場合、籍に入らなくても自営業の仕事を相続できますか?

  • 本音での夫婦のあり方って?

    仲のいいある私の友だちには有名企業で働くやさしいご主人と子どもがいます。 友だちは、ご主人は子どもを育て安定した家庭をつくるパートナーだと言い、ご主人はしっかり働き、本人も家事や子育てやご主人の身の回りの世話をしっかりしているようです。家庭内も円満でよく仲のいい家族です。 でも、その友だちには同じように家庭円満な家族を持つ彼氏がいて、時々会って深い関係をしているようです。お互い好きだし、そういったことが心地よく、お互いのストレス解消になるけれど、離婚をしたりする気はゼロらしいです。彼女は子どもができてからご主人とはそういったことは一切しないらしいです。結局友だちにとってご主人は気の合う仲のいいパートナーであり、異性としてはお互い見ていないようです。 最初その話を聞いた時は私も驚き、とんでもないことだとは思いましたが、だんだん考えが変わってきて、よくわからなくなってきました。 たとえば私の主人で言えば、しっかり働いてくれ、家では私や子供の面倒をしっかり見てくれる明るく楽しいいい主人でこれからもい続けてくれるなら、私に絶対気づかれないようにしてくれている限り、そういった関係の人がいてストレス解消をしてくれるなら、それも一つの夫婦のあり方じゃないのかなと。実際私も主人と仲はいいけれど子どもができてから主人とそういった関係はありません。 多分多くの人は、そんなの本当の夫婦じゃない、と考えるのでしょうし、私も最初はそう思っていたのですが、だんだんそれってただの綺麗ごとじゃないかって変わってきた私の考えは、それでもやっぱりおかしいですか?

  • 偽装離婚?

    いつもお世話になります。 私の友人の離婚話を聞いて、疑問があるのでご質問します。 友人は、夫婦(40代)中学生の子供2人です。離婚原因は、ご主人のリストラによる収入減で夫婦仲は悪くありません。奥さんもパートに出て働いていますが、扶養範囲をオーバーするので、パート先の社会保険に加入しています。(厚生年金も) やはり母子家庭になり、国の補助がないと子供を養育できないということになり、ご主人が取り合うず実家に戻り、離婚したいというのです。 子供の学校や彼女の実家のこともあり、改姓はしないということです。 ここで、本籍(戸籍)をご主人の籍には置けないと思いますが、実家の籍には戻りたくないできれば、ご主人の親の籍に入りたいというのです。 親権は、子供が成人するまでは、彼女が持つ予定です。ご主人も父親としての責任は出来る限り果たし、出稼ぎとかで応援して子供が学校を出る頃には復縁するというのです。 母子手当や就学援助も馬鹿にならないし、ひとつの方策とは思いますが・・・・・。 常識的には、いかがなものかと思わなくもありません。あと、戸籍についても・・・・どうなんでしょうか? 学校や会社には報告するが、親戚や知人には告知しない予定だそうです。(親戚や知り合いの集まりには、夫婦家族として参加はするといっています。) 偽装離婚になりますよね?こんなの有りですか?

  • 婚姻生活の破綻・慰謝料・養育費等について教えて下さい

    婚姻生活の破綻・慰謝料・養育費等について教えて下さい 7年前夫婦で自営業をしていましたが、性格の不一致等の理由により離婚をしたいと思い、調停をしました 結婚以来ずっと共働きで共同で自営業をしていたこともあり、財産は1:1でも良かったのですが 調停により子供の親権は主人、財産分与は子供の分として主人3:私1の割合で分けました。 そこで離婚をするつもりで転職し、引っ越しも決めましたが、主人が家事・育児を放棄した為、出ていくに出て行けず、それなら私が子供を引き取るので養育費を出してくれと言いましたが受け入れてもらえず、そのまま調停は不調に終わり、家計はお互いの収入はお互いが使うという形で家庭内別居状態で現在に至ります 主人は自営業を辞め、現在は雇われの身です 分けた財産の内、学資保険以外はすべて使い果たし、再三私に分けた財産を要求しましたが私が管理しています 最近では子供の学資保険で満期になったものにも手をつけています 最近、主人に女が出来ました 連日真夜中に帰宅、もしくは外泊の毎日です 子供もずいぶん大きくなり、今の状態を続けるくらいなら離婚したいと思っています はたして7年も家庭内別居が続いた上での主人の女性問題で慰謝料が取れるでしょうか 今住んでいるのは主人の母親名義の家です 離婚するなら私たちが出ていくしかないのでしょうか また、当面の支度金・養育費・子供のために貯めてきた学資保険を子供の為にもらいたいと思いますが可能でしょうか

  • 誰の子供になりますか・・・?

    質問です。 現在、離婚調停中で主人と別居して3年経っております。 その間一度も主人と会うことはおろか話す機会さえありませんでした。 この状態で私が別の男性との子供を出産したとしら、主人の子供になってしまうのでしょうか。 物理的に主人の子供ということはありえません。 家庭裁判所等で認知裁判を起こす以外に本当の父親の男性の籍に入れる、もしくは非嫡子で私の籍に入れる・・・ということは可能でしょうか。 どうか教えてください。 まだまだ正式な離婚への道は遠いのです・・・。

  • 夫婦仲はあまり良くないけど家族仲はいい

    うちの家庭は、 夫婦仲は良いとは思えません。 会話も、子供の話はしますが、夫婦の会話はほとんどありません。 私は主人の事、子供たちにとって良い父親だとは思いますが、私の人生のパートナーという気持ちはありませんし、正直、主人を愛しているという気持ちもありません。 主人も私の事をそのように思ってると感じます。 当然セックスレスです。 そんな私たち夫婦ですが、家族仲はいいです。 子供の事は私も主人も一番に考えておりますので、誕生日などのお祝いもきちんとやりますし、家族旅行もよそよりは多いように思います。 こういう、「夫婦仲はあんまり良くないけど、家族仲は良い」、というご家庭、どれぐらいあるんでしょうか。 うちは変わってますか?

  • 離婚をうけいれるべき?

    つたない文章ですが、どうしたらよいかわからなくなったので意見を頂けたらと思います。 私は現在27歳で、結婚して一年が過ぎたところです。 先日、主人からいきなり「離婚してほしい」と言われました。 理由は、 ・結婚すること自体安易に考えていた ・俺では幸せにしてあげられない ・法律上で籍が入っているという事実が辛い ・女として私にはもう興味が無い ・家族と言うか妹のようにしか感じない ・私の将来をダメにしているようでとにかく辛い ・子供も生涯欲しいと思わない など色々言われてしまいました。 もっと色々言われたような気がしますが、 あまりに突然でシヨックが大きすぎてあまり覚えていません。 私は、正直自分の気持ちがよくわかりません。 離婚はしたくないです。 でも、私といる生活が地獄だとまで言われてしまい、 正直私は主人が大切すぎて、苦しめたくはありません。 主人はいつ言おうかと、去年から悩んでいたそうです。 結婚するときからもう私に恋愛感情はなかったみたいですが、 なんとかなるだろうと思って入籍したみたいです。 私は、暫く別居して距離をとろうと提案しましたが受け入れてはもらえず、 別居して何の意味があるのかと言われました。 主人は、 とにかく籍を抜いて欲しい。 籍さえ抜ければ、まだ暫くお互いの生活を確保できるまで一緒に住んで構わないといいます。 私は籍を抜く前にもっとしっかり話し合いたい。 でも私の言葉は主人にはまったく届かない状態です。 私は一緒に幸せを作っていきたかった。 相談して、話し合って、ぶつかって、解決していきたかったのですが、 主人はもう自分で結論を出して私に離婚を提示してきたので、 気持ちは変わらないと・・・。 私は、もう主人を解放してあげるしかないのでしょうか? 主人に、 もう一度、好きだと思えるようにしてくれるならしてほしい。と言われましたがどうしたらいいのかもわからず・・・。 ・どこが嫌いとかは無い。 ・性格が合わなかったんだろう。 ・情はあるからほってはおけない。だから離婚しても自分の目の届く範囲にいてほしい。 と主人はいいます。 今は、とりあえずまだ一緒に普通に生活しています。 仕事中に電話もしてます。(お互い営業職なので車での移動中などに) 食事の準備など、妻としての家庭の仕事はけじめがつかないからしなくていいと言われしていませんが、私は主人に対して、どのようにしたら良いのか、どう接したら良いのか全然わかりません。 キスは結婚式以来していませんし、夫婦の営みをもう何ヶ月もしていません。 女性として見られていないのだから当然なのかもしれません。 私は離婚は本当はしたくない。 でもこのままいけば、離婚して主人を楽にしてあげることが私が主人に出来る最後の愛情になる気がします。 私がどんなに好きだから別れたくないと言っても、負担にしかならないと思ってます。 主人が言うように、もう一度私を好きだと思ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 私達はもう第三者からみて、復縁は難しいでしょうか? 私は好きでも、相手は情しかない状態では夫婦関係は続けていけないのでしょうか・・・?

  • 離婚を考えていますが・・・。

    主人が家を出て行きました。 家庭内別居のような状態にあったので「いつかは離婚」と考えていましたが、子供が学生なので経済的な不安があり タイミングをみているような状態でした。 自分もパートで仕事をしてはいますが、生活をしていけるほどの収入はありませんし、子供にもまだまだお金がかかります。 主人の給与口座を確認してみたのですが、やはり振込先を変更したようで、入金はありませんでした。 まだ離婚したわけではないので、とりあえずは家庭裁判所に婚姻費分担の調停を求めるつもりでいますが、この先、しばらく(離婚はせずに)このままの生活をしていったほうがいいのか、早く離婚をしてしまったほうがいいのか悩んでいます。 どのタイミングで、どのように動いたらいいのでしょう。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 夫婦間でのお金の貸し借り

    カテゴリがこの方が良いのか?法律の方が良いのか迷いましたが、こちらで質問します。 私達夫婦は共働きをしていますが、主人が仕事でお金が困って在庫仕入れで払えないときに私の仕事の方から40万円を貸し出しました。 その後、一向に返す事無く、2年が過ぎました。 生活費に関しては分担しています。 亭主関白気取りで女房は卑下するものと言う家庭で育った主人はえばり放題えばりますが、反面、お金に関しては女性の稼ぎで食べても問題ないだろう?と女房を利用している様子。(金銭的な男としての甲斐性なし) 最近は「お金、少しでも返してくれない?私も仕事のお金なので困るのよ」と言っても「夫婦だろう?協力するのが当たり前」と開き直り、逆切れし、暴言、暴力まで飛び出す始末です。 夫婦間での貸し借りは貸した事にはならないのでしょうか? もう、返してもらうことは出来ないのですか? こんな主人なので、離婚を考えていますが、子供達を思うと、少しでも蓄えが必要ですし、仕事で貸したお金なので、取り戻したいのです。 夫婦、夫婦と言っても口ばかりです。笑 何か良い知恵を貸してください。 因みに夫婦と言う事で、借用書などはありません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNのファクシミリが送信できないトラブルについて相談します。発信すると話し中になってしまいます。
  • Windows8で無線LAN接続しています。
  • 最近JCOMからソフトバンク光に変更しました。
回答を見る