• ベストアンサー

この環境で離婚を考えるのは変でしょうか

clrpwrhldの回答

  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.1

本当につらいなら離婚を考えるのは当然だと思います。我慢しながら生きていくのは誰もが嫌だし 一生耐えるには、それ以上の希望や見返りがないとストレスがたまるだけですから。 でも今 あなたが離婚するのは勝手すぎます。 なぜなら旦那さんや姑さんに この質問みたいに あなたの思い、苦しみを伝えてないからです。旦那さんに相談してるみたいですが 離婚を考えるほど嫌だとは旦那さんに伝えてないはずです。 真剣に話しても、旦那さん、姑さんは、あなたがおかしいと思うだろうし まったく理解してくれないと思います。 それでも あなたが我慢してる事を話して 姑さんには無理でしょうが 旦那さんには、あなたが「離婚を考えるほどの苦痛」を強いられている事が伝われば もっと真剣に考えてくれるかもしれないと思います。 もしそれでも旦那さんがあなたの事 考えて対処してくれない場合は あなたが全て我慢しないといけないという事になるので 離婚を考えるべきだと思います。 が 子供の事を一番に考えての行動をお願いしますm(__)m

mimio12
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供を一番に考えます。

関連するQ&A

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 離婚を考え直してもらうには

    めて投稿させていただきます。 先日主人に離婚したいと思っていると打ち明けられました。 主人・娘(1歳)・私・義理両親の5人で住んでいます。 同居にきっかけは、2年前私たちが家を建てる際、義理両親は借家住まいで、色々と大変だろうからと同居となりました。 同居を決めた時も、私はむしろ賛成でした。 義理母は、あまり掃除をしなく、私は毎日掃除をしたいので、いつも私が掃除をしていました。 義理母が掃除をしても、大雑把な事もあり、結局私が掃除をし直したりしていました。 ひどい時には、ぶつぶつ文句を言ったりしていたと思います。 完全に私が小姑でした。 最初は、主人に愚痴を言っていたのですけど、主人は「性格が大雑把だからしょうがない」 と言われたので、それからは、何を言っても無駄だから、何も言わないと決めました。 私もフルタイムで働き、子育て・家事・犬(2匹)の世話と一杯一杯で、主人にも何か協力をお願いしたこともありますが、無理でした。 離婚を考えていると言われた時は (1)掃除の件  お前が文句・掃除した所をまた掃除し直すから掃除 をしなくなった。 (2)両親がお前(私)と自分(主人)にもすごい気を使っていてそれを見ているのが辛い。 と言われました。 でも、私は離婚をしたくないです。 私と義理両親も特別仲が悪いとかではなく、主人の思い込みも多々あります。 上記の事を、義理両親に相談もしました。 あんな子ほっとけばいいと言われましたが・・・ 義理両親とは主人がいない時にいろいろ話して、謝罪、日頃の感謝を言いました。 義理両親には日頃から、育児も手伝ってくれてすごく感謝しているんです。 離婚したくないので、家の雰囲気などを変えていくつもりです。 みなさんアドバイスお願いします。 長文・駄文で申し訳こざいません。

  • 離婚すべきか否かについて

    結婚して2年、1歳2ヶ月の子供を持つ主婦です。 離婚すべきか否かについて悩んでいます。 主人とはお見合いで知り合い、知り合って4ヶ月で結婚、すぐに子供ができました。 しかし、出産してから色々なことがありました。 私は奈良から京都へ嫁いできたのですが、 結婚直後から姑に旦那の実家の隣などすぐそばに家を買わないかと言われ続けました。 今の住まいはちょうど結婚半年前くらいに旦那が購入していたマンションで、 旦那の実家からは車で10分程です。 今でも旦那の実家からは十分近いし、姑に色々と口出しされそうな気がしたので、 家を買う話は逃げていたのですが、あまりにもしつこく言われ、もっと別の場所で家を買えばいいと楽観的に考えてしまい、家を買う方向で同意していしました。 しかし、旦那や姑が言ってくる物件は今より旦那の実家に近い物件ばかり、私がもっと他の場所を見たいと言っても旦那も姑を聞く耳もたず、旦那と喧嘩もしました。 旦那はテニスが大好きで、実家近くのテニススクールに近い場所が良かったようです。 私は、旦那の職場の枚方寄りの物件や、奈良と京都の中間の物件を提案しましたが、のってくれませんでした。 そしたら、旦那は私が奈良の近くに家を買いたいと思っていたのに腹を立てたのか、それを姑に言い、姑から私に激怒の電話がかかってきました。 「そんなに奈良がいいなら、奈良の人と結婚すればいいでしょう。」と。 姑がものすごい剣幕だったので、電話口で泣きじゃくってしまい、「すみません、すみません。」と謝ることしかできませんでした。 見かねた実母が姑に「娘をそっとしておいてください。」と言うと、同じ内容で姑は母にも激怒しました。 私の意見なんて無いに等しいと察した私は、姑が進めてきた今のマンションと実家の中間くらいの物件の契約に諦めの気持ちで合意しました。 そしたら姑が「本当にいいのか」と言ってきたので、「本音は嫌」と言ったら、結局この家はやめようと旦那か姑が判断してなくなりました。 結局家を買わなくてすんだからいいかもしれませんが、激怒の電話がかかってきたのは、出産1ヶ月後、出産という大仕事を終え、子育ててしんどかった時期でした。 そして、それを機に旦那と喧嘩が増え、私も旦那にひどくあたったりもし、悩んだので病院へ言った結果、適応障害と診断されました。 年末に実家へ帰ったら今までの我慢が抑えきれなくなり、母の前で大泣きしてしまいました。 しばらく自宅に戻ることができず、母が私が適応障害になった旨、主人に相談に行ってくれたのですが、離婚を言い渡されました。 その時はものすごくショックで、私が病気になったら、嫁と子供は捨てるんだな、と思いました。 でも、その時は息子のためにもやり直したいと思った私は主人にも訴え、主人も本気で離婚するのは思いとどまり、戻ってきてほしいと言ってくれました。 ただ、それを数日後に主人が姑に伝えたところ、また姑が激怒したのです。今度は、私の父に「離婚の方向で色々進めていたのにこちらに報告がないのはおかしい。絶縁だ。息子夫婦とも絶縁だ」と。 また、「医療保険より先に生命保険に入るなんて、息子に早く死んでくれということか。」と言われたり、夫婦の貯金のことにまで実父に文句を言ってきました。 それを主人に報告すると、主人はもう姑とは絶縁しようと言ってくれました。 また、主人は私の父にはメールで謝罪してくれました。 でも、2ヶ月後、母の日付近でも何も連絡を取らずにいたら、姑から主人に寂しいなどとメールがあったらしく、実家に行くと言い出しました。また、私にも来てほしいと。おそらく、姑から私が来ないのはおかしいなどと文句を言ってきたのだと思います。(推測ですが) 私は本当に嫌だったのですが、しぶしぶ行きました。 その後、私が実家に帰る際、主人も来て両親に詫びの一言でもあるかと思いましたが、来ませんでした。 主人は、一度は実家と絶縁しようと言ったのに、今では姑から何か言われるとすぐに息子を連れて実家に行きます。また、喧嘩をしてもすぐに姑をかばうところは、重症なマザコンだと思ってしまいます。 正直、主人への愛情もなくなってきています。呆れているような心境です。主人も同じかもしれませんが。 喧嘩をした時、売り言葉に買い言葉で「息子のために我慢している。もう限界だから考えてほしい。やり直してからも楽しいことは一度もなかった。」などと言われました。 メールで言いすぎたと言われましたが、多分離婚して息子と離れるのが嫌なのだと思います。でも、そんなに我慢しているなら離婚した方がいいんじゃないかと落ち着いて話してもみました。 そしたら、離婚したいのならハンコは押す、任せると言われました。 子連れでの離婚がどれだけ厳しいのか、甘く考えていると両親にも言われましたが、私も冷え切った夫婦関係に虚しさを感じるし、今までの我慢が積み重なって本気で離婚したいと時々思ってしまいます。 こういうことは、人それぞれの主観的なことかもしれませんが、私は甘いのでしょうか。 色々言われても聞き流すべきなのでしょうか。 長々と書いてしましたが、色々な意見を書かせていただければ幸いです。

  • こんな事で離婚を考えている私は、甘いでしょうか?

    結婚する前から義両親とあまり合わなかったのですが… それでも私なりに頑張ってました。 我慢や頑張りが足りなかった部分ももちろんある事は、分かってます… 出産で里帰りした時、2ヶ月実家で療養しながら子育てをする事をあまり良く思われていなくて… 普通は、1ヶ月でお宮参りをするのが当たり前だと言われたりしました… 結局、私が帝王切開で出産し回復が悪かったため仕方なく2ヶ月実家で過ごす事を許してもらった感じになりましたが… 主人は、私が実家に2ヶ月いる事を了承してくれましたが、 主人に俺の両親だって孫に早く会いたいんだから気持ちを汲んでくれて 1ヶ月半で帰って来るとか考えて欲しかったと、言われ… 自分には、思いやりがなかったんだと、反省し 実家に居る間、主人や義母に気を遣い 精神的にも疲れ果てていました。 出産後、家に戻ってから 産後のイライラや毎日、2~3時間の睡眠しかとれなく 睡眠不足等で主人に当たったりしてしまいました。 義母からは、とにかく朝は、ちゃんと起きて毎日お弁当を作り息子を見送って欲しいと、ずっと言われていたので 子どもが朝方に寝ても私は、そのまま寝ずに主人のお弁当を作り 主人を起こし毎日見送って それから洗濯、掃除をし お昼に2~3時間睡眠がとれる そんな毎日を過ごしていました。 産後、主人とケンカをすると 主人は、義母と私の兄を間に入れ(兄に電話で連絡して間に入れます) 自分の言い分だけしか話さず… そしてお前の考えは、間違っていると私は、皆から責められ… ストレスも相当溜まりました。 主人は、4日に1度しかお風呂に入らず 日曜日は、昼過ぎまで寝ていたり… 私は、日曜日も数時間しか寝れない… 休みの日ぐらい子どもを見てくれても良いのでは??と、思ってしまったり 汚い身体で生まれたばかりの我が子に触ろうとする神経が理解できず かと言って変に気を遣ってしまい 毎日お風呂に入って欲しいと言えないままでした 主人とケンカした時に思い切って毎日お風呂に入って欲しいそしたら私のイライラも半減するからと頼みました。それからは、毎日お風呂に入ってくれるようになりましたが… 2ヶ月前にケンカした時、主人にお前の性格を変えないと離婚だと言われ 子どもは、絶対に渡さないと言い 主人は、私と子どもを置いて自分の実家に家出をしました。 その間、義母からの文句の電話や 私の唯一のこの土地での友達へあることないことを言われたり… 色々とありましたが… 数週間前に義母を入れて話し合いをした時に 結局は、私が悪いと 義母にも主人にも言われました。 そして、子供の父親なんだからお風呂に入ってないから触るななんて言うのは、おかしいと、義母に言われました。 主人は、事細かく義母に報告しているようです。 もし今後このような事があったら 離婚しなさい。子どもを置いて、あなただけ実家に帰りなさいと、義母に言われました。 私の実家は、遠方にあります。 都会から主人の住んでいる田舎へ嫁いで来たため 周りには、私の親戚も居ません。 たった一人の友達しか居ません。 その友達は、離婚したくなる気持ちは、すごく分かる… 夫婦喧嘩に姑を入れるなんて…と、私に言ってくれますが 友達だから気を遣って言ってくれているのでは??と、思ってしまったり… 主人は、2ヶ月自分の実家に家出していましたが 最近 戻って来て…今は、子供のためと思い我慢して主人と暮らしています。 私さえ我慢して主人の機嫌をそこねるような事しなければ義母にも報告されないし イライラしないようにと、頑張っています。 ですが…いつも離婚したいと思ってしまいます。 義母が私の家事や子育てを干渉したり 義母の要求を私に言うのは、当たり前なんでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか… 義母の要求、主人の要求をぶつけられ いっぱいいっぱいです。 こんな事で離婚を考えてしまう私は、甘いでしょうか? まだ今は、耐えていますが… いずれは、子供を連れて出て行こうかとも考えてしまってます。

  • 離婚するか悩んでいます。

    私 21歳、一児(4ヶ月)の母、実家なし 主人 31歳、派遣、実家沖縄、借金有り(200万ほど)、借金等の支払い後の給料は0~7万 離婚したい理由 出産の際に、断固拒否したにもかかわらずお姑さんを我が家に寝泊りさせ、姑さんが産まれて間もない子を、いっぱい泣かせた方が肺が強くなると言ってひきつけ起こすほど泣かせたのを笑ってみていた事。 私は分娩の際に骨盤をおかしくしてしまって立てなかったので取り返しに行けませんでした。 後日、なんとも思わないのかと聞くと、お袋がやらなくても俺がやっていたと言われました。 借金100万は知っていましたが、産後に市県民税などの滞納が100万あると言われました。 そして早く仕事しろと。 給料が全くなく、おむつが買えない月がありました。 「お願いだから日払いで働いて欲しい。予防接種も始まるのにお金が無くて不安で不安で仕方がない。無理なら私が働きに行くから、土日に子どもの面倒を見て欲しい。」 「働きたくないし子どもも何かあったら怖いから見たくない。仮に俺が働きに行ったとして、体壊したら誰が家庭を支えるの? 俺の親に頼ろうよ。」 「予防接種でこれだけかかる、両親の都合で子どもに辛い思いさせるの?お義母さん達に頼るのは無し。この先同じような事があったらまた親を頼るの?子どもが大きくなった時、借りた金で育ったって知るより、お父さんが頑張ってくれたって知る方が嬉しいんじゃない?」 「それどう受け取るかは子ども次第だから」 そして内緒で義実家から10万ほど借りて来ました。 この件があってから、生活費の為に週末だけ主人に子どもを見てもらってスナックで働いていましたが、 それでもお金が足りなく、現在は子どもを夜間の託児所に預けてキャバクラで働いてます。 それについて主人は、「金になるからいい。」それだけしかいいませんでした。 現在料理や洗い物以外の家事をしていません。 主人ルールの稼いできてるんだから家の事はしないに便乗させて頂いてます。 主人の2倍3倍稼いできてるんだから、家の事は主人がやればいいと。 そしたら、「男より稼ぐ女なんて最悪。」「女はいいよな、法で守られてるんだからさ」「女に子宮がんや子宮筋腫があるのは、女は頭おかしいのばかりだからだ。」「別にお前の事なんて好きでも嫌いでもない。子どもが居るから一緒に生活してるだけ。離婚したらどうせ親権はお前の所なんだろ?」こういう事を漏らすようになりました。 いつも笑いながら言うので、本気か嘘かわからず…。 離婚しない、というか、踏み切れない理由は子どもが主人の事が大好きだからです。 主人がいい遊び相手みたいで、遊んでもらってる時にキャッキャ笑っています。 私の時は笑顔を見せるだけで声を出して笑いません。 主人も子どもが大好きなので、率先して面倒をみてくれます。 主人はいい父親ではありますか、いい旦那ではありません。 でも、それは私の都合なので、子どもには関係ないよなぁ…。私が我慢すればいいのかなぁ…。と思います。 皆様はどう思いますか? 私の我慢が足りないのでしょうか? もし離婚するとしたら、若い、実家がない私でも親権を取って離婚する事は可能でしょうか? 申し訳ないのですが、年齢、水商売をしている事に対しての批判なコメントはやめてください。 長文、読みにくくてすみません。 回答宜しくお願い致します。

  • 離婚を考えています

    小1と2歳の子供を持つ29歳女です。 離婚を考えてます。 主人は怒るとカッとなり、暴言を浴びせて徹底的に攻撃してきます。 胸倉をつかまれた事もあります。殴られこそはしませんが、リモコンを投げたり、壁をパンチし穴をあけたりします。 そんなんも含めて嫌気がさしていて、この人の為に何かしてあげようと思えません。 理由については長くなりますのでこの位にしますが、離婚にあたりいろいろ考えなければいけないことが多く相談させてください。 今主人の地元に住んでいます。わたしの実家は他県です。上の子が小学校に上がる際に引っ越して来ました。上の子が産まれてからそれまではずっと私の実家で暮らしていました。 私は離婚したら自分の地元に戻りたいと考えています。 しかし、上の子は小学校に入ったばかりだし、転校させるのに抵抗があります。 共働きで私は残業があったりするので子供達は主人の両親がみてくれています。自営業で主人もそこで働いているため、上の子は放課後、下の子は保育園に行っていないため1日見てくれています。 もし離婚という話をしたら主人は怒って子供は実家で見ないといいそうです。 子供の事より、私を追い詰める事を考えると思います。 私も子供を手放す気はありませんので、主人の両親に頼らずなんとかしたいと考えています。 今すぐに仕事を辞めれないので辞めるまでの間なんとかしなきゃと思っています。 利用できる施設は利用したいし、相談もしたいんですがどうやって探したらいいのか見当がつきません。 ホントに考えなきゃいけなきゃならないことが多いですね。 でもやっぱり子供と別れられないと主人が言い出し、いつも子供を見てるのは両親だからと付け込まれたりしたくないので、完璧に準備をしておきたいと思っています。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 離婚をしたくありません。

    長文で分かりにくいかもしれませんがお付き合いください。 子供3人(5才4才1才0ヶ月)います。 主人はお婿さんで私の実家に同居していますが仕事は自分の実家の敷地に場所を借りて自営業をしています。昨年11月頃より不眠症を患い睡眠薬を飲まないと眠れないと訴え、ろくに私と口も聞かなくなり視線すら合わせなくなりました。原因は本人より分からないと言われました。毎日話しかけても上の空でそんな態度の主人を責めてしまいました。この事は反省しています。 そして些細な事で子供の前でケンカをしてしまい次の日彼からの電話に出ると森の中に車でいるから自分(夫)が死ぬか私と離婚するかどちらかだと言われました。そこから彼の怒りは爆発し2時間近く受話器の向こうで怒鳴り続け充電が切れてから音信不通となりました。その日は睡眠薬を貰いに病院に行ってきたと思うので診察で何かあったのかなと思いましたが病名などは分かりません。義理母に自分の実家に帰ったのか確認すると実家で寝ているということで居場所は分かったのですがそこから何も連絡が来ず手続き等の用事があったので彼の仕事場に昼間会いに行くと淡々と話すだけで目も合わせず最後に会社のお金(札束)を投げつけられ、離婚届けを出されて仕事に行ってしまいました。 義理母に話すとしばらくほっときなさいと言われ用事があって彼と話すなら間にはいってあげるからと言われそのまま義理母を挟んで電話やメールで用事を伝えてもらっている状況です。 私の実家にも話はしましたが母親がほっとけと言う以上ほっとくしかないと言われましたが本当にほっとく以外手立てはないのでしょうか。義理母は離婚はしない方がいいと言うだけで母親だからなのか無理に説得してくれたりはしません。 彼曰く、私と話し合うと頭がクラクラして動悸息切れし、気が遠くなり話が出来ないと義理母に言われました。それから彼は私の実家で生活するのも嫌だと言っているようでこのままでは帰るつもりはないとのこと。 先日、家を出る事も考えているからと私が伝えても何の返事もありません。こんな状況が去年から続き私も精神的に不安定になってしまい子供達もパパに会いたい、パパとママが居ないとヤダと泣きじゃくるようになってしまい子供のフォローと夫の気持ちを考えるとどうしていいのか分からなくなってしまいました。 生活費は夫の通帳に入ってきていますが私も自営業の協力者として夫の会社の健康保険に入っていて給料も頂いています。実際は昨年妊娠、出産など子育て中という事で仕事は形だけというものですが給料の支払いは離婚届けを渡されてから途絶えました。 以前、なんとなく女性関係も疑った時があったのですがケータイは常にロックなのでよく分かりません。 一方的に別居、離婚の話なのですがこのままでは離婚するしかないのでしょうか。 音信不通の場合、見込みはないのですかね...

  • 親と絶縁したら家の負担金を返却しなければならない?

    30歳の主婦です。 結婚して6年になります。 長男の主人の実家の近くでマイホームを購入しました。 義理の両親とは自分なりには気を遣いつつ嫁姑の関係も良好でした。 舅は寡黙ですが、父を早く亡くした私にとっては良きお父さんで、信頼できます。 結婚1年後に子宝にも恵まれ初孫だった義理の両親は喜んでくれました。 定年を迎えた舅は良く子供の面倒を見てくれ、私の体調の悪いときは仕事の 主人に代わり病院にも連れて行ってくれました。 主人は子供を連れて、週1回のペースで実家に遊びに行き私も毎回では ありませんが一緒に行きました。行けば食事も食べさせてくれるので主婦と家計と しても助かっていました。 しかし、産後に仕事も辞め、子育てに奔走しているとよく姑が子育てについて 色々口を出すようになりました。最初は参考までに聞き入れていたのですが、 躾や教育、食事などにまで口を挟むようになってきたのです。 主人に相談するのですが、姑の肩を持ち取り合ってくれません。 その頃から、よく姑の事で夫婦喧嘩をするようになりました。 相変わらず主人は週1回のペースで実家に子供を連れて帰るので、控えてくれるように 主人に頼みました。 主人は渋々了解してくれました。 ある日、私に内緒で子供を連れて実家に帰っているのを知りました。 主人に経緯を聞くと、どうやら姑が孫会いたさに呼んでいたらしいのです。 私は、このままでは子供をとられてしまうと思い意を決して姑に電話をし、主人や 子供を呼び出さないで欲しいと頼みました。 すると、私の電話の対応も悪かったのですが暫くして激怒した姑が我が家に来て 私に罵声を浴びせ髪の毛を掴み引きずり回すのです。 私はあまりの恐怖で仕事中の主人に電話し涙ながらに主人に助けを求めました。 早退して帰って来てくれた主人は実家に真相を聞くために帰ったのですが、 そこで、どうやら両親と激しく言い争い絶縁された事を後日聞きました。 それから、近所中に私に対する誹謗中傷のチラシが各家庭に投函された事を 近所に住む仲の良い人から聞きました。それを知った主人が激怒し実家に 乗り込もうとするのを必死で止めました。数日後、家の前に主人が実家に残していた 生活雑貨が山積みにされていました。 近所の人曰く舅も姑と共謀して嫌がらせをしていることを知り、ショックを受けました。 主人と相談して引っ越しまで考えたのですが、売っても残りのローンを相殺することは 出来ず、留まる事にしました。 それから4年何事もなく生活していたのですが、この間主人の弟から電話がありました。 内容は、マイホームの負担金を親に返せと言うことでした。 私たち夫婦も気にかけていたことだったのですが、いざ請求されるとどうしたら良いものか 判断が出来ません。主人は売って返すべきか悩んでいます。 しかし、絶縁は義理の両親が突きつけたことであり私は返す必要は無いと思っています。 実際のところ、やはり返さないといけないのでしょうか? 率直なご意見お願い致します。

  • 離婚した相手の両親への手紙

    離婚して10年近く経つのですが子供を主人の方で引き取り、もう再婚している関係で連絡が取れない状況にあり、用件を主人の実家の方へ手紙で伝える事にしたのですが、いざ書き出してみて悩んでしまった事があります。 主人の両親に対してどの様に呼んだら良いのですか?お義父様・お義母様は何か違う様な気がするのですが では何て・・・?と考えても思いつきません。 【文例】長い間ご無沙汰しておりますが○○様をはじめ皆様お変わりありませんでしょうか? この場合の○○の部分で困っています。

  • 離婚したいですが我慢が足りないですか?

    20代後半の主婦です。 主人は、会社員で長男ですが仕事の都合で実家を離れています。 主人は真面目に働いてくれて平凡ですが人並みの生活をさせてもらっています。 仕事が休みの日は家事を手伝ってくれたり、大切にしてくれて私にはもったいない位の人だと思っています。 主人の地元には、舅(父)と大姑(母方の祖母)と小姑(姉)が、すべて別居で住んでいます。 この主人の家族がとても変わっていて苦労しています。(これが関係しているのか?主人側の親戚には離婚者多数。) 詳しく書くとキリがないのですが、耳や目を疑ってしまう事が多いのです。(友人知人などにも相談しますがみんな唖然としてしまいます。) 舅とは、私が無理やり合わせて何とか今までやって来ています。 大姑は、大昔の嫁と姑の関係を未だに引きずってきて、理不尽ないびりにあっています。 気に入らない事はすべて嫁が悪いという感じです。 この間も、小姑から大姑宛に年賀状が来なかったと偉くご立腹。そんな事私に言われても・・・。 この小姑も、何年も連絡がないようで。(家に寄り付かない。何年も帰ってこないらしい。) 私からすると、私達の結婚式で一度会ったきりでよく分からない存在です。 大姑から、無理難題を押し付けられます。 それが、世間の常識からかけ離れている事でも嫁に来たんだから婚家の言う事を聞かないとね。 そうしないと気に入られないのよ。的です。 そして、気に入らないとヒステリー。 主人は、家族に頭の上がらない人なので、目の前でヒステリーを起こされていびられていても、何も言えません。 大姑には離婚歴があり頼れるのは、娘である姑(主人の母)のみだったみたいですが、その姑が先に他界されてしまいました。 そこで、その息子の主人に将来を期待し主人を異常な可愛がり。(子離れできない母親状態) 申し訳ないですが、私は今でもこういう状態なので、何かあっても協力する気にはなれません。 それどころか、年齢相応で体は不自由になっているのにこんなに気が強くて、自己中の人が将来あれこれ言ってこられても・・・。と考えただけでもゾッとします。 舅同様、何とか仲良くしたいと大姑との関係と悩みストレスで過食気味になり8キロくらい太ってしまっています。(←現在更新中) 主人に、「離婚したい。」と伝えてみましたが、理由を聞かれてもあちらの家族を非難する事になるので、うまく理由が伝えられません。 「まだ、若いんだから将来再婚したら、今度はちゃんと奥さんを守ってあげなくちゃダメダよ。」と言っても、うまく伝わっていないようです。 「私は、子供と一緒に安く入れる公共住宅などを借りて何とかやっていくから心配しないで。結婚はもう懲り懲りなので、子供に会いたくなったらいつでもあってあげてほしい。(再婚したから子供に会うなと言う事はしたくない。)」 現在ある住宅ローンは、売って相殺する?と言う相談もしましたが、主人は住み続けたいとの事です。 一人で返済するのは大変だから、離婚が決定したら私も少し協力したいと思います。(私には少しまとまったお金があるので。) こういう条件も出して、なるべく主人には負担にならないように話してみたのですが、「離婚届には絶対にサインしない」と言われました。 実際、私達の夫婦仲が悪い訳では無いので、納得がいかないようです。 主人の友達に、仕事命で家庭をかえりみず離婚した人が居ます。 私が離婚と言い出したことで、何が行けなかったのか?と考えたようで主人はその友達の話を持ち出し、以前にも増して家事を手伝ってくれるようになりました。 私は、主人に何か不満があって別れたい訳では無いので、そこまでしてもらうと申し訳なくなるだけです。 私の実家へも相談しました。 主人の実家の関係で困ると、私の実家の家族へどうしたらよいか相談したりするのですが、私の実家も主人の実家のあまりの変わりように唖然としています。 私の実家へ離婚の話もしてみましたが、「別居とあちらの家も遠い訳だし我慢しなさい。離婚は世間体が悪い。」と言われます。 しかし、これまでの経緯があり戻ってくるのではないかと言う感じは察しているように感じます。 以前に舅に驚き、なるべく相手の家族を悪く言わない形で、「相談」と言う形で主人にそれとなく話した事はあったのですが、主人から「あと、平均寿命から言っても10年ほど。長くても20年だ。我慢してくれ。」と言われました。 10年、20年って簡単に言いますが長いですよね。 20年と言えば、子供が成人します。 舅に関しては、無理やり合わせるという形で何とかなっていますが、大姑はあれだけのヒステリーで嫁いびりなので無理です。 また同じく「我慢してくれ。」といわれるのが目に見えていて・・・。 離婚したいですが、我慢が足りませんか?