• ベストアンサー

店舗内保安記録

以前に万引きをしました。 (とても悔やんでます。なぜそんなことをしたのやら・・・) その時、警察・保護者・学校には連絡が行かなかったのです(おそらく)。 が、「内部書類です。漏らしません。この書類に署名を」といわれ、店舗内保安記録に署名しました。 ここで、本当に漏れないものですか? たとえば、校区内の学校が閲覧やリストを要求したらどうなりますか?、あた、それらを要求されることはありますか? また、たとえば店舗内ではどの程度まで「漏れない」ものなのでしょうか?店員なら誰でも閲覧可能なのか、わずかの関係者のみ閲覧可能なのか…。 実は、上記からお分かりかと思いますが、万引きをしてしまった当時の学校と現在の学校の校区がだぶっています。 また、それに伴い、かなりの近隣住民がその店舗にアルバイト・パートに行っていまして…(大型店舗なので、従業員数が多いんです)。 カテゴリ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

店舗内保安記録とは、保安員や警備員の業務日誌ですから、警察からの依頼などが無ければ外部に公開することは有りません。 社内であっても、誰でも閲覧できるものではなく、関係部署の責任者や、会社の管理部門に限られます。 学校などからの依頼で公開することは無く、学校でもそのようなことはしません。 仮に、調べようとしても、全ての店舗にそんな依頼は不可能です。 店でも、「漏らしません」と云っているのですから、その言葉を信じて、済んだことは忘れて、これからは間違いを起こさないように頑張りましょう。

mizuho-n
質問者

お礼

ありがとうございます。 あとで(数ヵ月後)、店舗側が突然、学校に連絡することもないということですよね? 「済んだこと」と思えることでは(私の場合)ないのですが、これからも頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

保安記録とは、業務日誌のようなものと思われます。 学校の担当の先生が、街中の記録を見て巡回するという警官のようなことをしているとは思えません。

mizuho-n
質問者

お礼

そうですよね…そんなことまでしていたら、教職本来のお仕事にまでしわ寄せがありますよね…。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引き・・・

    実は、お恥ずかしい話ですが、地元の大型ショッピングセンター内の本屋で万引き行為をしてしまいました。初犯で、あっさり保安員の方に捕まりました。 幸い、警察はおろか、親や学校の先生に来てもらう事も無く、内部書類に署名して終わりました。その書類は、内部のもので、外部には漏らさないとの説明を受けました。 確かに警察には行かなかったです。今日でちょうど1ヶ月経ちますが、親も幸い知らないです。が、学校はどうなのでしょうか? 地元、というか県で最大級のショッピングセンターです。学校側から、もしくはお店側が学校に、前述の書類の複写の提示を要求する、もしくは提示するといった事はありますか? ものすごくいけないことをしたと後悔しています。自分の手が汚れている事をひしひしと感じています。陳腐な表現かつ状況ですが、考え込んで夜もなかなか眠れません。「罪の意識にさいなまれる」とはこういうことかと身をもって実感する日々です。 このような人間が、周囲の目など気にする資格は無いのかもしれません。無いといわれても当然だとは思います。 けれど、職員室に出入りするたび(部活動などで行かねばならない事が多いのです)、授業のたび、学校の先生と顔をあわせるたびにおびえています。以前に比べて挙動不審なんじゃないかと自分でも思うくらいです。 罪の意識に苦しむ(これも陳腐ですが…)事はこれからも続くでしょうし、それは必然だと思っています。 しかし、学校側が知っているのか否かはどうしても知りたいのです。 ご存知の方、教えてください。

  • マンション等を民間が建設する場合の住民説明会の義務

    マンション、比較的大型のアパートを民間企業が建設する前に、役所が保育園や学校を建設する場合と同様に、近隣住民が民間企業に対し住民説明会を要求・要請できる制度はあるでしょうか? 「住民説明会を開くこと」を民間企業に行政指導せよ、と近隣住民が役所に対し要求できる制度はあるでしょうか? 民間企業にはそのような住民説明会を開く義務はあるでしょうか?

  • 学校側からの身元調査

    過去に万引きで補導された経験があります。 (お恥ずかしい限りなんですが・・・) 質問は、学校側から推薦などを受ける際に、学校側が身元調査といったものをするかどうかです。 もしされるならば、それは個人名でされるような気がしますが・・・。 また、補導歴やそのお店で署名した保安記録が、学校側にわかることはありますか? (ともに当時、学校側に連絡はされていません。また、現在の学校に在籍している時のことではありません) よろしくおねがいします。

  • 貸し店舗に印鑑証明?

    関西方面で気に入った物件があり、雑貨やをする為にその店舗を借りようと思いました。 借りる条件として 保証人の所得照明、印鑑証明、住民票、運転免許書のコピー、などが必要との事。 公正証書を作るのでその費用2万円前後必要と言われました。 保証金100万、家賃7万円程度の店を借りるのに、こんなにも書類が必要なのでしょうか? 勿論保証金も即キャッシュ払いします。 大家の要求は大家の自由とは思うのですが、一般的に この程度の貸し店舗で、公正証書を作るなんて事はよくあることなのでしょうか? 経験者の方、不動産の方、教えていただけないでしょうか?

  • ドラッグストア、中国人女性採用に不安です

    私はチェーン店のドラッグストアで働いています。 毎日従業員が8人位で回している大型店舗ですが 化粧品他、何万円何十万円の大量万引きが何度もあり、買い占め、何度もレジに並んだり、中国人に良いイメージがありません。 会社もダメージは大きいのに、何故か中国人女性が採用されました。 ちなみに採用は、店舗ではなく本社の人事が来て面接から採用まで決めるため 店長やエリアの管理職は全く口出しできません。 東京などの都会ならまだしも、地方を中心に出店しているドラッグストアに中国人従業員て必要ですか? 悪い方ばかりではないと思いたいですが 皆、中国人か…と不安がっています。

  • 確約書とは?

    連日、報道されています、滋賀県大津市の中学生自殺の件ですが、教育委員会だか、中学校側が報道陣の開示要求に《「確証のない情報がある」として応じず、遺族に渡す際も、口外しないよう求める【確約書】に署名させていた》とありました。この署名させていたとする【確約書】ですが、当然公式な書類があるわけでも無く、おそらくパソコン、ワープロで都合の良いよう作成したものと思いますが、こんな【確約書】という、つまらない書類でも署名、捺印(実印と仮定させて頂きます)が押してあれば、有効なモノになってしまうのでしょうか?

  • 土地の境界線問題について質問させて頂きます。

    土地の境界線問題について質問させて頂きます。 7年前に現在の土地を購入する際、購入対象の土地と隣接(東、西、南)する土地がブロック1枚でしか区切られておらず、後に境界線問題に発展しないように、連接する世帯主へ今回購入対象の『土地へ属する/境界線は当方が購入する土地から見て全てブロックの外面』といった書類に署名、捺印を頂き、書類として保存しておりました。 それから現在に至り、昨年、新築した際に隣接する方との話の中で、このブロックは、昔、私(東側住民)の親が建てたと言い出しました。当方の土地と東側との境界線の杭は無く、東側住民が工事の際、杭を取除いた可能性があります。 それで近々、地籍測量士にお願いし、測量をしてもらうつもりなんですが、当方としては、境界線闘争に発展しないように、購入する前にブロックの外面までが当方の土地といった書類をのこしていたのに…。って感じです。 しかし、私は、地籍測量士へ測量してもらい、仮にブロックの外面では無く内面といった結果が出た場合、購入の際に東西南全ての境界ブロックを含んだ土地として不動産仲介により購入している為、境界ブロック設置の保障が発生すると考えています。 当方としては、『ブロックの内面』と結果が出た場合、同じ高さの境界ブロック設置を要求するつもりです。その場合、仲介した不動産に要求するべきなのでしょうか?もし不動産がその要求に応じた場合、東側の住民が署名捺印した書類はなんだったのでしょうか??皆さんはどう思いますか? ちなみにもう一点ですが、当方が昨年末に新築してからの出来事ですが、東側住民宅は築10年以上経過しており、外壁当メンテナンス時期にあり、色の吹き付けメンテナンスを養生もせず、スプレーガンで塗装するではありませんか…それも新築の真っ白の家の近隣で黒塗装…これって、警察への通報でいいのでしょうか??完全な迷惑行為です。常識ある皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 検察庁から呼び出しがきたのですが

     3回万引き扱いで警察のお世話になりました。ただ、本当に万引きしたのではなく、自分の不注意で店外に出てしまったところを、私服の警備員に声をかけられました。3回とも同じ名前の店ではありますが、店舗はすべて違います。どの店長も私の話を聞こうともせずにすぐ警察に電話。そして警察署では何を話しても信じてもらえず、認めなければ帰さないとか、認めれば今回は逮捕されないから正直に話せとか、とにかく長時間脅迫され続け、恐怖心から万引きしましたと言ってしまいました。  1回目は商品を持ち、外売場へ向かったところ、そこの店舗は外売場との間が私道だったため、私道に出たということで万引きとされた。  2回目は財布を落としてしまい、商品を持ったまま通ってきたところを財布を捜しながら戻っていたら、駐車場まで出てしまっていた。(財布を警察と一緒に探したところ、車のシート下に落ちていた。車を降りるときに落としたと思われる。しかし警察は、車にあった飲みかけのジュースを、これも万引きしたんじゃないのかと疑うだけだった。)  3回目は外売場で台車に商品を積み外レジに行ったがレジが終わりで、店員から中で会計をと言われ、店内レジに向かおうと店内への入口を探しながら台車を押していたら駐車場側に出てしまっていた。  はじめての店舗もあり、店のつくりを理解していなかったこともありますが、自分の不注意によるものばかりで反省するばかりです。  警察から3回目なので検察庁から呼び出しがあるかもしれないし、ないかもしれない。呼出があっても罰金を払えば逮捕されないと言われました。  そこで教えてください。検察庁では、本当は万引きするつもりはなく、不注意だったと話したい気持ちですが、信じてもらえないとしか思えませんが、話してよいのでしょうか?書類上は万引きになっているのですから、逆に検察官へ悪い印象を与えてしまい、自分が不利になるのではないかと思ったりもします。  法律上は、不注意とは言え、一歩でも店外に出ているので万引きになるのは仕方ないと思ってます。理由はどうあれそうなると万引きですから、覚悟を決め、家族のためにも最悪の事態を免れるにはどうしたらいいか悩んでいるところです。世間に好評されずに、会社を辞めずにすむなら罰金を払って静かに終わるならそれでもいいとも思っています。ただ、本当にどうすればいいのかわからず悩んでいます。よい答えがあればお願いします。

  • 同一商業ビル内での騒音問題

    商業ビル地下のテナントでクラブを開店した者です。 上階のテナントから騒音がひどいので裁判を起こすと言われています。 (ビル外部への音漏れはありません) クレームがあってからは数回の防音工事を重ねており、上階テナント内での騒音レベルは30db~40dbです。クレームが来るたびに出向いて出来る限りの対応をしています。 しかし ・鬱病・不眠症を発症した ・営業妨害である ということで、近隣店舗や住民から署名を集めたりしています。 このような場合、訴訟になったとき退去または営業停止になってしまう ものでしょうか。

  • 営業権

    3月に81歳の父が亡くなり、父の所有地で55年飲食店を営む75歳の父の弟から、営業権の買い上げを求められました。 初めて見た伯父から提出された書類は、昭和52年に祖母が亡くなった際の遺産分割協議書で、譲渡は第三者は認めず、やむを得ない場合、所有者に近隣の金額を見て譲渡…の一文がありました。 兄弟と言う事で賃貸契約書や保証金、公証証書はありません。 伯父は8坪の店舗に対し2000万円の金額を要求しています。 どうすればよいのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • コピー画質が「写真」から変更できない問題について相談します。
  • Windows 11で使用しているMFC-J6999CDWのコピー画質を「写真」に変更することができません。
  • 有線LANで接続しているMFC-J6999CDWのコピー画質を設定する際に問題が発生しています。
回答を見る