• ベストアンサー

TVでのイントネーションについて疑問があります。

最近のTVアナウンサーとかナレーターとかのイントネーションが気になるんですが、 「携帯」+「電話」=「携帯電話」などの2つの単語が1つになった言葉を 個々のイントネーションのまま発音していると思います。 以前は個々のイントネーションは無視して新たな単語としてのイントネーションで 発音していたと思うんですがなぜ変わったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.4

標準語と関東流アクセントが同じものである訳ではありません。関東でも茨城や栃木のアクセントは東京とは異なることもあります。 現在NHKや主要な民間放送局では東京の山の手地区で話される言葉がアナの基本となっているはずです。地方から出てきた新人アナウンサーも研修段階で徹底的にアクセントと発音を直されます。 従って、正しい、正しくない、関東、関西風などに関わらず、全国どの放送局でもアクセントは標準化されているはずです。しかし、思わず生地のアクセントになってしまうこともあるでしょうね。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

どちらも正しい、と言えましょう。 強いて言えば「デ」にあらためてアクセントを付けるのが関西流、付けないのが関東流です。 「関東流が正しい」とする考え方は採るべきではありません。しかし、どんな語でも「無アクセント化」の傾向が確かにあります。

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

No.1様の回答の通りです。 標準アクセントには法則があります。 1.一拍目と二拍目の高さは違う。 2.高い部分は、複数の拍でも一ヵ所しかない。 携帯電話を _ - - - _ - - と発音することは、2.の法則に反しますから、ありえません。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

おはようございます。あなたが標準語を普段お使いであるとの前提で回答します。 標準語でのアクセントは単語毎なら、 「けいたい」は、_ - - - 「でんわ」なら、_ - - です。 そして「携帯電話」ならばアクセントの位置が変わり、 _ - - - + - _ _ となるでしょう。「固定電話(こてい・でんわ)」でも同じです。つまり2語目の「で」と「んわ」のアクセント(正確には、高い音ですが)が入れ替わります。日本語の発音では珍しくありません。これはご指摘の通りです。 しかし私のこれまでの経験では、アナウンサーやナレーターが けいたい+でんわ _ - - -+ _ - - と発音している例は全く聞いたことがありませんね。お聞きになったのは、キー局ですか? それとも地方局?

nurunurupo
質問者

補足

聞いたことのあるのはキー局のものです。 それと、24のジャックバウアーが「けいたいたんまつ」の発音が一番分かりやすかったです。 あなたの表し方を借りて表現すると けいたい+たんまつ 日常会話だと _ - - - + - - - _ が普通だと思いますが _ - - - + _ - - - と発音しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう