• 締切済み

Duoの1周目の進め方について意見を聞かせていただきたいです。

はじめまして。 私は学生で現在Duo3.0を使って暗記をしているのですが現在セクション15です。 英訳まで完璧に覚えるという方針でやっているのですが、このやり方では1周する前に挫折してしまうような予感がします。 (現在はその日までの例文すべて日→英をやっています。) そこで1周目はとりあえず例文を和訳できるぐらいまでを短い時間でやってしまったほうが良いのか悩んでいます。 みなさんはどのように使っていましたか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

日本文を見てすぐに英文を言えるようにする練習は、英文をそのイメージと共に刷り込んでいくのに有効です。長文を読めるようになるためには、英文を刷り込んでいく(単に暗記するのではなく、反射的に理解できるようにする)トレーニングは有効だと思います。刷り込まずに日本語の意味を思い浮かべて満足していると、長文を見たときでも1つずつ日本語に訳さないと読めないので、ゆっくりとぼんやりとしか理解できません。 長文を読むためには、このような刷り込みをするほかに、長文を大量に読む練習も必要ですが、DUOの文章はこの練習のためには短すぎます。長文を大量に読む練習をするときには、最初はごくやさしい英文からはじめることをお薦めします。こちらのサイトが参考になると思います。 http://www.seg.co.jp/sss/ 長文を読むのが主な目的であれば、単語のスペルを正しく書けなくても問題ありません。英文を読んで意味をイメージできればいいので、こまかいスペルはわからなくても読めます。日本語でも、読めるけど書けない漢字はたくさんあると思います。 ただ、最初に書いた刷り込みのために、音読したり、書き写したりするのは有効な練習方法です。ゆっくり音読しながら素早く書き写していく音読筆写という方法は、さらに効果的です。ただ、音読したり書き写したりするときには、多少音が下手だったり字が汚いのはかまわないのですが、発音の区別やスペルは正確に意識するようにしたほうがいいと思います。間違って刷り込むと修正がむずかしいですから。ぼんやりとでも正しいものを刷り込んでおけば、あとでwritingやspeakingを伸ばしたくなったときにも役立ちます。

pachi0o0
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 まずは英文を頭に浮かべながら、日本文をみて英語がいえるようにしようと思います。 そして2.3周目ぐらいから英文をかけるようにしていきたいと思います。 1日2セクション+今までの分の英語を毎日言っていこうと思うのですが、すべて戻るよりもっと、ペースを上げて進めたほうが良いでしょうか? (1日5セクションなど・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

和訳とか英訳と言っておられる意味がよくわからないのですが、まず、英語をきっちり日本語に訳す必要はありません。英語の単語やフレーズの意味、それが全体でどういう意味になるのかをしっかりと確認してください。日本語訳はあくまで意味を確認するために見るのであって、日本語訳を丸暗記するのはあまり意味がありません。 DUOのようなテキストで英訳するというのは何通りもできてしまって無意味なので、日本語をヒントに英語の原文を思い出すというトレーニングのことを言っておられるのだと思います。それは、英文や単語をしっかり認識するためにはとても有効な方法ですので、やったほうがいいと思います。ただし、1周目で完璧にできる必要はありません。まず日本語を見て、英文を思い出してみる。思い出してみられなければ、その部分はすぐにテキストを見て、繰り返し音読する。最低でも英文を見ながらすらすら音読できるようにするか、できれば英文を見た後、すぐ視線をはずして見ずに言えるくらいにしましょう。2周、3周、4周と繰り返すうちに、最終的に日本文を見るだけで英文を言えるようになっていけば、OKです。 英文を見て意味を思い浮かべるだけでは、何周してもなかなか定着しないと思います。 ちなみに、日本語訳から英文をすぐに思い出せたものはマークをつけておき、2回連続できたものは、次からはずして、できなかった文だけ繰り返すといった方法でやると効率的です。また、セクションを全部やって何周もするのは大変なので、本全体をいくつかに分割して、部分的に3周くらいずつ繰り返すという方法もお薦めです。例えば15のセクションを3周、4周とやるとかなり定着していくので、同じ機関に全体を1周だけやるよりも達成感を得られます。

pachi0o0
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。 私は、まずは長文が読めるようになればと思っています。(最終的には英作文も)ので、長文が読めるようになるためには例文を読んで意味が取れるだけでは不足でしょうか? >>最終的に日本文を見るだけで英文を言えるようになっていけば との事ですが、書けなくてもよいのでしょうか? rやlなどを書くときによく間違えたのですが、自然に覚えるのでしょうか? 質問ばかりすみません。 時間が無いので自分で試行錯誤している余裕がありません。意見をもらえたらうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Duoと700選を同時にやるのは非効率でしょうか

    DUOと700選を同時にやるのは非効率ですか? 新高3になるものです。 受験勉強を始めました。 英語はとりあえず例文を覚えるのが1番効果的と聞いたので、例文暗記という意味で大変評判のよい2冊を買ってきてやっています。両方とも例文をひたすら覚えてる感じ(700選は解説サイト見て理解したうえで暗記しています)。 両方ともCDを聞くと効果的とも聞きますが、学校までの登校時間はだいたい片道1時間弱で、1日に2冊分のCDを聞ける時間がありません。 家で聞くという作戦もありますが、他教科の勉強もしなければならないため、そんなに英語の例文暗記だけに時間をかけられるとも思いません(英語だと英文解釈などもやらないとだめだと思いますし)。 時間的にも受験まで1年しかないので・・ そこでお聞きしたいのですが、 (1)このまま同時に並行しながらやっていって両方攻略する CDは意地でも両方聞く (CDは1つに絞るというものあり) (2)例文暗記しつつ単語と熟語を覚える意味で買ったDUOを他の単語帳(速読英単語)にかえる、例文暗記は700選に絞る (3)DUOにCDは1時間で全部復習できるので、継続して使い、700選を別の数の少ない例文集(Forestについてた例文集、ドラゴンイングリッシュみたいな)にかえる (4)どちらかを先にやってから(DUOから)、もう一つ(700選)を使う (5)単語集を速単とかに変える、例文集を少ない者に変えて、他の英文解釈とかにより時間をまわす。 この中でどれが1番効果的でしょうか。 何らかの形で例文は覚えたいと思うので、例文暗記自体をやらないというのはなしでお願いします。 なお、志望校は京阪神を考えています。 よろしくお願いします。

  • 英単語集 DUO 3.0の効率のよい使い方

    高校を中退した17歳男子です 通っていれば高3年の代になります 去年高認は取得しました もともと、専門学校進学を予定していたのですが、今更になり、大学進学に予定を変更して勉強しています 今更遅い、と思われるかもしれませんが、やれるだけやってみたいです そこで質問なのですが、題名にもありますように英単語集DUO3.0の効率のよい勉強方法について教えていただきたいのです 今の勉強方法としては (1)例文を確認し日本語に訳せるか考えてみる(ほとんど訳せないですが) (2)例文の日本語訳を確認し、なんとなく頭に入れる (3)例文と日本語訳をノートに書き写す (4)例文の下の単語を見て、それぞれの単語がどういう意味なのか確認し、ノートに写した例文に赤ペンで書き込む (5)例文を5回書く (6)例文を5回ずつ音読する といった感じです しかし、この方法だと1セクション終わらすのにも結構な時間がかかります また、もう既に勉強した例文を英語→日本語に訳すことはだいたいできるのですが、日本語→英語にすることはほとんどできません DUOを勉強する上で1周目はとにかく辛いけど、終わらせることが重要、2、3周目からだんだん頭に入ってきて楽になる、ということを聞きました 今はとにかく時間をかけてでも1周終わらせるべきでしょうか? それとももっと効率のよい勉強方法がありますか? ぜひ回答よろしくお願いいたします 長文&乱文失礼いたしました

  • 英単語 Duo

    こんにちは。 早速質問させていただきます。 私は英単語をDuoで覚えています。 例文560本を暗記してはいますが、単語→該当する例文という流れの出力が出来ません。 私はCDを聞いたり、日本語訳→例文という学習方法をとっています。 だから、似たような訳の英作文ではすぐにDuoの例文が出てきますが、 語法・文法問題の時、例えばbe familiar の後の前置詞は何だっけ? と考えた時に、Are you familiar with comtemporary literature ? という暗唱例文が出てこないということです。 1単語→暗唱例文という出力の流れを可能にするような、 具体的な学習方法を教えて下さい。

  • 英単語覚える時間がかかりすぎる

    英単語のDUOをやってます section1につき、覚えるのに1時間以上かかります これはかかりすぎですか? 覚え方は、まず例文一つに対する単語と日本語を全部一気に読んで→例文を読んで頭に入れる また次の例文も同じように進めて、毎日section1ずつやるんですが、一通りsection1の中の単語と例文を覚えたら、その最初に戻り、日本語の例文を見て英語に直せるか復習します(最初は必ず忘れてます) ここまでで1時間以上かかります ページにすると、6~8ページ分です 書いて覚えたらさらに時間かかると思いますが、書きながらのが覚えやすいですか? ちなみに30歳と若くないので、暗記力が落ちてると思います

  • 英熟語覚えるためにduoを使おうと考えています

    去年、手始めにターゲット1400(見出語のみ)を完璧に終わらせて基本的な単語を固めました。 問題を解く時にある部分が熟語になり一つの意味をなしていることに気がつかず、不正解を導いてしまうことが多々あったので熟語を固めようと思って色々と調べたところduoが良いのではないかと考えています。理由としては 1、熟語が1000入っている(ターゲットの熟語と同じ数) 2、ちょくちょく知らない単語もでてくるので、次の単語帳(単語王)の橋渡し的にも良さそう 3、また色々と調べたところ、duoは単語熟語の暗記だけでなく、例文を覚えてしまうことによって語法、英作文にも応用が利くと早慶上智を制覇した人が言っていました、加えて他の早稲田合格者でduoを絶賛していた人も居ました(あくまでネット上での情報ですが...。) といった理由でduoをやろうと考えているのですが、実際に周りがやっているのはターゲットや解体英熟語ですし、duoは受験向きじゃないという意見もよく聞きます。もしduoをやって漏れがあったら、と思うと怖いです。自分は他の教科が少し危ういので、かなり綿密な勉強計画で無駄がないように時間を使いたいと考えています。よかったらアドバイスをいただけないでしょうか

  • DUO3.0の勉強法について

    現在30歳手前の社会人で、DUO3.0を勉強し始めました。 TOEICは200点台と限りなく英語が苦手です。 実際にとりかかると、一日1位時間程度の学習時間で、一週間に2section覚えるのが限界です。 (日本語見て、英文がしっかりとでてくるまで覚えています。) この調子だと、一通り覚えるのに20週程度かかりそうです。(全45sectionのため) こんなもんかな?と思っていたのですが、DUO3.0の勉強法などを検索してみると、 「1周目は1ヶ月くらいで終わらせて、2週目から深めていく。」「単語は浅く広くが覚え方の基本」 等と書いてあり、この調子でいいのか、やや疑問があります。 そもそも、ここでいう1周目を1ヶ月で終わらせるというのは、 どの程度記憶した場合をいうのか?なども不明です。 教材としては、DUO3.0の本と、復習用CDを持っています。 今のまま、時間がかかってもある程度しっかりと覚えてから次にいったほうがいいのか? 中途半端でもどんどん次にいったほうがいいのか? (この方法だと、ほとんど頭に入っておらず、わかったような気になてしまいそうです) アドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • DUO3.0に出てくる560英文を丸暗記・・・

    こんにちは、貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます 私は現在DUO3.0の英文を 日本語を見たら英文を完璧にかける状態までに持っていこうと思っています 現在1~40までなら、9割以上覚えています 質問なのですが、仮に560英文全て、覚えたら TOEICテストではどの程度の結果が得られると思いますか? 現在TOEICは550点なので基礎力としてDUO3.0の丸暗記をしています。

  • ★★今、DUO3.0で英文暗記をしています。次に何をすれば効率良いでしょうか?★★

    こんにちは。 僕はTOEIC 700点を目指して、英語を勉強しています。 現在、DUO3.0とその復習用CDを使って単語と例文を 頭に叩き込んでいますが、 そろそろ次の段階に移りたいと思っています。 今はただ、暗記しただけなので、いずれ忘れてしまいます。 そこで、何か次の行動をして、英語力を固めたいです。 (もちろん今までと同様にDUOの暗記作業は続けていきます。) 次に、何をするのが効率的でしょうか? (例 ●●●というTOEIC対策問題集を買って問題を解く)

  • DUOですが皆さんの暗記方法

    学生時代(数年前)に使用していたDUO2.0を使って 現在、暗記している所です。 1週間で30ページまできました。 自分のやり方は英文を書いて単語を書いて覚える方法です 正直、しんどくて中々先に進まず1日数ページいけば疲れる感じ こんな遅いパースだと1冊終わるのに何ヶ月以上かかるんだと言う感じです 書かないと覚えないという古い考えを持ってるのですが DUOを覚えるやり方として最適な方法ありますか? ちなみにCDは買ってません。

  • 【大学入試】自由英作文と1文例文暗記の方法について

    自分が志望している大学では賛成か反対かの立場になって50~80字の自由英作文が課されるため英作文のトレーニング自由英作文編の例文を暗記しています 因みに早稲田法です 暗記の仕方は、日本語を1回読んで英文を2回読む これを150文やります。大体1周30分くらいです 60周近くしたので日本語を読めば一瞬で英文を組み立てられるのですが、いざテーマを与えられて自由英作文を書いてみようとなるとその暗記した例文が頭に浮かんできません その例文の中の単語を換えて当て嵌めてやればいいと書いてあるのですが、それができません どのようにすれば実際に自由英作文を書くときに例文が頭に浮かんでくるようになるでしょうか 現役で独学で、高校の教師も自分よりも知識のない人ばかりで添削をしてくれる人もいません アドバイスお願いします