• ベストアンサー

家族葬、祖母の香典について

wakasimaruの回答

回答No.3

「できるだけ多く包みたい」というところに引っかかりました。 お祝いなら多くてもかまいませんが、不祝儀は多過ぎてはいけません。 不幸を喜んでいるように見られます。 香典ではなく、別の方法をご検討下さい。

i12
質問者

お礼

そうなんですよね。聴いた事があります。 なので、常識の範囲内でできるだけ多く、と 思っているのですが。 いろいろ言ってすみません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族葬のお香典

    家族葬のお香典 実家の兄嫁の母が高齢で亡くなりました。 兄嫁の父親の時には小さいながらも葬儀をしました。 当時、自分の母も元気でしたので参列しました。 私は不参加でしたが、お香典を出しました。 今回は、完全に家族だけで見送りをしたいとのことで家族葬となりました。 こちらのコーナーでもいろいろと案件を検索した結果、家族葬は喪家が受領を拒否された場合などは、お香典は無しとのことで迷惑になるとのことでした。 ただ、兄嫁の母親とのことですので、この場合はどうしたらいいでしょうか? はっきりと兄嫁に香典を差し上げたいのですからと、聞いてもいいものでしょうか? それとも兄妹、ましても兄嫁なので、何も聞かずにお香典を出した方がいいのでしょうか? 後で、兄妹なのに非常識な方ね?なんてことになるのでは?と考えてしまいます。 実家の母も高齢ですので、家族葬と聞き迷惑をかけては?と、お香典は控えて現金で封筒に、私の気持ちです。と渡したとのことです。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 祖母に香典

    私は去年結婚し、旦那と旦那の母と同居で3人家族で暮らしています。昨日、私の父の母親(私の祖母)が他界しました。祖母の家が遠い事もあり、私の家からは私だけが葬儀に出席することになったのですが、その際、香典はどのような形ですればよいものなのでしょうか? (1)旦那の母の名前の香典と旦那の名前の香典をわけてする (2)旦那の名前だけの香典をする  また、(1)、(2)の際、金額はどの程度すればよいものなのでしょうか?  ちなみに祖母は85歳、老衰でした。葬儀は火曜日なので、なにか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 家族葬の香典返し

    家族葬を行いました。 弔電、香典を辞退したにも関わらず、会社関係からいただきました。 正直、迷惑です…。 1.弔電のお礼はメールのみでいいでしょうか 2.香典返しは香典の1/3~半額でいいでしょうか

  • 家族葬でのお香典

    親友のご主人の母親が亡くなったのですが、一般的な葬儀は行わず家族葬にするそうです。なので、お香典等は考えないでと言われたのですが、どうしたら良いでしょうか? 私は渡すつもり(場所が遠方なので後日友人に渡す)でいたのですが、家族葬にした場合、お香典を渡すのは逆に迷惑になるのでしょうか?

  • 【急いでます!】祖母の香典はどのように包めばよいですか?

    【急いでます!】祖母の香典はどのように包めばよいですか? 遠方に住んでる母方の祖母が亡くなりました。 母、父、妹と共に通夜・葬儀に参列しますが、 私自身は結婚しており旦那も子どももいます。 母より、旦那と子どもは参列しなくて良い(父が私たち夫婦と折り合いが悪く、 一緒にいたくないと言っている為)と言われました。 礼儀として家族で参列したかったですが断られた為香典やその他のマナーだけは しっかりとしていきたいと思っています。 そこで香典ですが、いくら包めばよいでしょうか? また参列しない旦那や旦那実家の分も包んだ方がいいですか? (ちなみに旦那と旦那実家は祖母に一度も会った事、話した事がありません。) 香典袋はどのように記名すればよいでしょうか? 御供え物やお花は用意した方がよいでしょうか? ネット検索しましたが、香典についてはよくわからず 身内の葬儀は初めてで分からない事だらけです。 ちなみに私は20代後半、パートしております。 喪主は母の姉です。 よろしくお願いします。

  • 家族葬の香典について

    先日、父がなくなり高齢だったため家族葬で行いました 私の会社関係、友人についても通夜、告別式への参列はご遠慮 してもらい香典についてもご辞退しました 今後、私の会社関係並びに友人の親族に不幸があった際にあちら様 が一般の葬儀を行った場合に香典を差し上げないといけないものでしょうか

  • 家族葬の場合の香典

    最近は家族葬が増えています。 通夜で身内以外からの香典は受け取らないと言ってますが、 葬儀が終わって落ち着いてから、香典を持っていっても良いものですか? 生前仕事でどうしてもお世話になった人です

  • 受けとった香典について …(家族葬) 長文です

    先日、私の母が亡くなりました。亡くなったときには、通夜・告別式をやるものと思っていたのですが、生前、母が私の兄に『葬儀は身内だけでやってほしい』といっていたそうで、今回は家族葬という形を取りました。 亡くなった連絡を受けた時に親友にその旨伝え、(遠方の)実家に帰ると知らせたところ、親友がすぐに香典をもってきて『気をつけて』と送り出してくれました。親友のお母さんとも仲良くさせていただいてるので、 2件分受け取りました。 が、問題が一つ。家族葬だったため、受け取ってしまった香典が不要となり、私の手元にまだあります。喪主の兄にも確認しましたが、受け取ってはもらえませんでした。 この場合、親友達に香典をかえそうかとおもうのですが、どのように返すのがベストだと思いますか?(ちなみに持って帰ってくる際に、不注意で香典袋が一緒に少し折れてしまいました)。 頂いた香典袋のまま返すのは失礼ですよね?同額で商品券などで返す方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先輩の祖母への香典について

    会社の先輩で家族ぐるみで仲良くさせていただいていて、先輩ではありますが親友のような方です。 その方の祖母がお亡くなりになったと聞き香典を送りたいと思っています。 おばあちゃん子だったことなども聞いていたので気持ち的に1万円を包みたいと思うのですが、 いろいろなサイトを見ていると1万円だと重いのではないか? ということが書かれているところもあったのでとても迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 家族葬の場合のお香典

    友人の祖母が他界され、家族葬を行うことにしたそうなのです。 そこで、通常ですとお通夜とかに出向きお香典をお渡しするのですが 家族葬をされる場合は、どのようにしたらいいのでしょうか? 何も渡さなくてもよいものなのか。 それとも後日お花代としてお渡ししたらよいものなのか。 すいません、教えて頂けるとありがたいです。

専門家に質問してみよう