• 締切済み

島田裕二レフリーの評価

島田レフリーの活躍がすごいですが、詳しいファンからは叩かれてますよね。 掲示板など見ると、止めるのが早くて下手糞、主催者寄りのジャッジということですが、素人なのでわかりません。 それに、そんなに問題があって、ブーイングもすごいのに、色んな団体がどんどん頼むようになってるのが、不思議です。主催者の言う事聞いてくれるから? 実際のところ、皆さんはどう思われますか? いいところ・悪いところ教えて下さい。 あと、バトラーツの前はどんなことやってたんですか? 社会人になってからバトラーツまでの経歴も教えて下さい。

みんなの回答

noname#18686
noname#18686
回答No.2

角田vs武蔵 引退マッチが、ベストジャッジ でしょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18686
noname#18686
回答No.1

良い所は、色々 有るので、省きますが、 悪い所は、レフェリー業務 以外で、仕事をすると、 物凄く下品ですネ。 下ネタ 乱発して、付いて行けない程です。 ※数年前のSAMURAIでキャスター業務で感じた印象です。 個人的には、 リングスで裁いていた時が、一番 充実したレフェリング してたと、思います。 (プロレス専門の島田さんが、キック系 まで手を伸ばす事は無かったとは思いますが・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DREAMを観戦してきた方教えて下さい

    DREAMを観戦した方おられましたら教えてください 過去PRIDEを何度も観に行った者ですが、先日さいたまスーパーアリーナで開催されたにDREAM旗揚げ戦見に行けませんでした…。 そこで観戦してきた方教えてください。 PRIDEでは、オープニングよりも前にドクター、レフリー紹介がありましたが、島田レフリーが紹介されるとなぜか観客からブーイングされて、島田レフリーが『えっなんでっ!?』ととぼけるシーンが恒例でした。 このシーンは、やはりDREAMでもありましたか? また会場の雰囲気は、やはりPRIDEファンが多かったのでしょうか???

  • K-1マッチの審判団の構成について

     K-1の試合を見ていていつも思うのですが、暮れのワールドグランプリファイナルもそうでしたが、日本人選手の武蔵×ボンヤスキー戦は世界一を決める試合です。  なのにレフェリー、ジャッジは日本人ばかりです。 最近、とかくK-1の試合は不可解、微妙な判定の試合が続き(魔裟斗×ファカーオ、武蔵×外人選手)関わった審判も一部、処分されています。  ボクシングでも世界タイトルマッチは地元判定、疑惑判定を避けるためにWBA,WBCともレフェリー、ジャッジは中立国の構成です。  何故、K-1はそうしないのでしょうか?少なくとも世界戦なのだから外人選手×日本人選手の対戦なら当然だと思いますが。  よくそれで外人トップ選手が文句を言わないのが不思議です。  TVファンも公平中立な試合を望んでいるわけで出来レースを見たいとも誰も思わないはずなんですが、いつも角田さんが決勝のレフェリーをしています。海外でもK-1は行われていますから試合を裁けるレフェリー、ジャッジはいるはずです。何故なんでしょうか?  海外から審判団を呼ぶとお金が係るからでしょうか?それともK-1試合規定で日本人が審判すると決まっているからなんですか?

  • デッサンの評価をお願いします。

    社会人の男です。 今、絵に趣味を持っていて油絵などを描いては公募展などに出品しております。 この頃、デッサンもするようになりました。(通算20枚目) 自分は絵に関しては全くのど素人です。 何の知識もないので 油絵もデッサンも全て感性重視で描いております。 今回はデッサンの評価を皆さんにして頂きたいです。 (ただ、実際のスケッチブックのデッサンの方が鉛筆のタッチや色が生き生きしていると思っています。 パソコンだとなんだかボケているような気がします。) 1・上手く描けている 2・まあまあ描けている 3・下手くそでかなりの努力が必要 上記のどれか指摘いただけないでしょうか? また、理由を述べて頂けるとありがたいです。 勉強の為になります。 よろしくお願い致します。

  • 島田レフェリーのブーイング

    PRIDE系のイベントで、島田レフェリーって、何でいつも紹介されるときブーイングされるのですか?

  • 芸能界の仕組み、って・・・

    芸能界ではこれまで、ほんの一握りの選ばれた人しか TVに出られない・・・ と言われて来ましたけれど、最近、随分質の低下が 見られ、誰でも出られるような、特に人の心を惹く、 芸や魅力を持たない人まで出演している類のコメント を、例の、島田紳助さんの暴行事件のコメントで 読みました。 また、一握りの人しか活躍できない・・・の意には 一般社会に野放しにできない人、という意味もある ことを聞いたことがあります。 宗教団体では○○学会の芸能部とか、かなりの タレントさんがいますし、暴力団関係のプロダクションも ある? とかも、よく言われていることですよね。 犯罪を犯した人が働ける場であったり、、、という のは宗教などと何か関連していたり、芸能界という のはいったい、どんな仕組みになっているのでしょうか?

  • ボクシングの判定結果、公表、周知方法変えられないか?

     先日の亀田×ランダエダ戦の判定が物議を醸していますが、ボクシングは規定のラウンド終了後、ジャッジペーパーが回収され、集計後、アナウンサーが『勝者〇〇!!』と場内に放送されます。(時間が掛かる)  試合終了後、放送席に詳細な判定結果が届き、ジャッジの誰それは亀田の勝ち113-111と解説されます。    こういう公表を止めたらどうでしょうか? 昔、70年代、キックボクシングが毎週、TV放送されていた頃、沢村 忠の日本系、藤原敏男選手の全日本系の2団体があり、今でも覚えているのですが、確か全日本系の方は1R終了毎に5-5または5-4のジャッジの採点結果をプラカードのようなもので観客、視聴者に分かるようにしていました。  会場、茶の間のファン、テレビ解説者とも自分なりの判断で採点していると思います。  もし、ボクシング世界戦で上記のような採点公表方式を取るとどうでしょうか?  それまで各ラウンドの審判の採点経過が公表されているのですから、両選手の陣営は今、何ポイントリード、または劣勢が分かり、逆転挽回にあと何ラウンド取らないと勝てないのが分かると思うのです。  見ている客、視聴者も得点経過が分かっているわけですから、手元で集計も出来ます。  これなら主催者の思惑、不正、圧力が加わる判定をジャッジが付けにくいと思うのです。  分かってしまうと面白くないと言う意見もあると思いますが、透明性があってよいと思うのですが、皆さん、どう思われますか?  

  • オーディション受験について

    最近こんなオーディションを見つけました!http://wpa2014.com/ 受験しようか悩んでいて質問させていただきます。 僕は「ウォーターボーイズ」の大ファンで、自分の学校では ウォーターボーイズをすることができず諦めていました。 でもいつかやってみたいと思っていたのです。 主催しているのは学生団体やサークルではなく、 プロとしてボーイズシンクロという形を作ってきた団体のようです。 プロのチームでの活動ということで、いい加減な気持ちで 参加するのは良くないかとも考えてます。 本当に挑戦してみたい!このチャンスを活かしたい! このチームに入ってたくさんの人に笑顔や元気を届けたい! という気持ちはあるつもりなのですが。。 芸能界に詳しい方や、 オーディションを受験したことのある方以外にも、 いろんな立場でアドバイスいただければ嬉しいです。 受験する場合に面接で将来芸能界で活躍したいのかどうか、 プロとして活動を続けていきたいかどうか等、 考えていることを正直に話して良いものなのかも 悩んでいます。 今まで面接というものを受けたこともないので ありのままでいいのかとにかく不安です。 ちなみに、水泳は習っていたので泳げますが、 ダンスはほとんどできません。 ルックスは一般的なレベルかと思います。

  • もしレフリーになったならレフリーをやらなければいけないのですか?

    もし仮にレフリーに選ばれたらレフリーは、やらなければいけないのでしょうか?当サイトを利用するたびにレフリーとしてやることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レフリーのレフリーは正しいの

    専門分野で回答のレフリーする場合、正解の回答でも丁寧に書いていなくてザツな書き方している場合があります。 それで間違った回答なのに丁寧に書いている場合があります。 私はこの場合は多少文章がザツでも正解の方を適切な回答と審査していますが私がそのように審査したのに対しそれを審査している管理者はどう審査しているのでしょうか。 専門分野で判る者にしか判らない質問の場合は管理者でも正確な回答が不明な場合が有ると思います。 その場合私がした審査は的確かそうでないかはいったいどうやって区別しているのでしょう。 まさか間違っている回答でも丁寧に回答されているのでそれが適切で正しい回答だなどと勝手に判断して合否を決めているのではないでしょうね。そんな事でレフリーポイントが違ってくるなら凄く疑問を感じます。

  • 岡田監督について・・・・

    当方阪神ファンでもありませんが、一応野球経験者です。(甲子園目指していました。) どうしても阪神ファンに聞きたいのですが・・・。 岡田監督は何をしているのでしょうか? 本当に疑問です。 テレビなどで、彼の肉声を聞いたことありませんが、 新聞を読んでみると 「そらそうよ」 「あそこで桧山が打ってくれたらな・・・」 「井川のあの一球が無駄やったな・・・」 「エラーが痛いな」 こんな発言って、監督として許されるのでしょうか? スタンドのおっさんと、なんら変わりありません。 監督としての責務をちゃんと果たしていると言えるのでしょうか? また、阪神ファンの掲示板を見ていると、岡田監督に対する厳しい発言だらけですが、「岡田解任」の署名活動って実際にあったのでしょうか? サッカーファンは千駄ヶ谷でジーコ解任のデモ行進をやったり、かなり前ですが、オリックスファンはの土井(土居?)解任の署名活動をやっていたのをニュースで見たことあります。 そこまでネットでコソコソ言うなら、阪神ファンはなぜやらないの?と不思議です。

このQ&Aのポイント
  • 購入したテンキーをBluetooth接続すると一定時間経つとBluetoothの接続機器がすべて無効になる現象が発生しています。
  • デバイスマネージャーで確認するとMarvell AVASTAR Bluetooth Radio Adapterに問題があり、停止していることがわかります。
  • ドライバーの更新やWindowsのアップデート、省電力設定の確認を行っても解決せず、Surface側からはテンキー側の問題との回答がありました。
回答を見る

専門家に質問してみよう