• 締切済み

内定後の懇親会の案内メール…

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.2

要返信と記載がないのであれば、とくに返信することもないと思いますが返信するのであれば質問の内容でも特にかまわないと思います。 件名はそのまま返信で作成される内容で大丈夫です。 懇親会の案内についてというメールで送信されていたなら、 例、Re:懇親会の案内について 本文には誰宛なのかと自分の名前と質問にある文章だけで問題ありません。 To:○○殿 自分の名前○○です。 ご連絡ありがとうございます。懇親会楽しみにしております。 以上です、宜しくお願い致します。 >送られてきたメール内容 > > 返信なので送られてきた内容も下に書かれていて、これでは見づらいしわかりづらいから消そうかと思うかもしれませんが、何に対する返信なのかわかりやすいのでそのままでかまいません。

関連するQ&A

  • 内定および懇親会についてのメールへの返信

    先日とある企業より内定をいただきました。 メールでの連絡だったのですが、同時に内定者懇親会へ参加するか返信して欲しいとの旨が書いてありました。 内定を頂いたことと、懇親会へ誘って頂いたことへのお礼を伝えたいのですが、普通の内定へのお礼のメールとどのように変えればいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 懇親会の案内への返事

    就活を終えた大学4年生です。 先日内定を頂いた企業から懇親会の案内が届き、都合の良い日程などを伝えました。 その後またメールで、「○月×日に決まりました。詳細は決まり次第御連絡します」という旨の返信がきました。 これに対して了解メールは送るべきでしょうか? また、送るとしたら、 「御連絡ありがとうございました。了解しました。詳細のご連絡をお待ちしています」 で良いでしょうか?

  • 内定者懇親会の案内が来ない・・・。

     内々定を頂いている企業から来週内定者懇親会をやるので、参加の意思を教えてほしいとの連絡がありました。  その際、参加希望者だけに後ほど詳細な日程を連絡すると書いてあったのですが、開催まで一週間を切ったにもかかわらず、いまだにその返事が来ないので、電話で企業に問い合わせをしようかと思っています。  そこで質問なのですが、銀行系の企業にとって、一番連絡を入れても大丈夫な時間帯とは何時ごろなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 内定後の懇親会

    今度入社が決まった企業の懇親会があるのですが、 初めてなのでどんなものなのかわからず緊張しています。 そこでいくつか質問させて頂きたいことがあります。 1.懇親会にはどのくらいの人が参加するのでしょうか?   内定者は10人前後と聞いているのですが、   たくさんいる社員も全員参加するのでしょうか? 2.懇親会ではどのようなことをするのでしょうか?   ホテルで食事をするみたいなのですが、   詳しい情報はありませんでした。   席なども決まっておらず自由にいろんな人と交流してくださいというふうに放置されるようなことはないですよね? 3.懇親会では内定者同士でアドレス交換をしたりするものなのでしょうか?   また、入社までに会って遊んだり飲みに行ったりすることはあるのでしょうか? 回答を頂ければうれしいです。   

  • 内定者懇親会の欠席連絡

    学生なのですが、 内定者懇親会の日程が教育実習の期間とかぶり出席することができません。 内定者懇親会の連絡メールには 「出席を希望する方のみ返信してください。」 と書いてありました。 この場合、欠席や欠席理由はメールしなくて良いということですよね? 欠席のメールをしなかったのですが、今になってするのが礼儀だったのでは?と思い不安になりました。 今後同じような場合に備えて、対応を知りたいので、教えていただけると嬉しいです。

  • 内定者懇親会があります。

    就職活動中はお世話になりました。 内定をいただいた会社から 7月に懇談会を行うとお知らせが来ました。 内定者懇親会に出席する上で、いくつか疑問点があります。 ■内定者は全部で4人。 私は北海道から東京へ日帰りで行きます。 終了時間は14時頃ですが、懇親会後の交流があることを考えておき 飛行機はなるべく遅めな時間をとるべきでしょうか? ■社員の方々にどのように接すれば良いか。 第一印象ってかなり大事だと思います。 こんなことは聞かないほうが良い、とか、こういう新人は印象が悪い など、漠然としていて申し訳ないのですが 何かありますか? (髪は黒髪、リクルートスーツで 外見上失礼はない状態だと思います。) 敬語もまだろくに使えませんし、気配りのできる性格でもないので不安です。 ■個人的な理由で、携帯電話に男性の登録をすることができません。 もし内定者の中に男性がいて皆で連絡先を交換しようということになったら…やはり、個人的な理由を解決していくべきですよね。 他、疑問への回答ではなくても ここ何年かで懇親会の経験のある方がいらっしゃり、何かお話があればどんなことでも良いので聞かせていただきたいです。(会社、新卒 どちらの立場の方でも良いです。) 長くなりましたが、どの部分でも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 内定者懇親会とアルバイト

    現在大学4年生の男です。 今現在一社から内定を頂いており、内定者懇親会の連絡があったのですが、アルバイトのシフトが入っているので出られません。 バイト先は人手が足りず、私が休むと周りに迷惑がかかる状況です。 長くバイトしてきたところなので、これをきっかけにやめてしまうのもつらいです。 人事の方は「内定式までのイベントは任意。あなた(私)は遠隔地なので無理しなくてもいいですよ」 と言ってくれました。 この場合。アルバイトを理由に懇親会を欠席することは非常識なのでしょうか? ちなみに懇親会はただの飲み会で、研修その他は一切やらないということです。 あとその企業は今も採用活動をしています。

  • 内定者説明会&懇親会、出るべきか出ざるべきか?

    内定を得られた会社で来週頭に内定者説明会&懇親会が開かれます。出席すると言ってはいるのですが、実際のところ不安です。 なぜなら、まだ就活を続けているので内定受諾を企業に出してないんです。企業の方には提出を待ってもらってます。 そこで浮かぶ不安。 1.内定受諾出してない人間は、のこのこ内定者説明会&懇親会に出席してちゃいかんのではないか?「まだ出せないの?」「出してないのに来たの?」ってことになるんじゃないか? 2.内定受諾出してはいないが、体裁を保つためや今後の展開が不透明だが一応・・・などといった理由ではあるが、一応出席をしておいたほうがいいのか? です。今のところ「説明会に出るだけ出て、そのあとの懇親会はパスしよう」という考えを持ってます。 経験者の方の意見が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 企業 内定後の懇親会 行くべきか

    僕は理系院生で、このたび就職の内定をとりました。その企業の懇親会があるのですが、行くべきでしょうか? 内容はガイダンス、社員との懇談、懇親会となっていますが、説明会には何度も行っているし、地理的にかなり遠い会社なのであまり行きたい気が起こりません。また知らない人ばかりのなかで話すのもあまり好きではない性分なので正直行きたくないです。大きな会社なので一人欠いたところで問題はないと思いますが、とはいうものの入社までの懇親会は一度きりだし、ネットワークをある程度持っていなければ後々後悔するかもしれないという気持ちもあります。 懇親会へ行った時の感想、参加・不参加の割合、参加したかどうかで後に影響がでたか、などを、特に経験者の方、社員の方に答えていただきたいです。