• ベストアンサー

看護学校に再入学したい

pikasanの回答

  • pikasan
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

私は普通に高校から看護学校に入学し、卒業後附属の病院に勤務しました.アドバイスにならないかもしれませんが、今は社会人枠や編入制度といったシステムを採用している学校がたくさんあると聞いています.看護学校の試験は、高校1年生程度の国語(現代文が主)理科(化学または生物)数学、英語の4科目が必要です.短大に行っていれば問題ないと思います.入学試験は多くのところは、2~3月に行われるようです.頑張ってください.

lululu123
質問者

お礼

早速回答して頂き、ありがとうございます。 私の行きたい学校は、一般入試しかないみたいです。入試が短大の後期の試験と重なりそうですが、諦めずに頑張って挑戦したいと思います!

関連するQ&A

  • 大学から看護学校もしくは看護大学について

    こんにちは。私は今一般大学に通う2年生です。 将来は看護師になりたいと思っているのですが、今の普通大学の勉強も正直楽しく卒業したいとも思っています。 ですがそうすると大学卒業後から看護専門学校に通うとしたら遅いでしょうか? 卒業後から看護大学もしくは短大に通おうかも考えましたが、学力的にも経済的にも厳しいと思い看護専門にと考えています。 ですが専門よりやはり看護大学、短大のほうが学べるものが変わってくるのでしょうか?そして将来的にも優遇されたりするのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 看護系の学校

    子供の進路のことでお尋ねします 医療の看護系の学校には病院併設の看護学校・普通の看護専門学校・短大・4大とありますが特に取得できる資格は同じようです 授業料は10万円~150万円と大きく乖離があります 将来の問題は良い点・悪い点等を教えて下さい

  • 看護師/大学か短大・専門学校か?将来の差は?

    娘が公立の看護系の大学、短大と国立病院機構○○病院附属○○看護学校とを受験しています。もし全て合格した場合はどこが良いんでしょうか(卒業後の給与や評価を考えた場合)  大学が第一志望ですが、短大と専門学校は修業年限が3年です。 将来、看護師として就職した場合  (1)大学卒と短大卒・専門学校卒では給料や待遇はどのくらい違うのでしょうか?(10年後・20年後も見据えて) (2)短大と看護学校はどちらも修業年限が3年ですが、どちらが良いでしょう?    (2)北海道に就職する場合、関東の学校では就職に不利でしょうか?  (就職活動や就職後同窓生がほとんど居ないなど) 以上事情に詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 看護専門学校 メリット

    私は今高校1年生です。将来は助産師になりたいと思っています。高校を卒業後は看護専門学校に通い看護師資格をとった後に、1年勉強をして助産師の資格をとりたいと思っています。もちろん、助産師資格が取得できる専門学校に通うつもりです。しかし、もうひとつの進路としては看護大学に通い卒業と同時に助産師の資格をとることです。専門学校は看護師として働きながら助産師の勉強をしなければならない(?)ため相当な努力が必要なのはわかっています。しかし、専門学校は実習も多く、たくさんのメリットがあると思っています。どちらへ行くほうが、自分にとってよいのでしょうか?専門と大学、お互いのメリットは何なのでしょうか?教えてください。

  • 看護専門学校か看護大学どちらが良い?

    新高3になる、看護師を目指している者です。 もう高3になるということで、進路決定を真剣に考え出したのですが、専門学校と大学で迷っています。 専門学校なら、市内の市がやっている専門学校に行こうと思っています。この学校に行くほとんどの人が市立病院に就職していて、この市立病院の離職率はほとんどないので、良い病院なんだと思われます。そして、何よりこの専門学校に行くと、学生の間の実習が全て市内で終えることが出来るのが大きいです。私は小さい時からあまり体が丈夫な方ではありません。大学に行ってしまうと家から遠い実習先になってしまって、やっていけるかとても不安です。もし体調を崩して退学なんてことになったら目も当てられません。 先生には、体も強くないんだから、看護師なんてやめた方がいいんじゃない?という感じの事を言われますが、でもどうしても、絶対に看護師になりたいです。なので、将来は自分の体もきちんと気遣えるように、どこに進学しても家から近いこの市立病院に勤めようと考えています。このような話を家族にしたところ、専門学校の方がいいのでは?と言っています。 しかし、専門学校だと大卒ではなくなってしまいます。私はそれだけが少し心残りです。看護師は学歴ではなく経験や技術が大切だと言われていますが、やはりこの先は、学歴も重視されるようになるのでしょうか。専門学校を卒業し市立病院で働いて、もし違う病院に就職したいとなった場合、専門学校は不利になるのでしょうか。将来に不安しかありません。ぜひご意見下さい。

  • 准看護学校について

    親戚や祖母から准看護学校に行けと薦められています。 僕は通信高校の2年生です。 特にやりたい事もないし進路なども明確に決まっていません。 そして祖母や親戚から来年から通信高校と准看護学校を両立してみなさいと言われました。 自分的には通信高校を卒業したらPC関係の専門学校に行こうかなと思ってたんですが、祖母達から、もう准看に行くのは当たり前みたいな流れになっていてどうしうか悩んでいます。 准看護学校には興味もなければ特に行きたくない事もないし…って感じです。 准看の免許は将来役に立つのでしょうか? もし准看護学校に行ったら通信高校卒業後専門学校には行けないんでしょうか?

  • 赤十字の看護学校かその他の看護学校どちらがいいのか

    私は現在高校1年生です。 将来の夢は看護師になることで、できれば赤十字の病院で働きたいと思っています。 そこで、高校卒業後の進路として赤十字の看護学校とその他の看護学校どちらの方がいいのでしょうか?? また、よく「専門学校か大学どちらかなら大学の方が絶対にいい」と聞きますが、なぜ大学の方がいいのでしょうか? 私的には、専門学校の方がより実践的なことが学べるため専門学校の方がいいのでは…と思うのですが自分ではよく考えられません。 誰か教えて下さい。

  • 男30歳看護学校に行こうか?

     現在30歳の男です。大学を卒業後、飲食店を経営している会社に就職しました。超就職難といわれ始めた年代なので、あまりいい就職はできませんでした。現在の新卒者も就職がないようですが。その後、3ねんぐらい勤めて、退職したあと、郵便局で働いて(一日夕方に4時間)います。あと、アルバイトを掛け持ちしながら。生活自体はまったくこまらないのですが、将来を考えたときにこのままでは、ダメだと思い、今後を考えたときに看護学校てどうかな?と思いました。  まだ、受験まで9ケ月ぐらいありますので、今から予備校に通えばなんとかなりそうなのですが、看護学校についていけるかどうかが不安です。30歳というのもありますし、男ですし、卒業して働きはじめるのが34歳になってしまいます。こんな時代ですから、結構同じような考えを持った人が多いと思いますが、そのような安易な気持ちで看護士を目指そうというのは、本当に看護士になりたくてなった人には失礼かもしれませんね。  就職活動をして工場や営業の仕事に就くことも可能な年齢ですが、後々後悔する自分がいるようで、今非常に悩んでいます。幸い結婚もしてなく、家の近くにも看護学校があり条件はそろっています。学校を卒業してから勉強らしい勉強をしていなかったので学校についていけるかどうかという不安もあれば、その後の就職もあるかどうかで悩んでいます。もうあとがないという危機感はもっているのですが、決断ができません。同じような考えの方、看護学校の生徒さん、どなたでもよろしいので意見待っています。

  • 看護学校について

    こんにちは。 短大に通う1年の女子です。かなり前も似たような質問をしたのですがなかなか決心がつかず困っています。 私は今短大に通っています。(看護の学校ではありません) しかし短大を卒業した後、看護学校へ行き病院で働きたいとも考えています。けれど私にそんな事が出来るかと心配です。 勉強は半端なく大変だって友達から聞いているし、3年後には国家試験も控えて・・・。そう考えると勉強が嫌いな私は行っても挫折してしまうかな・・・。など不安でいっぱいです。 そもそも看護師さんへの憧れはドラマなんかです。 人を助ける仕事をしてみたい、自分の判断ミスで患者さんの人生を狂わせてしまうかもしれない・・・。けれど私は病院の救命で働きたい・・。と思っています。 そこでみなさんにのっていただきたい相談はこんな考えで看護学校行ってもいいのか?続けられるのか? などお聞きしたいのです。アドバイス、駄目だし、なんでも構いません。教えてください。 短大卒業まであと1年と半年しかありません。 看護学校へ行くならば勉強を始めようと考えています。 ご返信お願いします。

  • 看護学校に入学

    私は高校を卒業して、大学に入学しわずか三カ月で中退した19歳です。 外国語を勉強する大学に通っていたのですが、思っていたのとは全く違い、私は今更になって看護や介護といった人のお世話をすることが好きなのだと気づきました。 大学を中退しても、看護専門学校に入ることはできるのですか? 入試まで約あと半年しかないですが、半年間一生懸命勉強して、入学することができるのですか? 正直いくら調べてもあまりわからず心配で仕方がありません。 自分ではどうすることもできない無力さに絶望しています。 金銭面的にはあまり両親に迷惑をこれ以上かけたくないと考えております。 今千葉に住んでいますが、実家は栃木です。 関東あたりで良い専門学校ももし知っていたら教えていただけると幸いです。 でも本当に昔大変お世話になった看護師さんに必ずなりたいと思っています。 もう19歳ですが、この歳でもまだ大丈夫なんでしょうか? あとこれから半年間どういった勉強の仕方をしていけばいいか迷っています。 代ゼミなどに行くか、通信制で勉強するか、本屋で教材を買って自力で勉強するか…etc 看護に少しでも携わった方、看護師の方、そうでない方も、ぜひアドバイスをください。 すみませんが、よろしくお願いします。