• ベストアンサー

大家都合の引越し

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

交渉ではなく、「行くところがないので立ち退けない」と拒否すれば いいだけです。なるべく多くの借家で談合したほうがいいと思います。 家賃の受取を拒否されたら、裁判所に供託します。 そのうち大家さんから条件提示してくるでしょう。 こういう条件交渉はあせらないほうがいいです。「果報は寝て待て」

yuzuha19
質問者

お礼

はい。 借家内で(全戸一戸建て)話し合いをしております。 実は2回家賃値上げにも応じております。 理由は税金が払えないから。 それも手紙1通でした。

関連するQ&A

  • 水道管の水漏れ 大家の責任は?

    戸建ての貸家に住んでいます。 水道管が水漏れしているらしく、水道業者の方から修理したほうがよいと言われました。 老朽化が原因のようです。 大家に半年前に連絡したところ、 「そのうち調査してみる」と言ってましたが、その後調査した様子もなく、修理する気はなさそうです。 こういった場合、大家は修理義務を負うのでしょうか?

  • 大家さんが庭に入ってきます

    離婚後、息子と現在の貸家に越して来ました。 3軒同じ大家さんの貸家が並んでおり、 共に小さな庭と塀で別れています。 大家さんは裏に住んでおり、 奥様(60代)が一人で管理しています。 その奥様ですが、家の庭にいつでも入って来ます。 平屋ですのでテレビを見ていたり食事をしていたり している時に通られると気になって困っています。 時には覗く事もありますし、窓を叩いて、 「庭に置いてある雑誌を家の中にしまうように」 「草むしりするように」など言われています。 庭は綺麗に使っているつもりです。 ただ日曜以外は仕事ですので、 「草むしり」と言われても当日に出来ない事もあるわけです。 借りてる身ですので仕事で疲れている時も無理して深夜に掃除していますが… 貸家の場合、大家さんは自由に庭など入って来る事は問題ないのでしょうか?

  • 大家、管理人、または詳しい方お願い致します。

    以前「近所の迷惑行為にどう対処したらいいか」という質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2297312 大変参考になる意見をたくさんいただき、とても感謝しております。 あまり大事にはしたくないという家族の声もあり、当分は見守ってはいたのですが その家の子供とその友達が集まり真夜中(2時頃)に騒いでいて外にも笑い声が響き眠れないのでその家の前に行き 「うるさい!親はどこにいるの!?」と言った所、「友達の家に遊びに行ってます」 という事があったり…とても常識では測れません。 その家は貸家で、一軒家。その家の他に同じ大家が管理している貸家はまとまって3軒、あわせて4軒あります。 大家さんは徒歩15分程度の所に住んでいて近所の人達が迷惑だと言っても動こうとしません。 うちと近所の方2軒で大家さんに直接言いましたが、前の質問にあるように「法的に問題はないので言われても困る」といわれます。 大家さんは近所迷惑な一家の親と知り合い(という話です)だそうです。 そこで、管理人の方、大家さんの方、またそういったことに詳しい方にお聞きしたいのですが ・そういう近所に迷惑をかけている家に対して管理責任者がするべき事はないのか? (例えば退去勧告など) ・大家さんが言うように「法的」に大家は一切関係ないのか? (貸している立場として近所に迷惑をかけているとわかっていて何もする必要はないのか?) 迷惑な家もそうですが、大家さんの態度にも大変怒りを覚えます。 わかりにくい部分、多数あると思いますがご指摘いただければその都度補足させていただきたいと思います。 どうか、力と知恵を貸していただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 大家都合の退去なのに・・・長くてすみません。

    実は既に退去した後なのですが、平成12年9月より5年住んでいました。S56年築です。契約は3年間、その後1年毎の自動更新で、これまで家賃の滞納などはなく、毎年お中元、お歳暮、年賀状と大家さんとの関係は良好だったと思います。今年5月の連休後に「娘の結婚のため10月末で退去を」と言われました。子供が今度小学校を卒業で、その際に家の新築をと考えていたので何とか3月までとお願いしましたが、聞き入れてもらえませんでした。入居時の管理会社(大手です)に相談しましたが、「娘の結婚は家主都合の正当な理由であり、その場合、6ヶ月以上前に通告してあれば仕方ない。契約書にそう書いてある」といわれ正確には6ヶ月以上ではないのですが引き下がりました。立ち退き料や違約金などは全く頭にありませんでした(管理会社からもありませんでした)。家の新築も間に合わず学校のこともあり、とりあえずすぐ近くに10月末に引越しをしました。前の家は11月に入るとリフォームが始まり、カーペットをフローリングに、一部ははり直していました。保証金は30万円でしたが大家都合でもあり、ほとんど戻ってくるだろうと思っていたのですが・・・請求はカーペットクリーニング代101500円、ハウスクリーニング代76000円、排水のつまり(高圧洗浄)25000円、網戸張替え10600円、水漏れ修理25000円、その他もろもろで332000円、32000円はサービスで保証金で相殺と(契約書での特約条項はなし)。クリーニング代は論外ですが、ほとんどは老朽化によるものです。更にやってもいないカーペットのクリーニング代まで請求する?(これって詐欺じゃない?)せっかく「おめでたい話なので」と思っていたところを見事に逆なでです。当方としましては引越し費用も2回かかりますし、今の借家の礼金、保証金なども避けられた出費です。保証金返還とこれらの費用は今からでも請求できますか。また管理会社の責任はどうでしょうか?

  • 大家に出て行けと言われました

    戸建ての借家に10年以上住んでいる者です。 元々古い家のため、毎年のようにどこか(電気・水道・屋根など)が故障し、そのたび大家さんに修理を頼んできました。 (自分で直せるところは自己負担で直していましたが) しかし、大家にとっては、毎回の修理代負担の不満が積もりに積もっていたようで、 今回とうとう「もう引っ越してくれ!」と言われてしまいました。 2年契約なのですが、すぐにでも出て行けとも言われました。 自分が原因で壊した物ならば、自分で費用を出すべきだとは思いますが、 それ以外のことならば、修理代を払うのは大家の義務なのではないですか? (大家の主張では、「自分で払うのが常識だ!」とのこと) ちなみに、今まで一度も家賃を滞納したことはありません。 それでも大家の命令なら、出て行かないといけないのでしょうか?

  • 大家に引越ししてと言われました(長文です)

    宜しくお願いします。 今のマンションに越してきて2年弱になります。 初めからトラブル続きで台所の水道がポロっと取れて料理ができなかったり インターホンが壊れていたりお風呂の栓が劣化してお湯が溜まらずトイレは水漏れをしていました。 賃貸会社担当者と来た時には判らないところだったので契約して住みだしてから管理会社のずさんさに気付きました。 でも時間は掛かりましたが修理はしてくれたので気にしないようにしていました。 その後も台所の流しの下が異常な匂いがして何度も修理にきてもらったり他にも色々ありましたが グッと堪えて私も対応してまいりました。 しかし今回共同スペースの階段の照明が切れていたので事務の年配女性に連絡したら「ぐちゃぐちゃうるさい!自分で上司に言いに来い」と言われ私も今まで下手に出ていたから舐められていると思い怒りました。 その日に夜に上司の男性に照明交換と女性事務員の対応の悪さを訴えて帰宅しましたが一ヶ月経っても交換にこず、夜遅くに帰宅した私は階段から落ちて頭を強く打ち救急車で運ばれました。 今回父が、その事を知り管理会社に早急に照明の交換をするよう事務員に電話したところ「うちに言わず大家に言って」と言われ父はわざわざ大家のところに足を運んでくれました。 すると、その日中に交換されました。 数日後に大家にバッタリ会った時に「あなたは、このマンションに合ってないから引っ越して」と言われ府に落ちません。 私も、いずれは引越しはしたいとは思っていますが、やっと部屋が修理しまくって住みやすくなった矢先に何故退去命令されないといけないのか…。 大家は年内はもう無理やから来年には引っ越してというので「引越し費用や、このマンションは実家に近いので実家に近いマンションを探すのは時間がかかるし…」と伝えたら「沢山綺麗なマンションたってるよ。引越し費用は少しは私が出すから」と言います。 大家に引っ越せと言われたら、すぐにでも引っ越さないといけないのでしょうか? 年明けに管理会社と一緒に行くからと言われています。 管理会社は2つあり一つは家族経営みたいです。 私もいつまでも管理会社がずさんなこのマンションに住み続けようとは思っていませんが内装や場所や通勤に便利なところは気に入っているので困っています。 引越し費用を出すと言っていますが請求できるなら相場は、だいたい、いくら位請求できるものなんでしょうか? あと半年や1年くらいは次のマンションを探しながら住みたいと思っていますが無理なんでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 貸家の除草は大家の責任ですか?

    自宅を転勤の為に不動産管理会社経由で借家に出しています。 そこは遠隔地なので自分ではちょっと見にいけません。 今回、庭の雑草や庭木が伸びてきたので雑草除去や剪定をして欲しいと 借家人から管理会社を経由して言ってきました。 除草などの庭の手入れは大家の責任でやらないといけないのでしょうか? 自分が他人の家を借りていたときには自分でやっていました。 管理会社には貸家代の10%を毎月管理費用として支払っています。 一般的な通例を教えてください。 管理会社との契約文書はどこかにあるのですがちょっと見つかりません。

  • 大家が勝手に入ってくる!

    アパート1Fに居住しています。 台所の壁で水がしたたりおちてきているため、大家に連絡しました。 そのあと、私不在の、息子(小6)しかいない家に、知らない男の人が「ちょっと家の中見せてね」と入ってきたそうです。 息子は、お母さんいないから困ります、と言ったそうですが、今見ないとダメだから、と入ってきたそうです。 そのすぐ後に、リフォーム業者から私に電話があり、「確認しました。確かに漏れてますねー上の家が原因だと思います!」とのこと。 ???うちに入ったの??? 「すみません、息子さんに家入れてもらいました」と。 は?せめて、入る前に、私に電話よこすべきじゃない? 息子いるから、息子に伝えておくから、どうぞ入っていいよ、と私の許可得てから入るべきじゃないの?いまどき怖いからそういうのやめてください、とは言いましたが。 それから1週間後に、今度は大家が来て「ちょっと開けて」と。 息子もまた「お母さんいないので」と言ったそうですが、「ちょっと顔見せて」と鍵を開けさせて、リフォーム屋同様強引に入ってきて、台所にある椅子に上って、吊り戸をあけて中を見たりしていったそうです。 そして今日、上の家で工事を行ったようですが、おそらく、うちの水漏れがとまったか確認に来たようで、またピンポンがなったそうです。 「大家だけど、あけて!」と声は聞こえたそうですが、今日は絶対にあけないように、居留守使っていいから、ピンポンがきても出なくていい、と息子に強くいったので、息子も知らないふりをしたそうです。 そしたら、鍵を使って、開けてきたそうです。 内鍵?をしていたので、入れはしませんでしたが。 これってどう思います? どうしても緊急性があるのであれば、わかりますが。 これって緊急性はありませんよね? 夜、私がいる時でもいいことですよね。 結局そういう大家なんです。 入居時も、不具合があり、修理を依頼したのですが、「業者が急に今やりたい、と連絡よこしたから、あなたにも電話したんだけど、出なかったから、私立ち合いで直しておいたから」ということもありました。 それも勿論クレームは言いましたが、「私の建物。あなたに貸してるだけ。私がお金を払って修理するんだから、勝手に入るのは当然。それが嫌なら、自分で業者に頼んで、自分でお金払って直してちょうだい。それも嫌なら出て行ってもらって構わない。」と言われました。 根本的に間違っている大家なのですが、今日もまたこのようなことがあり、どうしたものかと思っていました。 不動産やには相談したのですが、結局仲介だけで、管理はしていないため(大家の自主管理)、強く言うことはできないとのこと。 (私と大家の今後の関係にも影響してくるから、やんわりとしか言えない)。 勿論自分たちが管理していて、業者を手配しているなら、そんなことはさせないが。というんですね。 それはごもっとも、理解はできるので、結局大家なんですよね。 結論的に自分が出て行き、引越せばいいことなのですが、当方仙台で今賃貸物件が全然ないため、引っ越しも難しい状況です。 だから、大家にガツンと言ってやりたいんですけど、法的に何か言えることってないんですかね。

  • 立退きについて

    家屋老朽化のため今年いっぱいで立ち退いてほしいといわれたのですが、大家さんの了解も得て、トイレのリフォームも35万円かけて数ヶ月前にしたばかり、今まで家の修理などすべて自分でしました。現在家賃五万円親子三代目で60年以上住んでいます。立退き料はいくらくらい請求できるでしょうか?教えてほしいですお願いします。

  • 大家から退去勧告

    先日手紙が届きました。 私たちが住んでいる借家すべてを、解体するので3月までに退去して欲しい。という内容でした。 今住んでいる家は、借家ですが、窓などは父がサッシ購入し、自費ですべて取り換えたものです。20年以上住んでいます。 解体の理由が、自分たちが年をとり、病気がちなので。というものでした。おそらく息子さんに生前相続させるためなのでしょう。 借家は10軒あります。中には年を召した方もおられます。 家では父の叔母が末期がんで亡くなった際にそこを相続し住めますが、まだ叔母は亡くなっていませんし。3月~叔母が亡くなるまでに他へ移り住まなければなりません。 本当は、もう1,2年大家さんに延期して頂きたいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?