• 締切済み

無線接続が簡単なLinux

KNOPPIXをやってみたんですが うまく無線がつながりませんでした パソコンには無線がインストールされてるんですが それを簡単に読み取ってくれるLinuxってありませんか?

みんなの回答

  • BALB
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.2

無線自体が普及品でしたらドライバの心配はありませんがドライバの出ていない無線でしたら諦めた方が早いかと思います。 設定等の簡便さでいえばどのディストリビューションでもそこまで大差ないかと思います。

is0721
質問者

補足

バッファローのものです 無線の設定って難しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.1

無線のチップ次第。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linux KNOPPIXについて

    OSの入っていないパソコンを買って、CDから起動できる、KNOPPIX3.9を使いLinuxを使うことはできるのでしょうか?それから、HDDにKNOPPIXをインストールして、CDなしでLinuxを使うことも可能なのでしょうか?

  • Linuxで無線LAN接続

    NECのノートパソコンで無線LANを接続しようと思いますが、できるでしょうか? LinuxのディストリビューションはUbuntuで、 環境はNECのノートパソコンのLavieNX LW43H/14DAと無線LANアダプタは、バッファローのWLI-U2-KG54です。 出来ればやり方も教えてもらえるとうれしいです。 Linuxは全くの初心者です。 お願いします。

  • Linuxの楽しさって何ですか? 愛用者に聞きたい!!

    Linuxが気になって仕方ありません。4000円で買ったジャンクのノートパソコンにTurboLinuxPersonalをインストールしてalsamixerをいじってやっと音が出るようになりました。他にもCygwinをいじったり、KnoppixやBerryLinuxを使ってみたりしました。でも、起動するくらいで何もできません。 Linuxってこの程度しかまだ使ってないのですが、これからどんなことをして楽しめるのですか? Linuxerの方々がどんな風に楽しんでるか知りたいです! 楽しみ方も教えてください。

  • Windows上でLinuxを動かしたいのですが。

    Windows上でLinuxを動かして(データ共有など) 仮想LANを構築したいのですが、適したエミュレータがわかりません。 また、インストールするLinuxはKNOPPIXでも大丈夫なのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • お勧めのLinuxをお教えください

    NEC VersaProNX VA26Hを使っています。 XPを無理やりインストールして使っているのですが、タスクバーが消えたりうんざりなのでLinuxを使おうと思っています。 どなたか、あなたのお勧めのlinuxを教えてください。 できれば、Knoppix以外で650MB程度

  • LINUXの無線LANについて

    こんばんは。LINUXの無線LANについて教えて頂きたいことがございます。 現在Think Pad X40を使用していますが、このPCのOSをWindowsxpから centOS5に変更しようと思っています。しかし、ネットなどで調べた 結果、LINUXをインストールすると無線LANが使用できなくなり、 それを使用できるようにするには結構大変なようで・・・ どなたかcentOS5をノートPCにインストールし、無線LANを使用できる ようにした方はいらっしゃいますか?centOS5は最近リリースされた ばかりなので、わかる方は少ないかもしれませんが・・・ 設定の仕方などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • linuxについて

    linuxとknoppixはどう違うのでしょうか?

  • KNOPPIX以外のLinux

    つい先日も質問させていただいた者ですm(_ _)m 相性の問題か、私のPCではKNOPPIXとBery Linuxは使え そうにないので他のLinaxを探しています。 上記のLinuxはWindowsが入ったままでCD-ROMからのブート、 またはインストールで併用して使えますが、他のLinuxで このようにWindowsをインストールしたまま使えるLinux はありますか? ***余談*** KNOPPIXの新Ver、4.0を現在ダウンロード中で、もう少しで ダウンロードが終了するのですが、ダメ元でダウンロード しています^^;。

  • Linuxで無線LANを使用したい

    こんにちは。 これからLinuxを勉強しながら使っていこうとしているものです。 デスクトップパソコン(NECのVALUESTAR VC866J)に Linux(Vine4.0)をインストールしました。 この端末のOSは、Linuxのみです。 無線LANを使用してインターネット接続をしようと思い、 無線LANPCカードcoregaのWLCB54AG2を購入しました。 coregaのHPを見ながら、 (http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix_distributions.htm#wlcb54ag2) kernelをインストールし(kernel-2.6.16)、 madwifiをインストールし(madwifi-0.9.3.2)、 コレガのconfigファイル(corega-1-4.i386.rpm) をインストールしようとしたら、 「kernel-pcmcia-csを必要としています」 とエラーメッセージが出てきました。 そこで、pcmcia-cs-3.2.8をダウンロードして インストールしましたが、上記エラーは無くなりません。 解決法、または他の無線LANの設定方法など アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Linux(Ubuntu)での無線LAN接続について

    お世話になります。 Linux(私は、UbuntuとPuppy Linuxを併用しています。)において、無線LANの接続安定性が今ひとつであるように思っております。 元々、Windows用に作られたdeviceをLinuxに使っているのでしょうがないのかなとも思いますが、どなたか、Linux&無線LAN環境にて安定したインターネット通信をされている方がいらっしゃれば、使用されている無線LANのメーカー&型番及び注意点を教えて下さい。 宜しくご回答頂けます様お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 愛知に住む姉が母の意向に反対し、家屋の名義変更ができずにトラブルとなっています。家屋の財産分割をしないまま住み続けることは可能でしょうか。
  • 名義変更をしない場合には罰則がありますが、具体的な罰金の額は不明です。査定価格は1,000万円程度で、被相続人の遺言書はなく口頭で一任されていると言われています。
  • 姉は家屋を売却し、金銭を分けるつもりはないようです。実家に住み続けるためには和解料を姉に支払う必要があるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう