• 締切済み

NHK受信料未払いに関する裁判の記事で…

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.5

調査によると個人がテレビを見る時間の1日平均は次のようになっています。 NHK57分、民放合計2時間46分(あくまでも調査した中の平均です) あと、テレビの高視聴率番組には常にNHKの番組が入っています。 以上から、「テレビを持っていればNHKも見ている人が多い」と推測されますね。 ただし、NHKを見ないという人がいないとは言えませんから、「被告はNHKを見ていたはずだ」と決めつけるのは無理があり、説得力はないと思います。

zongai
質問者

お礼

ありがとうございます。 調査情報の、テレビ視聴時間の1/4がNHKという結果に驚かされました。 でもこの調査結果から、NHK視聴を「一般的だ」「一般的ではない」とするのもおかしいですよね。

関連するQ&A

  • NHKについて疑問があります。

    このサイトでもNHKの受信料を払う、払わないで話題になっていますが、そもそもNHKって何なんでしょう? 民放のようにスポンサーがないから公正中立な放送ができるとかCMがないとか言われますが、今の民放各局が独自の偏見を持って番組を作っているとは思えませんし、十分公正な番組作り(特に報道番組)ができていると思えます。不愉快に思うならチャンネルを変えれば良いのですが、強制的(法的にはそうではなくても…)に受信料を徴収されるのは理不尽ですよね。 欧米にも同じような放送局ってあるのでしょうか? CS放送のように有料化すれば必要性は一般視聴者が判断してくれると思うのですがそのような動きはあるのでしょうか? ご存じの方見えましたら教えてください。

  • NHKのワンセグ2の番組について質問です!

    NHKのワンセグ2の番組について質問です! 携帯で、NHKのワンセグ2の番組を見てみたいのですが、 NHKのホームページではワンセグ独自のワンセグ2の番組表があるのですが 携帯電話のGガイドリモコンでは、家庭用のNHK番組しか表示されてません 見方が悪いのでしょうか? あと、ワンセグ2は何チャンネルで視聴できますか? いつも見ている教育テレビと同じチャンネルで良いのでしょうか?

  • どう思う?NHK

    みなさん、NHKの番組って観てますか? 私の場合は、台風情報や大晦日の紅白ぐらいです。それ以外は一切観ません。理由は簡単、おもしろい番組がないからです。 たまに新聞などで、親が子供に見せたい番組でNHKの番組がランクインされています。確かに為にはなりますが、おもしろくはないので観る気もしません。(世界一受けたい授業のように、為にもなるし時には笑いも楽しめる番組ならいいのですが) それに新聞のTV視聴率ランキングも殆どが民放です。(NHKは1割以下とか、時にはランクインされない時も) そのたまにランクインされた番組も、朝の連ドラや大事件直後のニュースなど。 お年寄りがよく観る番組って感じ。 友達や知り合い、親戚などにも「NHK観る?」って聞いても殆どが私と同じような見方です。 で、私が思うに、NHKを観るのは年金をもらっている世代、観ないのは現役バリバリの世代。(もちろん例外はあります) のような傾向があるように思います。 あと、NHKって民放と違って視聴率って関係ないでしょ!? 民放なら、視聴率低下=収入が減少なので少しでも視聴率UPの為おもしろい番組や為になる番組作りをしてくれますが、NHKは何もしなくても受信料が入るので極端に言えば視聴率0%でもお構いなし!って感じですよね。これがおもしろい番組作りをしない理由?なんでしょうかね。 もしNHKが民営化されれば、受信料を払わなくなるし、視聴率UPのため国民が望んでいる番組も増えると思います。 質問は 「受信料の支払い義務がなければ受信料を払いますか?」 (ニュースで話題になったように、「NHKは観ないから受信料を払う必要なし。」など) あと、NHKについて思うことがあればどんどん投稿していただきますよう、お願いします。

  • NHKにバラエティやドラマは必要なの?

    民放でも出来るような番組など、民放にやらせておけばよくないですか? NHKのバラエティやドラマを望んでる視聴者は多いんですか? NHKは報道と教養に特化すればいいと思うんですけど。

  • NHKの視聴率について♪

    いつもなんとなく疑問に思っていることなんですが、 NHKの視聴率って高くないといけないんでしょうか? 民放の放送局は、スポンサーさんがいらっしゃって成り立っているので 番組の視聴率を気にするのは、わかるんですが、 NHKって、番組の視聴率がそんなに悪くたって、一般的にはほとんどTVを 所有している家庭では「受信料」を支払っているわけなので、 そんなに視聴率を気にしなくてもいいと思うんですが・・・・。 朝の連続ドラマが何パーセントだとか、今年の紅白歌合戦が何パーセントだとか 「そんなのいくらだっていいじゃん!」ってわたし的には思うんですが♪ やっぱり視聴率が悪いと「受信料なんて払わないぞぉ」って言う方がいらっしゃったりするからなんでしょうか? もしかしてとってもバカな質問だったら、すみません(^^;)

  • 裁判についてです。

    実際の事件、裁判ではないとしての質問です。裁判で被告人が言葉を一切話せない病気であり。完全黙秘となり。その被告人の弁護側の弁護士が被告人の弁護をしたとして。勝訴しましたとします。しかし、被告人は何も言ってない何も言えてない、その人間が無罪を主張してないとしてのように。勝訴認めないとかできるのですか?

  • NHKの番組はつまらないと思う。みんなはどう思いますか?

    NHKはつまらない番組しかやっていないと思います(ニュースやドキュメンタリー、教養番組は除く)。この前テレビをつけたらオタク向けの番組を流してました。またある時は、民放でもよくやているようなくだらんお笑い番組をやってました。 よく子供が教養番組に興味がないせいか、NHKはつまらないと言います。まあ、これはともかくとしても大人からしても、こんなくだらん番組をやるNHKはつまらないと思う。 毎月国民から徴収している視聴料でこんなくだらん番組を制作しているのか?バカな芸人にも視聴料からギャラを払っていることに憤りを感じる。 ふざけるんじゃねー!もっとまともな番組を作れ!

  • NHKの視聴率にはどんな意味がありますか?

    NHKの視聴率にはどんな意味があるのでしょうか? 民放の場合は視聴率が高ければ、広告(スポンサー)が付き易くなるので、視聴率を稼ぐ理由があると思います。 しかしNHKは国が運営していて、CM収入はなく全て税金で番組を作っていることになるかと思います。 単純に良い番組かどうかの指標として、視聴率を使うことには賛成なんです。 でも、NHK内で製作した番組なら、いくらでも高視聴率を目指してもらって結構なんですが、スポーツなんかは放映権を買わなくてはならないんですよね? これっておかしいと思いました。 NHKが税金を余計に使ってまで、NHKが視聴率を稼ぐ意味を教えてください。

  • NHK受信料について

    法の庇護の下に高圧的な態度で受信料を要求するNHK。 NHKの受信料収入の全事業収入に対する比率は95%を超えている。 つまり、職員全員が企業努力も何もせずに鼻クソをほじくっていても、受信料がNHKの運営資金として、国をバックに財布に入ってくることになる。 NHK職員の給与は、普通に千万単位であることは知られていることだが、一特殊法人として、ここまで国の庇護を受けならない理由は何処にあるのだろうか? また、視聴率についてもNHKが、その莫大な資金を背景に、席巻しているわけでもないどころか、むしろ低下傾向にあるという。 近年、そうした法的背景を武器にNHKが受信料未払い者に対して、あからさまに法的措置を持ち掛ける事案が増加しており、初めから結論ありきであるかのように、NHKが勝訴する。 近年は、ドキュメンタリー番組や防災番組についても、民放各局と比較しても遜色のないものとなっており、緊急を要するものについては、予め、国の側からそのように 取り決めしていればいいだけのことでありながら、何故か、国はNHKだけを特別なものとして扱う実態がある。 つまり、NHK受信料の徴収者達が法を盾に全国の家庭を訪問している状況の中で、果たして、そのNHKに関する法律自体が間違ったものではないのだろうかという疑問が浮かび上がる。 NHKは様々な理屈をこねては、法を盾に受信料を強要するが、そもそも受信料とは何ぞやと考えたとき、それは、あくまでもNHKを受診したこと、つまりは、NHKを視聴した現実に対して、その対価として受信者が支払うべきものというのが基本的な姿勢である筈が、知らず知らずのうちに、NHKを見ようが見まいが、受信設備の設置をもって対象とし、さらにはパソコンやワンセグについても、その対象とする。 ここまで来れば、もはや、国家権力をバックにした追い剥ぎ以外の何物でもない。 ところが、多くの国民は、こうしたNHKの現実に異を唱えることなく、何事もなかったようにせっせと受信料を支払い続けている。 NHKが公共放送ということで事業収入が無いこととは別に、番組制作だけではなく、高額な職員給与や社屋の修繕修復、備品の準備など、国民とは無関係な方面をも受信料で賄うことが本当に必要なことなのだろうか? ちなみに、受信料の25%程度が無条件に職員給与となって、彼らの贅沢な生活を保障しているのだが、そこら辺を、どれだけの国民が知っているだろうか? 様々な利権などが絡み、国家により未だに公共放送という特別な地位を保証されているNHKという存在、私には不要に思えますが、皆さんの意見をお伺いしたい。

  • NHKの受信料

    視聴契約して払わないのは違法。 と思います。 商品売買契約における債務不履行に思います。 では、そもそも契約 していない事事態は違法 なんでしょうか? 契約の義務が日本の法律にあるのか否か? 契約せず、かつその理由により払わず、見ていないと主張したとして、それでもNHK側から訴訟とか起こされたりする事はあり得るのでしょうか!? ※追伸 未払い、未契約によるお叱りお説教の回答があると思うので念の為申し添えます。 私は契約し払っております。 法律としての興味としての質問です。