• 締切済み

海外からの営業の断り方

海外の会社から営業のメール&電話が来て、どう断ろうか 悩んでます。 オフショア開発にうちの会社を使ってくれ、という内容 なのですが、強引にアポの日時まで指定してきます。 (東京にオフィスがあるようです) 正直、相手にしてる余裕はないのですが、ちょっとしつこい のです。 私の英語力が拙いので、どのように断ったものか迷っています。 うまい断り方を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

日本語で返事をしましょう。 日本語で漢字を沢山使って断わりの返事をしてかまいません。 日本語でコミュニケーションができない相手とビジネスができるはずがありませんから。 どうせなら、「こちらの都合も考えずに強引にアポの日時を指定するような非常識な会社とは取引はできない。」という怒りのメールを送ってみてはいかがですか。もちろん日本語で。

SpitfireVI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事に追われて、忘れて放置していたら、あきらめたのか メールが来なくなりました。 今度似たような電話が来たら、日本語を使うことを 要求してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業のアポ取りについて

    飲食店などに備品を販売する会社の営業をしてます。 普段の営業方法は、飲食チェーンなどの本部にTELにて アポ取りし営業訪問するのですが、現在アポ取りしたい 飲食チェーンは問い合わせは、すべてメールにて行っている ようでメールにてアポ取りしたいのですが、いきなりメール でのアポ取りははじめてです。 相手先に失礼のないメール 文のサンプルか、どのようなメール内容がいいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コネの無い会社に営業するには

    ある系統の、会社に営業をしたいのですが、全くコネがありません。商談にもって行きたいのですが、アポを取る手段が、判りません。営業したい会社のHPを見ても、問い合わせが出来るメニューがなかったり、限られた、問い合わせしか出来なくなっています。 こんな場合、どの様にして相手の会社にアポを取ったら良いか教えて下さい。

  • 営業方法について

    私は個人でお仕事してるんですが、これからオリジナル商品の営業をしていこうと思ってるんですが、ホテルや式場企業さん相手の営業方法としては、まずアポを入れるべきなのか?それとも飛び込みがいいのか?経験者の方教えていただけませんか?やはり電話と飛び込みでは、相手の対応は変わるんでしょうか?大変だとは思いますが、飛び込みでもいい結果が出る時もあるんじゃないのかなと思ったもんですから。効率がいいのはアポを取って行くのがいいとは思うんですが、電話してだめだったところが、飛び込みっだったらよかったと言うような事がないのかなと思い質問させていただきました。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 「新卒」の「女子学生」が海外営業を行えますか?

    海外と関わる仕事がしたいと考え、海外生産率の高いメーカーを探しています。 TOEICは740程度しかありません。 会話は日常会話が出来るレベルで、ビジネス英語はまだまだです。 (卒業までに800を越える自信はありますが) 社交性や、今までの経験から事務よりも自分は営業向きだと考えているのですが、 「新卒」の「女子学生」が海外営業を志望するのは難易度が高いでしょうか? それりも無難に事務として、英語を使う部署に入るほうが良いのか迷っています。 当たり前ですが営業という物を実際にやった事がないので 実際に海外に営業をかけていけるのか不安になってしまいました。 海外シェアトップを持っている会社の事務と営業では、仕事内容はどのくらい違うのでしょうか?

  • 海外営業3年目

    現在26歳。今の会社に入って3年経ち、入社当時からずっと海外営業部で働いてきました(メーカー)。最近転職しようかどうか悩んでいます。今までのキャリアを考えると海外営業以外の仕事はできないと思っています。海外営業が嫌いなのではありません。もともと海外営業を好んで入社しましたし、世界各国いろいろ回れるのも楽しいです。ただ私の不満は仕事の内容ではなく、会社じたいが不満なのです。中小企業ですし、給料も上場企業と比べると安いです。また上司との対立もあります。中小企業から上場企業への転職は可能なのでしょうか? それとも現在の仕事内容を維持するために会社に残ったほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 海外営業職をハローワークで見つけることは可能?

    海外営業職をハローワークで見つけることは可能でしょうか? 大学中退、22歳(男)のものです。 英語力はTOEIC700点台です。そのレベルで海外営業職をハローワークで見つけることは可能でしょうか? 職歴はバイトしかなく、学歴もない、若さと微妙な英語力しか売りがないのでしょうが、採用して頂ける会社はあると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 営業について

    営業先をリストアップしてありますが、訪問する時は前もってアポを取ってから訪問する方が訪問先の担当者に会えるのか、飛び込み訪問の方が会えるのか迷っています。 営業内容は会社の看板等のコーティング加工です。

  • 電話でのアポのとり方について

    ある会社に書類を届けないといけないため、電話でアポイント?をとる事になりました。 今までこのような事をしたことが無いため分からない事ばかりです。 こちらの都合上、伺う日時・時間が限られています。 伺う日時をこちらで指定してアポをとってもいいのでしょうか? あと、アポを取る際のマナーや気をつける事など教えてくださると嬉しいです。

  • 未経験者の海外営業への転職可能は?

    現在、某語学学校に勤務しています30代前半の男性です。訳あって今回、会社を退職する予定です。仕事上では外国人講師とのコミニケーションで英語を使用しています。転職先を英語が使える海外営業(貿易関係?)と考えています。未経験の私でも転職可能でしょうか?可能ならどんな内容の仕事がありそうですか?どんな情報でも結構ですのでお知らせいただければとありがたいです。

  • 広告の営業手法について教えてください

    特に求人広告や一般の広告で、新聞折込の集合(連合)広告の営業手法についてですが、 (1)電話でアポを取らず、門前払い覚悟の飛び込み営業。 (2)あらかじめ電話でアポを取り、ピンポイントに営業。 このように書くと(2)の方が成功率が高そうですが、今やってるのは(1)です。 なぜなら(2)だと電話の段階で面会を断られる確立が上がるのと、時間を指定することで動きにロスができてしまうからです。 (1)だと、担当者との面会の確率が上がります。その時点で断られる確立は高いですが担当者に顔だけでも覚えてもらえれば次につながるので、(1)の手法で営業をしています。 しかし、先々を考えるとこのままではいけない。 もっと効率の良い営業の手法をを勉強したいです。 広告などの営業をされている方。 (1)、(2)意外でも今されている営業の手法についてお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 想买很多东西,但是没有足够的钱支付,这让我感到很难过。有什么方法可以减轻购物欲望呢?
  • 我渴望购买很多东西,但是经济能力有限,无法支付。这种情况让我感到很伤心。有没有办法可以缓解这种欲望呢?
  • 我对很多东西都很感兴趣,但是买不起让我感到很沮丧。有什么办法可以减轻这种心情?
回答を見る

専門家に質問してみよう