• ベストアンサー

『ボラバイト』って、さいきん多い?

 ある若い男性が、「ぼくは時給600円のボラバイトをしてます」と。  聞きますと、ボラバイトとは、ボランティアとバイトの合成語とのことですが、こういう形で働いているかた、さいきん多いんですか?  どういうところで、ボラバイトをしているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

ボランティア=自発的 くらいの意味です。無償ではないはずです。 ボラバイト以前のボランティア活動でも、交通費は相手もちというのもよくあったとおもいます。 無償ボランティアだと、心無いボランティアの中には、手を抜いたり、時間を守らなかったりする場合もあり、ボランティアを受ける側も、タダだから仕方ないとあきらめる風潮もあったとおもいます。また、タダだから、いろいろ要望を出しにくいという風潮があったものだとおもいます。 600円という時給を出すことで、責任感を持たせる。 お金を出しているので、気兼ねなく要望・注文ができる。 ただし、労働の割りには格安の値段なので、労働の対価ではなく、ご奉仕価格といった感じでしょうか。 主に介護のケースでボラバイトが多いような気がします。 一対一ですし、ボラ側に今日は忙しいから休みなんて、気軽にはいって欲しくない分野だからだとおもいます。 学童保育とかの集団で面倒をみるようなものとか、掃除とかなどの一人欠けてもなんとかなるようなボランティアは無償。そうでないものは有償という住み分けも意味があるとおもいます。 600円程度で、快く引き受けてくれるボランティアの存在も貴重だとおもいますよ。

jinseikorekara
質問者

お礼

 ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。  おカネだけが目的のアルバイトは、利益追求一点張りの資本主義的価値観によるもの。いっぽう無償ボランティアは、それとは正反対で、おカネとは無縁の、奉仕をよしとする価値観によるもの。  前者の価値観はいま世界的に行きづまりを見せているようですが、かといって後者の価値観だけでは、人間、生きていけない……  となると、両者の中間をいくようなボラバイト的な生きかたが、これからあんがい主流になるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • timber
  • ベストアンサー率29% (218/739)
回答No.1

私も初めて聞きましたが、広がり始めてるみたいですね。 参考URLを見てください。 でもボランティアって無償じゃなかったのかな。 無償であるはずのボランティアと 有償であるはずのアルバイトを 融合すること自体に矛盾があるような気もしますね。 しかも英語(ボランティア)とドイツ語(アルバイト) をくっつけてひとつにするなんて大胆な。

参考URL:
http://www.volubeit.com/
jinseikorekara
質問者

お礼

 ご回答頂きまして、たいへんありがとうございました。  ご紹介頂きました参考URL、開いてみました。すでにボラバイト専門サイトがあるんですね。  なかに、「ボラバイター」という言葉も見えました。英語とドイツ語を合成し、、さらにドイツ語のあとに英語チックな語尾をくっつけるなんて、日本人の新語開発能力(?)をいかんなく発揮して、おもしろいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボラバイト

    将来、兼業で農業をやろうと思っています。研修のために働かせていただけるところを探しています。最近ボランティア+アルバイトという意味でボラバイトという一ヶ月ぐらい住み込みで働くものがあります。これとは別に公の機関が企画した「農業インターンシップ」があります。この二つどちらにすればよいのでしょうか?ちなみに私は、大学生で春休みに行こうと計画してます。よろしくお願いします。

  • 最近はじめたバイトをやめたい

    私はいま大学1回生です。 GWからバイトをはじめようとおもい、家の近くの回転寿司屋に電話したところ、時給800円と言われ、喜んで面接を受け、次の日(5/1)から働き始めました。 ところがその日の仕事後、向こうの間違いで本当は時給750円だということが発覚しました。 職場の雰囲気などはよく、家も近くていいのですが、基本的にいそがしく、時給とつりあう気がしませんし、私はもっと稼ぎたいので時給750円では不満です。 とりあえずGW中は休日なので100円UPの850円なので働いていますが、正直もう辞めて、もっと時給のいいバイトに入りたいと思っています。 正直にいうのもいいのですが、地元と言うこともあり、友達が数人働いているし、家族で食べに行くこともよくあるのでなるべく印象よく辞めたいと思っています。 まだ1週間しかたっていないのでやめるなら今だと思っています。 辞めるのにいい口実はどんなのがいいでしょうか。

  • ボランティアで足りない人手をバイトで補充は普通

    無償ボランティアと同じ職種を時給1600円で募集中。これを知ったボランティア応募者から「同じ仕事を自分たちは何時間やってもタダなのに、なぜ?」という怒りの声 上記のようなことになって るみたいですが、これって文句を言ってるボランティアがクソ馬鹿なだけで、運営側は何も問題ないでしょ? 「頼まれてないけど、行動せずにはいられない。金はいらないから手伝わせ欲しい」から、やるのがボランティアですし、ボランティアでは不十分だから金を払ってやってくれる人を探すのも至極当然です。 金が貰えないのならボランティアしたくないって人は最初からボランティアする気なんかなかったんですよ。格好だけで。 3.11の瓦礫撤去もボランティアが何万人も来てましたが、土建屋に何億円も払ってもいましたよ。 それはどうなんでしょうかね? ボランティアが足りないからバイトで補充する、この運営の判断に何か問題あるんでしょうか? バイトに文句を言ってるボランティアが単なるクソボケなだけではないでしょうか

  • 札幌ー大阪間の夜行列車

    はじめまして。札幌ー大阪間の夜行列車に関してのご質問です。うちの妹が今、北海道の牧場でボラバイト(ボランティアとバイトを合わせた造語)をしているのですが帰りの経路について調べてくれ、といわれました。「トワイライトエクスプレス」はすでにチェック済みなのですが割と高価だったため、その他にもう少しお手ごろな列車がないか、と相談を受けています。もし、そのような列車があれば情報下さい。

  • バイトについて

    現在神戸の大学に通っている一回生です。 最近休日に楽しみを感じられなくなり休日が辛いです。 そこで、アルバイトを始めようと思いました。なので、楽しいアルバイトなどの体験談があれば教 えてほしいです。 時給は極端に安くても構いません。 神戸で気軽にできるボランティアなどの情報もよろしければ教えていただきたいです。 楽なバイトではなく楽しいバイトを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会員制高級喫茶店のアルバイト?

    某地方情報誌を見ていたら、出会い系喫茶店のアルバイト、10分で700円(時給4000円)、男性と会話するだけトークオンリー、風俗ではないと言う見出しの求人広告を見ました。これって、風俗のバイトですか? 最近、こうした広告を見ることが多くて気になります。 知っておられる方、教えて下さい。

  • 平均時給は?

    前に、ラジオか何かでバイトの平均時給は950円~1000円と言っていました。 いろいろバイトのチラシ見てみると、時給750円~850円ぐらいのしかないんですが?・・・ 時給750円~850円は安い時給だと思っていいんですか? 教えて下さい。

  • バイトってわりに合わないですか?

    友人の男性の方から私が 「バイトしてるんだけど20日に5万ちょっとの給料が やっと支給された」と 話をしたら 「5万 少なっ 一ヶ月働いてたったそれだけ? そんなわりに合わない仕事したくないよ」 という アドバイスをいただきました バイトってそんなに わりに合わないですか ちなみに時給850円です。

  • バイト

    バイトって真剣にやるものなんでしょうか? コンビニでバイトしてるんですが、最近単純な作業ばかりでめんどくさくなってきました。 そのせいか元気がないと苦情が来てしまいました。 しかし、時給750円に出す元気など僕にはありません。 バイトを真剣にやるのがアホらしいです。 サイトに「どうしたらお客さんによろこんでもらえるんだろう!?」とか考えてバイトをするとか書いてあったのをみたことがあふんですが、どんだけお客さんに喜ばれても、僕の時給は変わらないし、売り上げが上がっても僕には関係ありません。 そんな状況でやる気なんか出ないよ、、、 こんなのをだらだら続けているならもっと時給のいいバイトを探して頑張ったほうがいいですかね? 本当にアホらしいです。 コンビニで夜勤でバイトしてるやつをみてると人生捨ててるみたいでアホやなって思ってしまいます。 誰か教えてください

  • バイトの時給についてです

    バイトの時給についてです 長文になります、すみません。また具体的な金額は伏せさせていただきます 私(女):約1年前からバイトしている      当初時給X円→現在時給Xプラス50円 A(女):約1年前からバイトしている      当初時給Xプラス20円→現在時給Xプラス30円 B(男):バイトはじめたばかり      時給Xプラス50円からスタート (3人とも同い年です) Aは私よりバイト歴が少し長いです。 しかし私のほうが時給が高いのはAが長期休みのみに対し、私は普段の休日にもバイトしているからと思います。 今回疑問に感じているのはBの時給についてです。 なぜBの時給が1年働いている私と同じ、ましてやAより高いのでしょうか? 今までの経験があればわかるのですが、Bはバイト自体初めてです。 Bの時給を知ったとき、仕事に対する意欲がなくなったように感じました。 せめてAの時給を上げて、全員同じにしてほしいと思っていますがバイトという立場からなかなか言い出せません。 バイトを変えろと思う方もいらっしゃるでしょうが、人間関係もよく平日(学校のあるときの)は入れない というわがままを理解してくれているため辞めたくはありません。 どのように対処するのがいいのでしょうか。 アドバイスや意見をお待ちしています。

アプリのアンインストール
このQ&Aのポイント
  • アプリのインストール方法とは?
  • アプリをインストールしても使えない場合の対処方法
  • NEC 121ware:Androidを使っている場合の注意点
回答を見る