• ベストアンサー

調停離婚

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_01.html 家裁ソースですけど、何ぜ調停まで行くか主訴をきちんと確認取る意味でも 質問者さんが出て行く事です。  何を言いたいのか、申し立てた当人が出て来ますので(もし来ないなら弁護士が代理で来る)清々堂々と相手の話を聴いてからでも遅く有りません。

akasha0329
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事前に分かるわけではないようですね。 相手の主張を聞いた結果を踏まえて、代理人をつけるで問題 なさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停について

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(三ヶ月)で主人は離婚するの一点張りです。 私自身はもう一度、やり直したいと思っています。 一週間ほど前に"弁護士に依頼して離婚調停の申し立てをした"と 主人よりメールがきました。 そこでお尋ねしたいのですが 調停の申し立てをする前に主人側の弁護士から 私の意志の確認や調停の申し立ての事前報告、 主人の代理人となるとの報告とかの連絡なしで 一方的にすすめるものなのでしょうか? メールで主人に問い合わせても 「そのうち連絡があるだろう」と言うだけで教えてくれません。 万一、申し立てをされたのなら私も弁護士に 相談なり依頼なりをしなければと考えております。 別居理由・離婚理由は別といたしまして 一般的な調停まで(対弁護士との)経緯を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 又、離婚と関係なく諸般の都合でこうなる以前より 私の住民票は私の実家がある町の役所においてありますが 調停をする裁判所はどこになるのでしょうか? わからない事だらけで不安な毎日を過ごしております。 どうかご存知の方、お願いします

  • 離婚調停中?

    半年お付き合いしている彼が既婚者だと分かりました。 彼が言うには、離婚調停中で別居中だと言います。 遠距離のため、別居の確認はできてません。 調停中であるということを確認したいから 役所等のハンコがある書類を見せてというと、 こちら側のハンコがついてあるだけの”申立書”のコピーを見せられました。 申立人の住所や本籍・相手側の住所や本籍のかかれてあるだけのものです。 パソコンで書いてあったため、偽造の可能性もあります。 それを言うと、なに見せてもキリがない。なにを見たら納得するの?と言われました。 相手方がまったく離婚に応じず、弁護士同士でやりとりしているそうです。 弁護士さんからの領収書や所得証明書などしか手元になく、 後は弁護士さんに任せてあると言います。 いくら調停中だとしても、 お付き合いがダメなことは分かってます。 本当に調停中であると知りたいのですが、 なにか手元に残ってるであろう書類などはありますか?

  • 離婚調停に関して

    先日、第一回の離婚調停が行われました。 申立人は妻で、代理人が付いています。 しかし、当日になって申立人である妻も、代理人も来ませんでした。 代理人が来なかった理由は、調停前日での解任との事。 そして妻が来なかった理由は「怖い」との事でした(調停前日電話にて)。 妻は現在DVシェルターに入所しており、3か月になります。 シェルターに入った理由は不明ですが、離婚調停申立書には精神的虐待という理由に二重丸が付いておりました。それ以外の詳細は分からない状況です。しかし妻の代理人から電話があった際、自分がどのようなDVをしたのかを聞いたところ、無視とか…みたいな濁す感じの答えでした。 詳細に関しては、第一回の調停の場で話すとの事だったのですが、申立人が誰も来ない状況で分かりません。 そして、裁判所に届いた代理人解任届を見せて貰ったところ、手書きのFAXで送られていました。 しかし、どう見ても妻の筆跡ではなく、第三者の筆跡でした。 調停員、自分の代理人にも妻の筆跡を見て貰い、確認をして貰ったところ、明らかに違う筆跡であるとの認識で一致しました。 現在妻は、産後の鬱を抱えている状況です。 そして乳幼児を抱えています。 本当に心配で仕方ありません。 このような背景での質問です。質問は3点。 (1)離婚調停前日に代理人を解任する事はあるのでしょうか? そして有りうるならば、どのような目的が考えられるのか?  (2)第一回の離婚調停で、申立人が誰も来ないと言う状況はあり得るのでしょうか? (3)DVシェルターは、公文書偽造のような事を当たり前に行うのでしょうか? 代理人がいる状況での、申立人不在は聞いた事がありますが、自分で申し込んだ調停を、全面的に蹴飛ばす話を聞いた事がありません。 自分の弁護士、調停員の方は「離婚するか悩んでいるのでは? それにしても不可思議すぎるね」と言ってました。 現在は、2回目の調停を申しこんで終了という状態です。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 離婚調停を申し立てられました

    数日前に離婚調停を申し立てられました。 離婚調停に向け、答弁書の事やら動き出していた所、今まで気がつかずにいた証拠が出てきました。 委任通知書が送付され、申立人には代理人弁護士がついています。 状況が変わり話をしなければと思っています。 直接、本人と話をするにはどのような手続きをすれば話ができるのでしょうか?

  • 離婚調停について

    調停の申し立ては、不貞行為があった側からはできないのでしょうか? 片方が切実に離婚を望んでいるのに、相手が応じない。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 離婚調停について教えてください

    私の友人(女性)なのですが・・・ 結婚3年目。夫の異常な性癖(ロリコンや盗撮)が原因で別居して2カ月です。最近、夫の方から、彼女にはに覚えのない離婚原因を一方的に突き付けられ、弁護士を通して調停離婚の申し立てをしたらしく裁判所から呼び出しの通知が届きました。収入のない彼女は法律扶助協会に相談し現在、審査待ちですが調停日までに間に合いそうにもなく、彼女一人で臨む事になりそうです。相手側が弁護士をつけてくると相手に離婚原因があってもこちらが不利になってしまうのでしょうか?不安です。 相手弁護士に対する態度や調停の際の注意点などを教えて下さい。

  • 離婚調停における代理人について

    協議離婚がうまく進まず、相手方との調停申立てを行ったところ、相手方が代理人を選任し、その通知書が送付されてきました。 こちらとしては弁護士などの代理人をたてるつもりはないのですが、何かしらアクションを起こすべきなのでしょうか。 背景としては、こちらから相手との生活面、性格面での様々な不一致から離婚を申し出たところ、一度は承諾されたのですが、その後、受け入れるつもりはないと意見が反転し、離婚届の用紙すら受け取ってもらえない状況になりました。 現時点では、相手方は実家に帰省していまい、代理人を立てたこともあり連絡すら取れません。 調停に向けて、何か準備すべきであれば、ご教示下さい。

  • 調停離婚

    調停離婚の調停調書に、「相手方の申出により離婚する。」と書かれていることがありますが、どのような場合でしょうか? 夫妻の同居請求の調停事件において、同居の申立がされたのに対し、相手方が離婚の申し出をし、結局離婚の調停が成立した場合だけでしょうか?

  • 離婚調停

    離婚調停は「申立人より相手方の方が不利になる(第三者である調停委員に先入観がうまれるため)」というものを見たことがありますが、実際はどうなのでしょうか?

  • 離婚及び不受理についてお伺いします。

    離婚不受理申し立てと、離婚についてお聞きします。 離婚調停を申し立て、相手側が出廷を拒み続けた場合、どれくらいの期間または、出廷要請何回目で、調停不成立になるのですか? 全く相手側が応じない場合、こちらから側が不成立を早めて、離婚裁判に持ち込めるのでしょうか? 手当のこともあり、直ちに早く離婚をしたいのですが、法的にはどんな方法があるのか教えてもらえたらと思います。 それと離婚届不受理申し立てなのですが、有効期限は法改正でなくなり、本人以外では取り下げが出来ないと、調べたところかいてありましたが、これを速やかに法的手段を使ってでも本人以外で、取り下げできることはあるのでしょうか? 上記のことに、詳しくお知りのかたおねぎいします。