• ベストアンサー

しびれは、永遠のものですか?

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

おつらそうで、はやく良い回答が付かないかと、気になっていましたが、なかなか回答が付かないので。。。 私は、自信がないのですが以前“視床痛(ししょうつう)”という、脳硬塞後の後遺症で半身異常な感覚に悩んでいた人を知っていました。 痛みとして感じる人が多い様ですが、しびれも有る様です。もし、この病名が検索のヒントになればと思い投稿させて頂きました。 症状が違っていたらごめんなさい。 何がしかの、回復のきっかけが早くみつかりますように。。。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/life/life/clinic/nou/20001001.html
noname#5292
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに視床下部の損傷です。色々調べるにつけ、尚、悲観的になるのですが、どこかに突破口がないか、模索しています。送って頂いた資料も参考に熟考していかなければと思います。

関連するQ&A

  • 脳梗塞の後遺症 痺れ(しびれ)について

    私の母親(現在、66才)の事なのですが、現在脳梗塞の後遺症である 体の痺れ、特に顔の痺れについてとても悩んでいます。 何か、改善につながる情報、研究なさってるお医者さん等、知って いらっしゃる事があれば、是非教えて頂きたいと思います。 -経緯- 6年前の11月に脳梗塞を発症しました。 梗塞箇所は小さいので回復すると言われていましたが、発症から~ 半年のリハビリ入院、その後は通いでリハビリを続けてきましたが、 左半身に麻痺が残り、装具を付け、杖を使用して何とか少しだけ歩 ける状態です。 手にも麻痺があり、全身の力を使えば何とか握る動作をする事は出 来ますが、日常生活に役に立つような動作は出来ません。肩も常に 亜脱臼のような状態です。 このように、身体上にかなり後遺症はあるのですが、中でも以前か らずっと悩まされているのが、痺れ、特に顔の痺れで、これさえ取 れれば少しは楽になると、ずっと色々な病院等回っているのですが、 これといって改善されるような事はありませんでした。 何か有用な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えて ください。 よろしくお願いいたします。

  • しびれに苦しむ母のことで相談します。

    81歳の独り暮らしをしている母の相談ですが、1年前に軽い脳梗塞と診断され、右半身の手足の痺れが始まり、近頃の寒さにより気分が悪くなるほど痺れたと言っています。コタツに入れて暖めたり、カイロを張っていますが、一向によくなりません。食欲は有りますが、少し食べただけで気分が悪くなります。ちなみに胃カメラで検査をしましたが、異常は有りませんでした。これらの症状で、日々苦しんでいる様子が、痛ましいです。何か良い方法があれば、お教えください。

  • 今朝から右手にしびれを感じます

    今朝から右手にしびれを感じます ほとんど分からない程度なんですが何が原因と考えられますか? 半身にしびれを感じるのは脳卒中の可能性が高いと調べてわかったので明日病院に行こうかと思っているのですが… ろれつが回らないなどの言語障害はなく今のところ微かなしびれのみです。 ちなみに他には昨日下痢、今日はただの腹痛、立つ度のたちくらみなどがあります… 好き嫌い激しく栄養も偏っています 脳梗塞の可能性はありますか? 20歳です

  • 自律神経失調症って半身の痺れは無いですか?

    自律神経失調症って半身の痺れは無いですか? 今朝から右手が微かに痺れています。殆ど分からない程度なんですが 調べていたら自律神経失調症の症状に似ていたので… しかし痺れは両手みたいなこと書いてありました。 脳梗塞だと半身が痺れるらしいです。 脳梗塞なんでしょうか? ちなみに顔面の痺れや言語障害はありません。 他の症状だと 昨日下痢をしました。 最近お腹が痛い事がよくあります… 下を向いた時に一瞬だけ頭がズキンとするが毎回ではなく下を向いた時の角度にもよる。 8時間は絶対寝ているのに毎朝起きるのが辛い、だるい。 好き嫌いが激しく、栄養も偏っており、立つ度のたちくらみ。 骨盤のストレッチをすると腰が痛い。 中学生の時、起立性調節障害と診断されたことがある。 20歳の女、163センチ57キロです 自律神経失調症ではなく脳梗塞でしょうか? 何科を受診したらよいですか?

  • 脳出血後の感覚障害と痺れの解消法について

    私は3年前に右脳被出血いより左半身麻痺となりましたが、出血部位が視床近くということで感覚障害と酷い痺れに苦しんでいます。抗うつ剤を服用することで多少和らぎます。 以前ここのQ&Aで痺れは脳の修復作用が原因で安定剤が効果ありという回答を見たことがあるのですがなぜ抗うつ剤に効果があるのでしょうかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。 また中途半端に眠ると痺れがキツくなるのですが、これも眠ることによる脳の修復作用なのでしょうか また根治できないものなのでしょうか。また抗うつ剤で効果があるのなら気持ちを前向きにするようなことが解決につながると勝手に考えていますが間違いでしょうか

  • 掌のしびれについて

    去年の12月くらいから左の掌にしびれがあり、運転中もしびれて運転も片手でするような状態になり、今年の1月の上旬に脳神経外科の方へ診察を受けました。 そこで、MRI検査と血液検査、尿検査などを行いましたが、特に以上はなく、医師によれば、「日頃のストレスや疲れでしびれやめがいが起こる人がいるからそれの類ではないか」と言われ、トーワという抗うつ薬と葛根湯という漢方を処方されました。  それを処方されて、暫くの間は軽くなり良くなってきたと思っていたのですが、最近薬を飲んでもあまり効果が出ず、しびれが続いております。  脳神経外科ではない場所で診察を再度行ったほうがいいのでしょうか?それとも処方薬を飲み切るまで様子を見たほうがいいのでしょうか?

  • 体のしびれ

    4年前に脳出血を発症し、しびれの後遺症に悩まされています。 皮膚感覚も全くありませんでしたが現在30%くらい回復しましたが、回復と反比例するように今度は右半身のしびれが出てきました。色んな薬やリハビリ、セカンドオピニオンで他の先生に診察していただいたりしましたがいっこうに良くなる気配がなく、精神的にもかなりつらいです。 どなたかこのような症状の改善例などをご存知のかたの情報をよろしくお願いいたします。

  • 身体の痺れ

    30歳になりました、女性です。 2ヶ月くらい前から、室内から屋外に出ると その瞬間に脳が揺れるような 痺れる感じがしました。 たまにしか起こらなかったので 気にしてませんでした。 しかし段々、顔の辺りも揺れるというか、 痺れる感じになりました。 しかしすぐ収まります。 最近は身体中が痺れる感じになってきました。 頭、顔、両腕、両足。 ジーンというより、 ピシッ、ピシッ、と、 痺れが小刻み?に起こります。 今日は気温も低かったためか、 外に出る度、身体中が ピシッ、ピシッ、と痺れました。 すぐに収まりますが、 またいきなり起こるので、 ヒールで歩いていると、 その痺れで少しフラつきました。 家に帰って来て、 横になってもピシッとします。 気に留めなければ良いのでしょうが、 頻度が増えてきた為、 少しストレスに感じます。 私は肩凝り、とくに首がしょっちゅう凝っています。 最近整体に行っていないので 首から来てるのか、、、 もしくはここ最近仕事もプライベートも ストレスを感じているからなのか、、、 よく、痺れは脳梗塞だと聞きますが、 それならもっと大変な状況になっているだろうし。。 このような症状だと、 何か病気なのでしょうか? 病院へ行ってみようと思いますが、 何科に行けば良いのでしょうか??

  • 脳梗塞

    父親が脳梗塞を患い2年が経ちましたが半身のしびれが、取れないようです効果的な治療法もしくは、脳梗塞治療で有名な病院、 医者等教えて下さい。

  • 脳出血後の痺れ等の後遺症について

    父(現在62歳)が一年前に脳出血(左脳の視床下部近く)を発症しました。 幸い、発症直後は後遺症がほとんどなく(感じてなく)、少し右足裏に 違和感を感じる程度でした。 しかし、ほぼ2ヵ月後に、右半身に痺れ等を感じるようになりました。 (お腹の痺れ、右足がどーんとした感じなど) 血圧は血圧降下剤の服用の効果もあり、とても安定しています。 それとは裏腹に、父はどんどん痺れがひどくなってくると感じて います。 特に寒くなったり(冷房の中等)、ずっと座っていたりしていた状態で ひどくなるようです。 最近は、「後遺症だから仕方がない、時間がたてばもう少し楽になる」と父は 思うようにしているのですが、どんどん痺れをひどく感じるようになっており、 見ているととても辛く感じます。 また、痺れがひどいときは、家族や周りへの八つ当たりも出てきてしまいます。 ‘なんとかしてあげたい’、という気持ちでいっぱいです。 そこで、ご経験者や専門家の方々に下記の件をお教えいただければ幸いに思います。 (1)上記のような経過や症状は一般的なのでしょうか?  (発症直後は感じなかった痺れは、今後ひどくなっていくものなのかどうか) (2)何かしびれを改善する方法はございますでしょうか? (3)家族としてどのように接していけばいいのでしょうか? 大変お手数ではございますが、どうぞお教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。