• 締切済み

極めて悪質な車上あらしにあいました 続編

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

いいんじゃない修理してもらえば450万円の見積もりで470万円なんでしょ 良かったやん

関連するQ&A

  • 自動車事故、修理途中で車両評価額が変わった場合。

    今月の始めに、自動車対自動車の事故に合い、自身でディーラーに車両を預け見積もり、修理を依頼しました。 道路状況から見て過失割合は、8(相手):2(自分)スタートと言われそれ以上下がることはないと思います。 質問についてですが、 保険で修理を考えており、保険会社担当さんに評価額をだしてもらったところ30万になると言われ、それ以上は保険がでることはないので後はディーラーさんと話し合って進めて下さいとのことでした。 しかし、ディーラーさんの修理見積もりでは50万円(通常見積もり)かかると言われ、自己負担が20万円かかるとのことだったので、なんとかならないか相談したところ中古部品を探し見つかれば30~35万円程度に抑えられるかもしれないとのことでした。 後日、中古部品が見つかったとの連絡があり取り寄せてもらい、話を進めていたところ突然保険会社より車両評価額が60万にあがったとの連絡を受けました。 この金額であれば、最初の見積もり通り修理を進めることができたのに、中古部品を取り寄せてしまったためディーラーさんのほうでは中古部品のキャンセルはできないとのことでした。 自身とディーラー共に落ち度はないと思われる為、ディーラーさんと相談の上、保険会社さんに中古部品を買い取ってもらいたいと伝えましたが、それはできないと言われました。 こちらに落ち度がないという理由については、 1)評価額について、30万円で確定ですか?と担当さんに何度も確認し、確定ですとはっきりと言われました。 2)修理を始める際、保険会社の方に連絡は入れなくてよいのかも確認済でした。 3)修理見積もりが50万円と言われた時に相手方の対物超過特約加入しているかなども確認済みです。 4)ディーラーさんのほうにも、保険会社の担当さんから30万円までしかでないので修理額を抑えてくださいと連絡が入ったことも確認済みです。 5)ディーラーさんにも、担当さんから評価額が60万になってしまったので部品のキャンセルができないか?と連絡が入ったことも確認済みです。 なので、30万円と確定していたわけではなく、担当さんのミスで確定していないにもかかわらず、返事をしてしまったのが原因だと思うのです。 ディーラーさんも双方が同じ保険会社でこういったケースは初めてらしく、自身も経験がないので困っています。 こちらにも落ち度がある場合ならば、まだ納得がいきますが、保険会社さんのミスである以上、部品を買い取ってもらい、最初の見積もりで修理したいというのが本音です。 最初の見積もり通りの修理をすることはできないのでしょうか? 同じ経験をした方や、こういったことに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 追突 保険会社 見積額が違う 現金

    追突されましたが修理はしない予定です。保険会社から現金でもらう予定をしていますが、私のディーラー見積もりの金額より保険会社の見積もりが1割程度少ないです。そこでこのような場合どちらの額が支払われるでしょうか?

  • 『自動車』保険金をより多くもらう方法を教えてくだい

    先月、自動車×自動車の接触事故を起こしました。 お互い車体に傷がついたのみで物損事故として処理されました。 1、相手の保険会社は東京海上、私はソニー損保 2、保険会社同士で話し合いの結果、相手90%、私10%で決着 3、相手の修理代は18万(正式か概算かはわかりません) 4、私の修理代は12万(ディーラーで概算見積もり) 5、相手は高額の為、保険を利用して自車の修理+私の修理費を支払い予定 6、私は修理をしない 7、私は相手の修理代を保険適用する ※ 小額のため自費予定でしたが17等級→14等級で3年間の差額を考えても保険適用の方がよいと言われました 修理はしませんが、少しでも多く相手から保険金をもらいたいです。 しかし、ディーラー発行の概算見積もりでは保険金額が確定されないようです。 1、正式な見積もりを出すにはディーラーに1日預けるため、キャンセルする場合、キャンセル料として5千円支払う 2、正式な見積もりはディーラーから保険会社に送付される 3、正式な見積もりがない場合は、東京海上が見積もった私への損害評価額?で支払われる 東京海上の損害評価額よりディーラー修理費90%の方が金額として上回りそうなのですが、 修理をしないのにディーラーに正式な見積もりを出してもらう方法が見つかりません。 キャンセル料5千円を支払ってもよいですが、 見積もりをディーラーから保険会社に送付とのことなので、 ある程度修理の話を進めなければディーラーは動いてくれませんよね? 見積もりだけ保険会社に送付して修理を保留にするにしても、 見積もりにも有効期限があると思うのでうまくいかないと思います。 修理代が高いだろうということでディーラーにしましたが、 これらは板金屋でも同じだと思います。 やはり概算見積もりでは保険会社は進めてくれないでしょうか? ディーラーに正式な見積もりを出してもらい、 修理しない旨を伝えても、しっかり保険金が支払われる方法があればご教授ください。

  • 保険の営業で見積書はどれだけ重要性をもっているか

    私が所有の車は、大手自動車メーカーのディーラーを、自動車保険(損害保険)の代理店として頼んでいます。 そのディーラーの年配の担当者が、どうもメールなどパソコン操作が苦手のようで・・・ 大手保険会社から3年に1度自動的に郵送された保険の見積書について、その特約のいくつかを変更したいので、ディーラーの担当者に「変更した見積書を改めて送ってくれ」と言ったら、面倒くさがって、「保険料(3年で計27万円)を貴方のクレジットカードで支払ってもらうための携帯機器をもって近日中に貴方の自宅に行くので、そのとき、その場でタブレットで見積書の金額を画面で見せるだけにしたい」といいました。 それだと困ると言ったら、何とか、一枚の変更した見積書(3年分で計27万円)を郵送してくれました。 その後さらに、私の方で検討して、「特約をさらに1つ追加した見積書(その特約を追加したことにより、3年分で計3万円くらい金額が増加する)を改めて送ってくれないか」というと、前回と同様に、(メールができないので)郵送を面倒くさがって「保険料(特約の追加のため3万円が増加するので、3年で計30万円)を貴方のクレジットカードで支払ってもらうための携帯機器をもって近日中に貴方の自宅に行くので、そのとき、その場でタブレットで見積書の金額を画面で見せるだけにしたい」といいます。 しかし、私のビジネスの常識では、見積書は契約(および契約後の請求書)の基になる重要な書類で、例えば、千円だけ金額を追加したいという場合でも契約の前に改めて正しい金額の見積書をメールして(メールできなければ郵送して)顧客にゆっくり確認してもらうのが当然だと考えていましたが、そのディーラーの担当者は、私の常識とは別の常識で動いているようです。 そこで質問ですが、私の常識では「見積書は契約(および契約後の請求書)の基になる重要な書類で、例えば、千円だけ金額を追加したいという場合でも契約の前に改めて正しい金額の見積書をメールして(メールできなければ郵送して)顧客にゆっくり確認してもらうのが当然だ」と思うのですが、皆様はどうでしょうか?

  • 車両保険が支払われるまでの流れを教えてください

    いたずら被害で車両保険がおりるまでの流れについて教えてください いたずらに遭い、なかなか保険が下りなかったのですが、調査会社との3度の面談で保険が支払われることとなりました。 そこで保険金が支払われるまでの流れを教えてください。 保険金が支払われることが決定して、実際に支払われるまでの工程を知りたいです。 まだ、正式な見積が出ていないらしいのですが、ディーラーとアジャスターの見積にかなりの差があるそうです。 (アジャスターの見積の方が100万円ほど高い。修理内容は全塗装&ヘッドライト交換) 正式な見積を出すには、またディーラーに持って行かないといけないのでしょうか? ディーラーの対応が悪かったのと代車が出ないということで、別のところで修理しようと思っています。 ディーラーに出すにせよ1か月以上修理にかかるということで、すぐに出すかどうか分かりません。 (車が必要ですので・・・) その場合は、見積金額を自分の口座に振込んでもらうことは可能でしょうか? 詳しい方、経験者の方、ご教授ください。

  • 自動車事故 0:100 修理金額について

    自分:相手=0:100の車対車の交通事故に遭いました。 事故当時の私の車両の時価額は130万円です。 それに対してディーラー概算の修理見積が100万円でした。 相手方保険会社は「90万で直ると考えている」とのことでした。 時価額に対し修理費に占める割合が高いため、 修理の有無を保険会社から求められました。 しかし、修理見積が概算ですし、部品交換なのか板金なのか分からないため 保険会社には「ディーラーに詳細を貰うまで決められない」と返答し、猶予を貰いました。 保険会社も了解してくれました。 昨日、ディーラーより詳細な見積が得られ内容には納得しました。 しかし、事故車となることと、骨格部分に影響が及んでいることを考慮し 自分が費用を負担する形にはなりますが、 買換えが早まったんだと納得することで修理しないことにしました。 まだ、この決定は相手方保険会社には伝えていません。 そこで、そのディーラーでついでに新車見積を取って貰いました。 ディーラーに言われたことは 「修理しないとなると、保険会社の言い値(90万)しか出ないのが一般的」とのことでした。 そこで、ディーラーが保険会社とやりとりしてくれて 代車を早く返却すれば95万まで出すとのことでした。 ただ、他社の車も買換えに考慮しているのですが、 その際は95万は出せないとのことでした。 そこで皆様に質問がございます。 (1)A社(今のディーラー)で乗換れば95万、B社なら90万なんてそんな補償あるんでしょうか? (2)代車の返却について前日に要請がありました。1~2日過ぎるのは構わないと。それって普通のことですか?  最低でも1週間前くらいには通告してこないのでしょうか? (3)正直、疲れたので修理も買換もやめて車に乗るのをしばらく止めようと思います。  時価額は130万ですが、それを獲得することは難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車の修理の見積もり代について

    先日、事故を起こしてしまい、その車を買った中古車屋の紹介の板金屋に修理の見積もりしてもらいました。 事故した車を持って行った時は、板金屋に直接会っていないので、その時見積もり代などのことは何も聞いていませんでした。 そして、見積もりが出たので代車を返そうと連絡をした際に、見積もりの手数料の請求額が保険で降りる金額の一割(今回は22万円だったので2万円)と代車代が5日分で一万と言われました。 以前、大手のディーラーに見積もりを出した際、見積もりの手数料をいくらかかるかあらかじめ最初に言われたので、今回そのような保険で降りる金額の一割など適当な請求を言われて、どうしていいのか分かりません。 その大手ディーラーでも見積もりを出してもらって、保険代が60万降りましたが8000円程度の手数料しか請求されなかったので… この場合どうしたらいいのでしょうか?

  • アジャスターと、ディーラーの見積もりの差異について

    保険会社のアジャスターが出した見積もりと、ディーラの見積もりに差異があり、保険会社と合意できずに困っております。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言頂けると幸いです。 先日、車に乗って信号待ちしていましたら、後ろからぶつけられてしまいました。 停止中でしたので、ぶつけられた車の持ち主の保険にて10:0で修理費用を補填して頂けることとなりました。 家族で話し合い、今回の事故については修理はせず、見積もりの損害額を受け取ることにしました。 (修理せずに見積額を受け取るのは法的にも問題ない旨は、知人やネットで確認しております。) ディーラーに修理見積もりをしてもらい、30万強の見積もり内容となり、そのまま保険会社に見積もり内容を連絡してもらいました。 その後、保険会社側でも見積もりをするとのことでアジャスターの方が来られ、20万強の見積もり内容であることを告げられました。 保険会社側としては修理するなら、その修理実費と代車費用、修理しないならアジャスターが出した見積額を支払うとの話を頂きました。 ディーラーに見積額の差異分を保険会社側に説明し、納得してもらえるよう話をしてほしいとお願いをしましたが、 ディーラーからは、「話した結果、見積もり内容は説明したが、保険会社は認めない」との回答でした。 では「保険会社が提示した金額で修理できるのか」と聞くと、ディーラーで事故前状態に回復するには当初見積もり通りの費用が掛かると言われます。 同様に保険会社に差異を埋めてもらえるよう話をしましたが、「差異の箇所は解体してみないと絶対と言えない修理部位であり、 周りの損傷から考えると、やはりディーラーの見積もりは過剰で、修理しないのであれば保険会社提示額しか支払えない」と言います。 差異の箇所の説明としては以下箇所の波及損傷と言われています。 (ディーラーは交換及び付帯費用が必要、保険会社は修繕の必要なしと判断している部分) ・アウトサイドパネル ・リア ・キーレスエントリ部品交換 本件は修理しない場合、保険会社の提示額を飲まざるを得ないのでしょうか? 上記部分は保険会社の言うとおり、修理してみないと絶対と言えない修理箇所なのでしょうか? 訳あって修理はしたくありません。 また過剰に保険金をもらいたいわけではなく、実際の損害分を、正当に請求したいという思いしかありません。 お詳しい人がいらっしゃいましたら、話を前に進めるためのご助言を頂ければ大変助かります。

  • 車両保険の支払い査定について

    ガソリンスタンドの自動洗車機を使用したところ 愛車のルーフキャリアが破損、屋根に歪みができて しまいました。 ガソリンスタンド及び洗車機のメーカーと交渉するも 「100%私の操作ミスである」であるとの一点張り。 納得いかないながらも、修理費用については自らの車両保険にてまかなう方向で現在考えています。 そこでディーラーに修理見積もりを出したところ、 車を購入した金額とほぼ同額の見積もり金額を提示されて驚き!この機会に車の買い替えの検討も始めました。 ところが後日、保険会社の調査員が車の状態を 確認する、とのことで再度ディーラーに車を預け 支払われる保険料の見積もりをしてらったところ、 なぜか当初、ディーラーから提示された修理金額より 3割も安い金額の支払いを提示をされました。 なぜこんなに金額の違いがでるのでしょうか? また、どのような形で保険金額の再査定?増額の 申し出をすればよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします!

  • 車輛保険について

    明日、納車で保険の契約も同時に行います。 1)車の保障の車輛保険金額について  当初の車より高い車を購入したのですが、保険の見積もりは当初の車の時に作成した  ものなので 問い合わせたところ「排気量が同じなので金額は変わらない」と言われました。  更に質問したところ「車輛保険金額を変更しなければ変わりません」と言われました。  見積りの車輛保険金額が車本体価格になっているので、車が変わったらその金額も  自動的に変わるのかと思っていました。 2)最初のディーラーで見積もってもらった時、免責は0-10になっていましたが、  2度目のとき(違う担当者)相手の保険によって自己負担0になる場合もあり  保険も安くなるということで 5-10を薦められました。  購入したディーラーで同じ内容で見積りをお願いしたのですが5-10が3-10に変わっていました。  そこのところを質問したところ「いくつかのパターンで用意します」という返事でした。 私は30年ほどのペーパードライバーで車の購入は初めてです。 1)の車輛保険金額は当初の金額のままでも構わないか 2)の免責はいくらに設定したほうが良いか アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう