• 締切済み

損得勘定 

darumazenの回答

  • darumazen
  • ベストアンサー率16% (18/107)
回答No.1

「損得勘定」でしょう。 「上司に言って採用されたら株が上がる」と逆に考えるのも「損得勘定」でしょう。いろいろな考え方があり、方法によって出てくる結果が変わってくると思います。 同じ「上司に言う」のでも非難するような感じて言えば上司は「コイツメ」と反感を覚えるでしょうが、「こうしたほうが良いのではないでしょうか」とソフトに言えば「なかなかやるな」と思うかもしれません。 方法によって結果が変わってくるでしょうから適切な方法を選択することだと思います。 TPOも重要ですから言うときには気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 損得勘定の恋愛

    自分の彼氏や彼女と付き合ってる理由でお金があるから、顔がタイプだから、言うこと聞いてくれるからこういったことは損得勘定であるというのはわかります。 では、優しいから、面白いから、波長があうから、想ってくれているからなどといったものも損得勘定なのでしょうか。 優しいから付き合ってる、想っていてくれてるから付き合ってる。ではこれらがなくなったとき2人の関係は終わるのでしょうか。そう考えると損得なのかなと疑問に思いました。 仲のいい夫婦はどうして一緒にいるのでしょうか。生活費のため子供を想ってくれるからなどこれらも損得なのでしょうか。 そもそも損得で付き合うことは普通なのでしょうか。 色々な質問を混ぜておりわかりにくい文章ではありますが、1つ2つだけでもいいのでお答えいただきたいです。

  • 損得勘定で 考えてしまう

    ものごとを 損得勘定で 考えてしまいます。 子どもを産んだ所で 未来が 明るいわけでもないし 今でも 少子化で増税しないと社会が成り立たない、 年金だって あてにならないし  どう考えたって 介護士だって 不足傾向なのに 損得勘定で 考えると これから 生まれくる子どもって かなりプレッシャーがあると予想されるよね。 70年後なんて 温暖化と異常気象で 日本が少し海水に沈んでるかも? そういうのを 考えて子どもを産んでるのか 深く考えずに こども欲しいだとかで 産んじゃうもんなのか 疑問です

  • 損得勘定

    お金が無くても好きだけで結婚する人たちは 損得勘定なく生きていて、本当の愛なのでしょうか? 男性に「年収何百万以上」と求める人は損得勘定で生きてるのでしょうか?

  • 損得勘定なく生きてる人っているのでしょうか?

    「損得勘定で判断する」と言うといやらしい感じがしますが、 損得勘定なく生きてる人っているのでしょうか? 無意識に損得勘定で判断して生活してませんか? 私はそうです。 私だけですか?

  • 損得勘定の友人

    損得勘定が基本の友人がいます。 親からどう育てられたり周りからどのような影響を受けるとこういう性格になるのでしょうか? その子の話を聞いてると、冷たい人間だなぁ…と思うのですが、本人は全く気が付いていないどころかそれが正しいとさえ思っています。 自分が損をしないようにする為には正しいかもしれないけれど、冷たいなぁ…って第三者に言われると腹が立つようです。 その事について、以前けんかになった事があったので私はもうその子はそういう性格なんだと諦めているのですが…。 が、しかし常に周りにいるグループの一人なので、なんでそういう考え方なんだろうと疑問に思う事は多々あるのです(笑) ある程度、誰でも損得勘定で動く時ってあると思います。 しかし、友人のように損得勘定が個性のように目立つほどになるまでには、親や周りからどんな影響、経験を受けるとそうなるのでしょうか。

  • 損得勘定について

    質問をお願い致します。 私は今19♀です。 私は生活のほとんどを損得勘定で生きています。 あらゆる場面で、 何でもかんでも細かく計算して、自分にとってよりよい利益や待遇のある方しか選びません。 また、 自分にとって全くメリットの無い努力と判断したら、やむを得ない場合以外はしようと思いません。 こうゆう生き方は、駄目な人間なのでしょうか? でも私は、 損得勘定で生きない場合のメリットが分かりません。 このような質問で申し訳ございません。 どうか宜しくお願い致します。

  • みなさんは、よく損得勘定をしますか?

    皆さんは、日常生活でよく損得勘定をしますか? 私は、パソコンの周辺機器などを買う時には、一番安い家電量販店に電車賃を使って行くか、やや安いディスカウントショップに体力使って自転車で行くか、はたまた定価ですが直ぐ近所のスーパーに歩いて行くか、金銭・エネルギー・時間などを損得勘定して選んだりすることが多いです。 結果的には無駄になってしまうものを買うことが多いのに、こんな損得勘定しても、あまり意味ないんですけどね(笑)。 あと、スーツを1着買いたいのに、2着目半額なんて書いてあると、逆に1着だけ買うのが損に思えて、買うのをやめてしまいます。 皆さんは、そんな損得勘定をする方ですか? 教えて下さい。

  • 損得勘定

    損得勘定 私は付き合って7年の彼氏と同棲している会社員です。 会社はお給料をもらえるから、 上司や同僚が喜んでくれるならなんでもします。 いつか自分に返ってくると思い、人のカップラーメンにお湯を入れにいくとかそんなことでも何一つ文句なくできます。 (当たり前ですが) ところが家のことになると全く違います。 どうして私が彼氏のワイシャツアイロンかけなきゃいけないの? どうして私があなたより先に起きて朝食やお弁当を用意しなければいけないの?女だから? 私は生活費を半分負担してくれる都合のいい家政婦? などと常日頃思うことが多く、 やりながらもいつも不満です。 言いませんが、理解ができないんです。 他の人の話を聞くと、かみさんはパンにバターを塗って出してくれる、 コーヒーに砂糖とミルクを入れて出してくれる、 納豆を掻き混ぜて出してくれる、 魚の骨を取ってくれる… など、自分からやってくれるみたいで、 世の中の奥様方にみんなとは言いませんが、 損得勘定なしでそこまでできる人がいるってことは、旦那を愛しているわけで、 いちいち疑問に思ってしまう私は 彼のことがそこまで好きではないのかと思ってきました。 彼はパンにバターを塗らなかったからっていって怒られたこともありません。 残業で遅くなって夜ご飯を吉野家にしても何も文句言いません。 食器洗いや、洗濯は進んでやってくれます。 ですが、ありがとうと言いつつ、それって私一人の仕事じゃないし、私は専業主婦じゃないし、 どうして私がお礼を言わなきゃいけないの? っていう気持ちが常にあるので、この先結婚しても、 嫁だから、女だからの意味が全くわからず、ものすごいストレスになる気がして… 家事をやることにいちいち疑問を感じ、 自分のことしか考えてない私は 彼のために別れたほうがいいでしょうか。

  • 損得勘定

    自分にプラスになる事はやるけど損な事はやらない、これって普通だと思うのですが なんで「損得勘定で動く奴は嫌いだ!」みたいな空気なのでしょうか。

  • 損得勘定

    友人関係を損得勘定だけで選ぶ人をどう思いますか。(私の周りに「この人いらないな」と思ったらその人の事を避け続けて切り捨てる最悪な人がいたので)

専門家に質問してみよう