• ベストアンサー

再質問:お墓の引っ越し

先日お墓の引っ越し費用・時期について質問させて頂いた者です。 回答してくださったことを踏まえて母が今後のことをいろいろ考えまして、新たな疑問が出たので、再度質問させて頂きます。 母が決めたこととは ・8月末の祖母の四十九日法要は、四国にある今のお寺でやってもらい、祖母の納骨はせず、  そのまま同時に今のお墓の閉眼供養をやってもらう ・引っ越し先のお墓はそれからゆっくり探す。 というものです。 四十九日の法要と、閉眼供養って、同時にやってもらえるものでしょうか?宗教的に、どうでしょうか?ちなみに母の実家は浄土宗です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

最後の宗教的に見てというのは宗教上の問題ではなく、個別の寺院ごとの習慣によるところが大きいです。 なお、1の方の回答へのお礼を拝見し、 「順序が間違っています。」というより法律上、先に移転先が決まっていて受け入れ証明書と現在の埋葬証明書が無ければ、自治体からの改葬許可証が出ませんので(現在の四国の墓地に遺骨が入っていればそれを出せません。)間違い以前に、法的に無理です。 通称・墓地埋葬法(墓地、埋葬等に関する法律)とその施行規則を見て墓地の改葬について正しい知識を持つべきです。 なお、うちも寺ですが、通夜、葬儀だけの費用をスポットで比較すれば近隣の寺院の倍以上というのは良くあることです。ただ、年会費の護持費が安かったり、その分修繕積立金が貯まっていたりとかで、大規模修繕時の負担金が少なくなったりしますので、50年間100年間とかの単位での負担金総額では差が出ません。場合によっては葬儀費用が倍の寺院の方が総額負担は少ないかもしれません。ある部分だけで比較するのは間違いです。「ぼったくり感」があっても住職が個人でもらう金ではなく、自治会費のように寺という法人収入ですから、法人運営に関わる檀家さんが予算を組んで承認して運営されているはずです。職務としてそれをそのまま伝えるだけの住職が、個人的に悪者扱いされるのはちょっとかわいそうです。 まあ、寺院規模が大きく維持費支出が多く、逆に檀家数が少なければ、単純に年間支出÷檀家数=1軒あたりの平均負担額になるので(そうでなければその時点で赤字でつぶれて廃寺です)、そういった要因もあるのかもしれません。 例えば雨漏り修繕でもすぐに1000万円以上かかりますが、日常の御布施が高く修繕積立のある寺院はその時の檀家負担は少ないですし、普段の御布施が安く積立の無い寺院なら、そのままそっくり檀家に割り当てになります。ですから普段の御布施を比較しても意味がありません。 「勝手にお墓開いてお骨を取り出しちゃえば」は、刑法190条の「遺骨の領得」にも刑法235条の窃盗罪にも該当します(刑法242条が「自己の財物であっても、他人が占有するものとあるように、寺が管理者で寺で占有している遺骨です)、警察の捜査で逮捕され遺骨は証拠物としてしばらく警察で保管ですよ。 また、違法に持ち出された遺骨は新しいお墓はもちろん何処にも納骨することは出来なくなってしまいます。 先に移転先のお墓を決めて、きちんと自治体の改葬許可を取って改葬することをお勧めします。

meguhiro9
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >間違い以前に、法的に無理です。 そうでしたか。やはり、お骨だけ持っておくというのは無理なんですね。 >職務としてそれをそのまま伝えるだけの住職が、個人的に悪者扱いされるのはちょっとかわいそうです。 なるほど。ご住職さんには申し訳ないことをしました。さっそく母にもこのご回答を正確に伝え、誤解を解きます。 >「勝手にお墓開いてお骨を取り出しちゃえば」は、刑法190条の「遺骨の領得」にも刑法235条の窃盗罪にも該当します この情報は、一刻も早く叔母の耳に入れなくてはいけませんね。 >うちも寺ですが 「ぼったくり感」のお話をしてお気を悪くされたと思います。 申し訳ありませんでした。回答者さんのおかげでご住職さんへの誤解が解けました。ありがとうございました。 >通称・墓地埋葬法(墓地、埋葬等に関する法律)とその施行規則を見て墓地の改葬について正しい知識を持つべきです。 はい、さっそく調べまして、祖母は正しい方法で、落ちついて納骨してあげたいと思います。そしてご住職にも全幅の信頼を置いて、儀式等をお任せしたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

閉眼(抜魂)供養をしてからゆっくりお墓を探すってどう言う事なのでしょうか?。 新しくお墓を立てて開眼供養をする為に旧の墓石を閉眼して移すのです。 移転先も新墓石も決まっていない内に閉眼してはなりません、 順序が間違っています。 四国で四十九日法要が済むと、納骨法要を厳修されて当然な事です。 それから引っ越すのであれば墓地を見つけて墓石を建ててから引越しをします。

meguhiro9
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >移転先も新墓石も決まっていない内に閉眼してはなりません、 順序が間違っています。 やはり宗教的に見て、タブーですか。 閉眼供養を急ぐには事情があり、ひとつは今回の通夜、葬儀に関して檀家になっているお寺から提示されたお布施額が、葬祭会社のスタッフからもかなり気の毒がられたほどの高額で、かなりの「ぼったくり感」があったため、母はいずれは引っ越しするお墓にいったん祖母を納骨するのにも高額を要求され、また閉眼供養でも高額を提示してくると思うと、できるだけ早く引っ越しをしたい、という気持ちがあるからです。 もうひとつは、実は母の妹である叔母が、今回の閉眼供養等でかなりのお布施額が必要になるだろうと母が愚痴をこぼすと、その叔母が「そんなの、勝手にお墓開いてお骨を取り出しちゃえばいいのよ!私なら、やれるよ!」と言い出し、母は「とんでもない!そんなこと、しちゃだめよ!」となんとかとめたらしいのですが、叔母は全く納得していなかったそうです。 叔母が無謀な行動に出る前に、なんとか穏便に済ませておきたい、という思いもあります。 そういう事情から、引っ越し先のお墓が未定のまま閉眼供養ができないものか、と考えるようになったのです。 でも、宗教的にタブーであれば、おそらく四十九日で納骨することとなると思います。 貴重な情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓への納骨とお仏壇の引越しについて教えてくだい

    とっても無知な質問で申し訳ありません。 全てが初めてのことで、 質問の仕方もおかしな文章かもしれませんが、 詳しい方からのアドバイスをお願いします。 ●納骨について教えてください。 昨年12月に祖母が亡くなり、 葬儀関係の一切を私の母(70歳)が取り仕切っています。 本来は長男(母の実弟67歳)がするべきですが、 何もせずに、全てを母に託しているようです。 宗派は浄土真宗本願寺派です。 祖母は昨年12月に亡くなり、数日後に葬儀(繰上法要含む)、 初七日は自宅、四十九日はホテルへご住職に来ていただき、 それぞれ供養していただきました。 私が生まれる前に祖父が亡くなっているのですが、 その時にご住職のご厚意で、 祖父の喉仏を京都・西本願寺に収めてくださったようで、 祖父と祖母を一緒にしてあげたいという思いから、 現在のご住職に口利きをしていただき、 3月に祖母の喉仏を京都・西本願寺へ納めてきました。 家は札幌で、冬場にお墓への納骨はできないため、 亡くなって半年後の月命日に納骨することにしました。 お寺からご住職をお墓までお呼びして、供養していただきます。 お墓は同じ札幌市内、お寺も札幌市内です。 納骨は11時からですが、ご住職との食事会はありません。 この場合にお渡しするお布施(御経料・御膳料・御車料)の相場は どのくらいでしょうか? また、墓前に添えたり、事前に用意するものがあれば、 合わせて教えていただきたいです。 ●お仏壇について教えてください。 父はおらず、母一人で暮らしているため、 祖母が入院した時に祖母の自宅を引き払い、 母と同居の形をとっていました。 実際は一時退院や外泊でしか同居していませんでしたが、 その時にお仏壇も一緒に引き取りました。 (正式なお仏壇の引っ越し?をしています。) 母と母の弟(上記に書いた長男)との間で、 納骨まではお仏壇を母の元に置いておくここにし、 納骨後は長男が引き取ることになっています。 実は・・・恥ずかしい話ですが、 母の弟(長男)は少し白状?楽をしようとしており、 同じ札幌市内在住なものの、介護も同居も放棄、 ただし長男だからお仏壇だけは引き取ると言いだしましたが、 母がそれを許しませんでした。 ただ、やはりお仏壇やお墓は長男が引き継ぐものですので、 納骨までは自分の手で供養させてほしいと直訴したようです。 納骨後にきちんとした形でお仏壇のお引っ越しをしますが、 何か注意すべきこと等はありますでしょうか?

  • お墓の移転、費用、その時期について

    数日前に母方の祖母が亡くなりました。 祖父は15年前にすでになくなっており、母は3姉妹の長女。 祖母が亡くなることで母の実家は断絶となります。 当然祖父とその先祖の入っている墓を守るものがいなくなるため、お寺には永代供養を頼むつもりでした。 しかし祖母がなくなる数週間前になって父が突然母に 「ワシ、おめぇんとこの墓に入ってもええで」と言い出しました。 父の言い分では、自分はもともと墓なんてどうでもいい、散骨してくれたらいいと思ってるくらいだから、どこの墓だってかまわない。ということでした。 父は長男なのですが、実家は次男が継いだため、そもそも父母は自分たちで墓を作らねばならない状況でした。 その上私の兄までもが「いいよ、お母さんの実家の墓に、僕も入るよ」 と言い出し、ことはトントン拍子に話が進んだのですが、事情が少し複雑で、しかも疑問だらけなので質問させて頂きます。 要点を整理すると ・母の実家は四国にある。 ・父母の家は中国地方。  →お墓の引っ越しをしなければいけない ・祖母の四十九日は8月末。納骨までに引っ越しをするべきか。  それともいったん祖母を今の墓に納め、あとでゆっくり引っ越しすべきか?そうすれば金銭面で少々損をするのではないか? ・お墓の引っ越しはどのくらいの日数でできることなのか。 ・四十九日までにお盆をはさむが、お盆はお墓の引っ越しはできるものなのか ・墓石に刻まれている文字は母の実家「N家之墓」なので、引っ越し後は削って「南無阿弥陀仏」とでも掘ろうか、と言っているのですが、その費用はいくらくらいか ・引っ越しをするのは曾祖父母、祖父母の分のみで、それ以外は今のお寺に永代供養を頼む予定だが、永代供養の費用は、お骨の量に比例するものか。 たくさん質問させて恐縮ですが、喪主を終えたばかりの母が疲れきっていて、問題の多さにげんなりしているため、手伝っています。 すべてとは言いませんが、おわかりになる方、少しずつでも、教えてください。お願いいたします。

  • 墓じまい及び納骨時の服装

    両親が眠っているお墓を墓じまいして、業者様に、遺骨を新しい骨壺に移し替えてもらって、後日、お寺の納骨堂に収めようと思っています。墓じまいの時には、墓地で遷座法要を行い、お寺に骨壺を納める時には、納骨堂で納骨法要を行うことになっています。宗派は、浄土真宗ですが、遷座法要での服装、及び納骨法要での服装はそれぞれどのような服装がよろしいのでしょうか?

  • 菩提寺とお墓

    菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • お墓を探してます

    祖母のお墓を探してます。 父方の祖母なんですが、私の両親は離婚していて、父に聞けば早いのでしょうが、あまり接点を持ちたくありません。 父の田舎は広島です。◯◯町にある…とまではわかっていますが、もしかしたら永代供養とかで納骨堂にありお墓自体はないかもしれません。 その場合も、お寺に電話で聞いても教えてくれますか?

  • お墓の購入について

    お墓の購入について質問します。 先日実家の父が亡くなりました。来月49日法要です。 お墓を購入しなければいけないのですが、予算がありません。 できるだけ安く済む方法を探しています。 お墓もお寺や霊園などいろいろありますが、メリット、デメリットはなんでしょうか? 納骨堂や永代供養というのもありますが違いがよくわかりません。 金額はピンきりだと思いますが、抑えてこれくらいかかりました。という方がいらっしゃったら参考までに教えてください。 あとお骨はどのくらい家に置いておいていいものなのでしょうか。 本当にわからないことだらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • お墓に入れてあげたいけど・・

    昨年3月に家内の祖母が亡くなり、現在お骨は家内の父が自宅で持ったままの状態で、 お寺の敷地内にお墓はある(家内の母が入っています)のですが、 経済な理由などによりまだ納骨されていない状態です。 それで質問なのですが、納骨の費用的なことはクリアできたとして 問題点が1つあります。 それは家内の祖母がそのお寺の住職のことをすごく嫌っていたということなのです。 こういう場合、そのお墓に祖母を入れるということは良くないことでしょうか? お墓の引越しができればいいのでしょうが、多額の費用が必要になってくるようなので そこまではクリアできそうにありません。 また、1年以上納骨もしていないということは祖母は成仏できていないということになったりしないでしょうか? 因みに私たちや家内の父は大阪在住でお墓は他県にありお墓参りなどは年に1度程度しか行けない環境です。 そのあたりの事情も含めてどなたかアドバイスお願いできないでしょうか。

  • お寺のお墓についての相談です。

    お寺のお墓についての相談です。 分家のためお墓を購入するにあたって、代々浄土真宗なのですが門徒にならなければならなかったり、また霊園では管理や交通の不都合があるために迷っていたところ、ある浄土宗のお寺で宗派を問わずに屋内墓所の販売を広告で知り納骨堂を購入しました。15年前のことです。 しかし、最近になって宗派を問わずといっても実際には購入した時点で檀家になり葬儀やその後の法要もそのお寺の浄土宗でやらなければならないと言われました。私としては納骨堂を購入しただけで、葬儀は斎場で浄土真宗にのっとってやるつもりでした。(まだ一人も納骨はありません) 購入時にはあくまでも墓所を購入しただけであってそのような説明は全くありませんでした。 宗派を問わずといってもこれでは強引に改宗させられてしまう感じです。このような形でそのお墓を手放さなければならず代金が全く返却されないのに納得いきませんが、あきらめるしかないのでしょうか? どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • お墓、宗派、納骨について

    父(四男)が急逝しまして、一人娘が兵庫にて葬式を出しました。 本来はうちのお墓は九州にお墓があるそうですが、 祖母が生前に住んでいた和歌山にお墓を建て入り、 その後、長男(父の兄)も亡くなり入っているお墓があります。 今は、叔母(父の兄のお嫁さん)が守って下さっています。 今回、近くではお墓が見つからないし一人娘も嫁に出るので そこのお墓に入れて貰う話になっていますが、 亡くなった時に、叔母と葬式まで連絡がとれず周りに調べて貰った所、浄土真宗との事だったので、 とりあえず近くの浄土真宗のお寺に葬儀社経由で紹介して貰いして頂きました。 仏壇も先日予約し、浄土真宗に乗っ取った飾りをして 貰う事にしていました。 三七日と五七日と四十九日も、お葬式の時に来て頂いた お寺(浄土真宗)にお願いして、自宅に来て貰う予約をしました。 予定では今年祖母と叔父(父の兄)の十三回忌と七回忌とかで その時に、父の納骨をするつもりでいたのですが、 今日になって、その叔母さんと初めて話しをして、 そこが浄土宗だと分かり混乱しています。 叔母さんの方で浄土宗のお寺にも聞いてみると 言われたのですが、 私の方では、まず何をしたら良いのでしょうか? 仏壇やさんに言って浄土宗の祭り方にして貰う? お葬式をお願いしたお寺にお断りする? 戒名(今は浄土真宗の法名がついている)は? 浄土宗のお墓に入れて貰う以上、 私が浄土真宗の仏壇で参るのはまずいでしょうか? 祖母も生前は違う宗派の信仰をしていた様ですが 和歌山の近くになくて、浄土宗のお寺の中のお墓を 購入する際に相談したら、構わないとの返事を貰った そうで、割と柔らかい対応をして下さるお寺だと 叔母は言っているのですが、うちの父親の納骨は 断られる事もあるのでしょうか?

  • 閉眼供養について

    昨年秋に父が亡くなりました。 四十九日に納骨も済ませたのですが、墓石が古くヒビや欠けもあるので建て替える事になりました。 開眼供養ではお寺さんに御布施の他に御車代や御膳代、引き出物を渡そうと思っています。 閉眼供養にも御膳代や引き出物は必要なのでしょうか。 また閉眼供養の目安となる御布施の金額を教えて下さい。 お寺さんに聞いても「お気持ちで」と言われ、よく分かりません。 ちなみにうちは浄土真宗本願寺派で、閉眼供養には小寺さんのみがいらっしゃいます。 開眼供養には本寺さん2万、小寺さん1万5千円の御布施を考えています。 ちなみに毎月の月命日の御布施は3千円です。 年末にあった四十九日法要では本寺さん5万円、小寺さん3万円の御布施をお渡しいたしました。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう