• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父はどうしたら変われるでしょうか(長文です))

父はどうしたら変われるでしょうか

XXX990の回答

  • XXX990
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

お父さんの趣味や好きな事をもっと積極的に進めてみてはどうですか? 趣味友達も出来るし定年されたなら仕事以外に他に興味も持たせる事を作らないと。夫婦で旅行へ行くのもすごく良いです。温かい海外へ無理矢理でも連れていってみると、以外に嫌がってた人でも和んだ気持ちで帰ってくるものです。試しにトライしてみては。 人間的にいいところもあると記載してるので、必ず良い方法が見つかるはずです。変わってほしいなら今まで以上に家族でお父さんにもっと頼りにしてみたり尊敬した言葉をかけてみたり家族も努力しなければいけません。60代まだまだ先長いですよ。

nanorunamo
質問者

お礼

そうですね、落ち着きがないのが治れば そういった趣味にも没頭できるのでしょうが、 どうも気が散ってしまうらしく・・・ その点はむしろかわいそうに思います。 本を読むのは嫌いではないようですが (蔵書自体は多いところを見ると) 斜め読みしかできないのです。 旅行は母と時々行っているようなので安心しています。 ただ運転中も注意散漫でイライラしやすいので 子供時代は行っても楽しめず悲しかったです。 本人の尊厳を重視し、広い心で受け止めるべきかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 父と絶縁したはいいが(長文です)

    40才主婦です。こんな年になっておかしいんですが父との関係について悩んでいます。 父は頑固もので何でも自分が一番、ひとから意見を変えられるのが大嫌いです。ここ10年石頭がひどくなって、実家に帰るたびにイヤな思いをするので、滞在を切り上げて帰ろうかと何度思ったかわかりません。 典型的な例は、たとえば喫煙の害について、これまで何度も話してきましたが「信じようとせず」、タバコの害なんて政府のウソだとか、寿命が長いことが美徳とは思わないとか、話を拡散させたり焦点をずらしたりして意地でも説得されようとしません。 私が話しの軌道を戻すとしまいには私をバカにしたりふざけたりして、ひとをいらだたせてそれ以上話す気をなくさせるのが毎回のパターンです。父が暴論をふりかざすのは喫煙に限らずあらゆることですが、相手は家族(母、妹、私)だけです(ひょっとすると職場でもやってるかも?) 先日も叔父の「禁煙を」やめさせたと嬉々としてメールしてきたので、何回かのやりとりのすえ怒って親子の縁を切ると言ってしまいました。父は何度か私をバカにしたことを言ったあと、ちょっと懐柔するようなことを言ってきましたが、あくまで上から目線だったので逆にあきれてしまいその後も絶縁継続中です。 父と一緒に住んでいる母と妹とは連絡はとっていますが、二人は慣れっこなので少々父がすじの通らないことを言っても、ハイハイと聞き流しているようです。「バカがバカなこと言ってるナ~」ぐらいに思って聞いてやれ、と、そうしてやれない私がいけないかのように妹たちは言うのですが、私はひとを見下すことも見下されることも苦手でとてもそのようにできる気がしません。 こんな父ですが、昔は何でも自分で身につけ、身一つで事業を興したひとなので、以前は私も尊敬していました。しかし尊敬していた父が今では、猜疑心が強く頑固で短気な祖父そっくりになってしまいました。でも私が指摘しても、祖父はDVだったとかアル中だったとか、だから全然違うといって聞かないんですよね・・・ 父はもう変わらない。そのことはわかっているつもりです。 じゃあ、話せばイライラするからもうこのまま父とは絶縁しててもいいか、と思う反面、たしかに祖父ほどひどい親だったわけじゃなし、ここまで育ててくれたひとだし、彼の石頭はそれはそれとして受け入れるべきなのか。また、私自身のためにも、父との残り少ない日々をともに過ごしておかなくて後悔しないのか(父はまもなく70ですが、父の親兄弟はみな70前後で亡くなっているし、50年も喫煙しているので長命は期待できない)という気持ちもあります。 また、現実問題として、これまで夏休みや年末など、息子たちを連れ年に2、3度は実家に滞在していたのですが、それがなくなると母が悲しむことも気になっています。 絶縁を言ってから1ヶ月ほどになりますが、最近はよく眠れず(眠れなくなるのは父とのムカツク会話を自分でシミュレーションしてしまうからなんですが)しかし昨日は父と仲直りする夢を見たり、自分は父と仲直りすることを望んでいるのか?でも、これから先また暴論が出たときにどうすれば?と思うと考えこんでしまいます。 デモデモダッテですみません。考えがまとまらず、何についてご意見いただけばいいのかも定まらなくて恐縮なのですが・・・考えをまとめる手がかりを何かいただけたらと思い書き込みます。

  • 悩んでます~父との接し方が分からなくなってきました~

    はじめまして。 どのカテで質問すればいいのか迷ったのですが、カテ間違っていたらすみません。 現在大学4年の女子大生です。家族とは離れて一人暮らしをしていますが,今家族の事が心配で実家には週に一度程帰る生活です。 ここ1ヶ月くらいで父親が激変してしまい,家族一同,戸惑っています。 父(50代前半)は前々から短気でプライドが高い人でした。友達付き合いは殆どなく、家族以外の人との付き合いが苦手です。 また自分の意見は何があっても変えず,人に自分と違う意見を言われるとその人の意見を全力でねじ伏せようと言葉で攻撃する人でした。(自分以外の人の意見を尊重することができない人だから…と母も半分諦めています) 余談ですが小さい頃から私達姉妹は父に自分の意見を聞いてもらった事は殆んどありません。 もともと感情の起伏がかなり激しい人(かなりの短気)でしたが,以前はキレていなかったような事でもちょっとした事ですぐにキレるようになりました。 また注意力散漫になり,車の運転なども危ないと感じることが多々あります。最近は特に被害妄想な発言も多くなってきました。 今では家族みんなが父の機嫌を伺うような生活になっていて父にビクビクしています。 妹が今年大学受験なのに,今のような家庭環境では受験勉強に専念できないのではと思い心配です。 以前は仲の良い家族だったと思っていましたが、最近は…かなりギクシャクしています。 私の父は一体どうなってしまったのでしょうか? 今、家族に笑顔が無いので本当に辛いです。 この状況を打破できる手段はないのでしょうか? 幸いにして暴力は振るわない人なのですが,たまにドアを蹴ったり物に当たることがあります。 まとまりの無い文章で申し訳ないのですが,皆様の意見をいただけないでしょうか。 同じような経験をなさった方、いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • プレゼントをねだる父

    プレゼントをねだる父 30代前半女性ですが実家にいる父がプレゼントをねだったりします。 父は昔から 他人に対する感謝の気持ちがない 自分から謝ったことがない など性格が曲がっています。 他人や家族が粗品的なものをくれても(日常的なやり取り)、いらないみたいなことを言って意地張ったりしてきました。 今回、用事で実家に行ったときボーナスの話が出たら 「ボーナス貰ったらそれで親にプレゼントを買ってやるとかさあ~・・・」みたいなことを言って、いざとなるとこうなのです。 よほど「気持ち」というものに飢えているのでしょうか?

  • 父が。。。むかつきます(長文です)

    こんばんは。 アドバイスをどうかお願い致します。 私の父は親として最悪で、家族皆から心の底から嫌われています。 私には結婚を視野に入れて付き合ってる彼がおり、今まで2度ほど私の家族と挨拶がてら食事しました。 この夏休み、遠方の彼の実家にご挨拶にいくのですが、それが気にくわないようです。 先ほど『気の利かない婿を貰ってやる(私はそんなつもりも気もありません。嫁に行く気です)事を感謝しろ』と伝えろと私に言いました。 「気が利くってどんな人!?」と返すと『お前の彼氏以外だ』と。。。 親として人として最悪の父に言われて怒りで手が震えます。彼は私を大切にし、最低の父にも挨拶してくれたのに… 似たような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、この憤りと父親への対処法へのアドバイスを頂けないでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 父のこと

    私は24歳女で、兄弟姉妹はいません。 父(58歳)と母と三人家族です(今私は一人暮らしですが)。 父は、短気でプライドが高くて頑固で見栄っ張りで、昔ながらの「男はこうだ女はこうだ」と決め付けるような人です。 その父は、私が小さい頃に家を出て行きました。 (マンションで暮らしてるらしい。住所などは知りません。) その理由は、はっきりは分かりませんが、たぶん父が母に愛情がなくなったことと、ある程度自由に使えるお金ができたことかと思います。(父に聞くと怒ります。お前には関係ないと言われます。) 別居でしたが、私が小学校の時は毎週末家族で出かけてたし、連休はいつも旅行に行ってました。なので私にとっては「いいお父さん」でした。 母も生活費くれてるし、そのような家族サービスもしてくれてるからと、父にはあまり言ってこなかったようです。言うとものすごい剣幕で怒られるので、恐怖だったようです。 昔に私は父と二人でたまに(数年に一回程度)家族のことについて話しました。けど、すぐに「離婚」という言葉を使うし、小さい私には離婚ってお父さんがいなくなっちゃうものすごい寂しいことなんだという観念しかなかったのでいつも泣いてました。実際、離婚はしなかったのですが。 それからごく最近まで特に大きな変化もなく、過ごして来たのですが、一年と少し前に私が精神的に病んでしまってから、父が私のことを言葉の暴力で虐待するようになりました。正直、私ももう疲れました。 傷つきました。今でも怖いです。 父は、アルツハイマーの疑いもあります。 言ってることとやってることが正反対です。 常識的なことが通用しません。 このことについて話したくても、取り合おうとしません。 こういう父にはどう対処したらいいんでしょうか? 私も母も疲れたけど、できるならもう一度三人で暮らしたい。 離婚すべきなのか、そうではないのでしょうか。

  • 同じ話ばかり何回もする友人にうんざり。長文です

    20代前半女性です。 仲のいい同期がいるのですが、1回ウケた話や自分の武勇伝、モテた話などを何度も繰り返す友人にウンザリしています。 例) ・言い寄ってくる男と食事に行ったらナビもついてない軽自動車で迎えに来たから萎えて早めに切り上げて帰った話 ・職場の気難しい上司が自分には優しい、気にいられてるのかな?何で私が?という話 ・合コン行くと必ず誰かにアドレス聞かれて、そのあとご飯行かなきゃいけなくなるから嫌という話 ・転職活動で集団面接にいったら面接官の人が私にばかり喰いついてきた話(ほかの人の経歴や見た目、服装、その時の心境など毎回事細かに話す)。 実際、モテていて可愛い子なので最初のうちは「へ~すごいじゃん、好かれてるんじゃん」と素直な気持ちで聞けるのですが 3回目、4回目あたりからもう冒頭の部分で「ああ、またその話か…」となってウンザリします。 そのうち褒めるのも辞めて相槌だけにしたり「あぁ、前言ってた○○が△△った話でしょ」など先回りして言うようにしているのですが一向にやめる気配がなく 「そうそう、でさあ~…」とその話を続けようとします。 前から「同じ話が多いな」と思っていましたが最近特にひどくてかなりウンザリしています。 一緒にご飯を食べに行ったり電話でしゃべったりすることが多いのですが常にこんな感じです。 電話で終わりの雰囲気に持っていこうにも、マシンガントークすぎて終わらせるのも一苦労です。 正直、相槌をうつのが精いっぱいでこっちが話を割り込ませる隙もなかなかないくらいです。 どうすればいいですか? イライラしすぎてそのうち「しつこい!!その話もう聞いたから!!!!怒」となってしまいそうです。 その子は昔からうつ傾向にあり、いまは会社を休んで療養中です。 先月から休職し、薬も飲んでいます。 これは関係あるのでしょうか? 昔かなり太っていて、いじめとまでは行かなくてもからかわれていたという話を聞きました。 自分に自信がないから、自分の武勇伝や自分が好かれているって言う話を誰かにして安心したいのかなとも思います。 うつの人にあんまりきつく言うのも気がひけます。 会う回数を減らせばいい話でしょうか。 あなたならどうしますか。穏便に注意する方法などなにかいい案があればアドバイスお願いします。

  • 食べ尽くし系の父に困っている

    暴食、食べ尽くし系の父(67歳)に大変困っています 私の父が"食べ尽くし系"の人間で、作ったご飯やおかずを無限に食べてしまい困っています 家族構成は社会人の私、弟、母、父の4人家族です 認知症なのかもしれませんが聞く耳もたずで家族の助言や注意を全く聞きません その癖、他人の話に首突っ込んだり仕事のことを上から目線でアドバイスしてきてうざいです ご飯を三合炊いても一合分一人で食べてしまったり、カレーやシチューなども並々よそって他人の分など考えずよそって食べています 取っておいて、食べすぎと言っても逆ギレされます 挙げ句の果てには、ゆっくり食べていると食べ途中なのに「いらないなら食べるけど?」と言って人のものを食べ始めます 心底嫌になります どうしたらいいのでしょうか?

  • 父について (長文です)

    私の父(67歳)のことで相談です。 父は会社経営をしており、20人ほど社員がおります。 私は他県で子供を抱え働いてたのですが、父もそろそろ年だから、と、何度も私とその当時交際していた今の夫に自分の会社を継ぐように父からお願いされ、去年6月に父の会社に夫と共に入りました。今主人は会社で営業をしており、私は事務をしております。 私は3姉妹の二女で、姉と妹は結婚して家を出ております。 私は再婚で、今回夫には婿に来てもらいましたが、私の両親とは別に暮らしてます。 夫と両親の関係は非常に良好なのですが・・ 父は酒が入ると、いつも姉の旦那にうちの会社に入れと強く勧めます。 姉の旦那は長男で、一流企業に勤めており、給料もうちの比にもならないほど高給取りで、 地位もあり人格も素晴らしい人です。 もちろんその会社を辞めることも、父の会社を継ぐことも考えてない義兄はやんわりと断るのでが、 酒の入るたびに家族みんなの前で「この家は、義兄を中心にしたい」とか「義兄が入ってくれれば安心だ」等毎回言うので、無理言って婿に来てくれた夫に申し訳がなくて・・。 「私の夫に婿にきてもらって会社にはいってもらったのになんでそんなことをいうのか」と 私が言っても「俺はそんなこと頼んでない、勝手にお前たちが来たんだろう」と言いだす始末。  酔いが覚めたときに私がなぜそういうことをいうのか聞くと「そんなことを自分が言うわけがない」と 素知らぬ顔をします。  仕事ではすごく夫を頼りにしており、素面の時は夫を褒めて関係は良好なのですが、酔うと其の有様で・・・  先日、夫の両親が来た時も、案の定酔って失態をさらし、 義理父に「この禿げ!」と言って手を叩いて喜んだり、 来月生まれる私の子供のことをお義母さんに「ろくでもない子供が生まれるが、どうするつもりなのか考えを聞きたい!」等意味のわからないことを言い・・ 私たち夫婦で後始末に大変です。。  醜態を酔いがさめたら話し、もう呑まないでほしいと話しても「呑むってそういうことだろう」と、 全く改める気もありません。 この父は、いつも、「家族は利益を生まない、邪魔でしかない」が口癖で、 私たち三姉妹が高校に行くのもお金を渋り、結局母が3人とも高校に進学させてくれたくらい父にとって家族は疎ましい存在のようです。 家族より従業員が大事だといつも言い、母が5年前に大病をするまで生活費を母に渡したことは ありません。 母は母で仕事をしているので収入があり、父は住宅・光熱費等の支払いはするものの 衣・食・学費、仕送り・冠婚葬祭等はすべて母が出しています。 今は15万毎月母に渡していると大きな顔をして言います。15万も、もったいないという言い草で・・・ とにかく全てにおいて世間一般のいわゆる常識の通じない父です。 もちろん友人もいないので、正してくれる人もいません。 私たちが引っ越してくる際に、中古の物件を父が購入し、用意してくれたのですが、 買ってくれたはずがいつの間にか「早く出したお金返してほしい」という話になっており、 「買ってやるわけないだろ」となりました・・・ 今は家賃という形で父に毎月支払いをしていますが。 3年後にBKより借入をして一括で自分に返済しろといわれました。 夫は穏やかな人なので、「全くなにも気にしてないよ。大丈夫だよ」と私に言ってくれますが、 私が我慢出来ません。 10年以上勤めた会社を辞めてもらい、県外から父の会社のある今の住まいに引っ越し、農家の長男なのに絶縁覚悟で婿にきてくれた夫に申し訳なくて・・・ いいことばかり来る前には夫に言い、(家も買う、車も与える、等・・車は15年前の家の車庫に置きっぱなしだった車をあたえられました。)来た途端、「そんなこと言ってない」と。 ただ、私たちが会社に入ると決まった時にすごく安心した顔をした母と、 苦渋の思いで婿に出してくれた義理の両親の思いを考えると 「こんなことばかりいうなら父の会社は継がない!!」と父に啖呵を切ることも出来なくて、毎日悶々としております。 実際、40歳も手前で出産を控えてる私と、何のスキルもない夫では再就職も難しいと思いますし・・・ 婿に入った以上、あまり関わらないようにも出来ないでしょうし、何より会社で毎日父と一緒です。 明日も父と顔を合わすのかと思うと毎日憂鬱です。 主人はあっけらかんとしてますが私がつらいのです。 何かアドバイスをお願いします。 乱文ですみません・・・

  • 父と話せず、心がボロボロです(長文です)

    今高校生の女子です。 父とまともに話せなくて困っています。 学校では友達に明るいと言われるし話すことが苦手ではないのですが 父とはどうもうまく話すことができません。 母とは友達のように話せます。ですが父の前になるとどうしても構えてしまいます。 父は私を社会で通用出来る大人にするため小さい時から考え私を教育してきたそうです。 私は父と話す度に、父から 主語がない、声が聞こえない、話の内容が幼い などと言われているように思えます。 そんな風に毎回言われ、私は話したくありません。 しかし、父と話さないでいるとそんな態度なら大学に行かせないと言われました。 私は明確な目標はありませんが、勉強はがんばってきたし、大学にはいきたいです。 ですから、父と話す他ありません。 父が私を毎回非難するから私は父に話せないと言うと決まって父は、 じゃあお前はおじいちゃんやおばあちゃんにも話さないじゃないか、言われます。 父は、私は自分の親しいごく僅かな人しか話せない、そんなんじゃ将来やっていけないと私を心配して、話をしろ、しろと言います。 父の言うことはいつも的を得ているのです。言い返しても、勝てるなんてことありませんし、私がこのような性格になったのは父の責任だと父は微塵も思っていません。 父に感謝はしています。 しかし、私を立派な大人に育てなくては、という使命感に駆られすぎているのではないかと思います。(父は親として当然の教育だと言いますが) 父と話をしようと思ってもこれを話したら怒られるから…などいろいろと考えて先読みして話をすると怒られ、話さないでいても怒られ、泣いてばかりの日々です。 しかし、大学に行くため、父と話さなければ、という状況になりました。 話をして、話の仕方が悪いと怒られ続ける毎日を続けていくしかないのでしょうか。 自分が変わらなくてはいけない事は重々分かっています。 この状況をなんとか変えたいです。 解決策や意見などがあれば何でもいいので聞かせて下さい、よろしくお願いします。

  • 父について

    父のことで悩んでします。 うちは3世代が同居する家族で、両親とも共働きです。 母は家のこと子供のこと、それに仕事と、 自分の時間もないほどに働いている人で、私自身も尊敬しています。 それなのに、昔から父は母のことを悪く… 例えば研修旅行で母がいない時に「もう帰ってこなくていい」と言ったり たまたま家にいないときに何処へ行ったのかと尋ねると 「あいつは風来坊だから」などと言うのです。 大人同士で夫婦同士にしか理解出来ないこともあることは分かっていますが、 私はどうも納得がいかず、聞くたびに「どうして?」と脱力感を感じます。 注意しようかとも思うのですが、急に怒り出されるのが怖くて、今のところ聞こえないふりをして自分の部屋へ行くくらいしか対処法がありません。 そんな風に言う父の心理とはどういったものなのでしょう? また、注意していい類のものなのでしょう? そしてどのように対応したらいいのか、ご意見よろしくお願いします。