• ベストアンサー

改造している軽って意味あるんですか?

osaka-samuraiの回答

回答No.5

やはり自己満足が大きいと思いますよ、そして 何故改造するかと言うと、私の場合は比較的部品代が 安いという事もありました。 でも速くする改造ばかりでは無くて、 見た目重視とかに仕上げたりも出来ますし、 軽でも走り重視に仕上げると実際少しは速くなります、 でも燃費は悪かったですね・・・・。 ようは雰囲気ですよ雰囲気・・・・ エンジンが物を言うストレートでは、勝負さりるとやはり無理ですが、峠道などではノーマルのセダンなんかよりは断然安定した走りに仕上げる事が出来ると思いますよ 足回り(車高調)やタイヤで走りはがらっと変わります

関連するQ&A

  • 軽自動車改造するなら今?

    最近はなんでもかんでも規制規制とせちがらい世の中になってます。 軽自動車もご多分に漏れずマフラーの音量基準が厳しくなるとかならないとか。 車業界が今後ますますエコ路線をとってくると更に規制が厳しくなりそうですがどうです? そうなる前にマフラーやいろんな改造をしたほうがいいのでは? うるさいだのなんだの言う人がいるかもしれませんが車検対応で法の範囲内の話です。 自分の好みに仕上げた軽自動車で走る権利は誰も邪魔するべきではないのですから。 (ここでの改造とは不法改造のことではありません)

  • 普通車か軽自動車か

    よろしくお願いします。 車を買い替える時期になりまして、普通車にしようか軽自動車にしようか迷っています(外車は考えていません)。毎年の税金や車検代のことを考えれば軽自動車のほうがいいかなっとも思いますが、私のイメージとしては軽自動車はたかが軽と言うか貧相で非力なイメージがあります。 しかし、昔の軽に比べて随分進歩したような気もします。走りも装備も以前とは違うのでしょうか?<アドバイスお願いします。

  • 軽自動車やファミリーカーで車高を下げる理由

    お世話になります。 クルマにはそれほど深く興味を持っているわけではないので、間違っている知識などがあるとは思いますがご容赦ください。 街中を走っている車を見てふと疑問に思ったので質問させていただきます。 最近よくホイールを大きくしたり、その他工夫を凝らして車の車高を下げ、地面スレスレの車高にしている車をよく見かけます。 スポーツカーや走りにコンセプトをおいた車については、走行安定性や見た目を向上のために車高を下げるのはある程度理に適っていると思います。車のグランプリに出てくる車も基本的には車高が低いものばかりですし、走行性能を向上させる理由があるのでしょう。 しかし疑問なのが軽自動車やファミリーカー(エルグランドなどのワゴンタイプとします)についてです。 上記の通り、走りに特化した車が車高を下げるのはある程度理由がわかりますが、軽自動車やファミリーカーは燃費や小回り、積載量の多さ、その他利便性を追求したものがほとんどだと思います。車高を下げることにより、 (1)見た目の悪化(もともと車高や重心がある程度高いため、下げすぎると非常にかっこ悪い) (2)利便性の低下(車高を下げることでコインパーキングや立体駐車場に入れない、縁石の通過が困難になっているのをよく見かけます) (3)快適性の低下 (4)積載力の低下 などなどデメリットしか思いつきません。 また、走行性能を向上させるにしても、もともと走行性能が対して高くない軽自動車やファミリーカーで走行性能を向上させる意味がわかりません。 車高を下げるならば、ホイールの購入費や車高を下げる工賃、その他メンテナンス費用、各種メリットの無効化などを考えると、車高を下げたことでメリットを得られるような車を購入したほうが断然メリットがでかいと思います。 軽自動車やファミリーカーを持っている人で車高を下げたものを乗っている人を悪くいっているわけではありませんが、私が思いつく中でメリットが(見た目を含め)まったく思いつきません。 なぜ、軽自動車やファミリーカーで車高を下げるのでしょうか?

  • ナンバープレートカバーを付けている車って・・・

    軽自動車にパッシングされました。 片側1車線・30キロ制限の道路で法定速度で走行していました(こちらは普通車です。) 追い抜かせたのですが、その車は色の濃いナンバープレートカバーをしていました。 聞いた話によると、ナンバープレートカバーを付けている(ナンバーを隠している)人は、 犯罪者傾向(逃走傾向)が高いということですが、本当でしょうか? いわゆる”走り屋”っぽい車は前のプレートを隠していることが多いような気がします。 ”ミニバン”や”軽自動車”は後のプレートを隠している(もしくは前後とも)ことが多いようです。 中にはプレートを照らすランプを消して(切っている?)車も多いです。

  • 違法改造車との交通事故について

    お世話になります。 親しい知人が追突に会いました。加害者A、被害者知人です。 相手は俗に言う「走り屋」風の車で 車高が異常(路面から十数センチ)に低く、 マフラーもかなりの音がでていて、ハンドルも小さく、 シフトやアクセルブレーキ、良く見るとブレーキや エンジン回りも改造されていました。 (合法改造か違法改造かは調べていませんが 明らかに車検は通らないように見えます。) この場合、加害者加入の保険会社はこの車に対して 保険を適用してくれるのでしょうか。 加害者は反省し保険で賠償すると言っていますが、不安です。

  • オーバーフェンダーを付けても普通車にならない軽

    先日警察に電話して会話したんですが・・・・ 照準の合っていない車のヘッドライトがまぶしいので取り締まって欲しい・・・ っていう話をしたんですが、 警察はウダウダ言い訳するんです。 そこで、ちょうどナンバーを控えた車が軽自動車で オーバーフェンダーを付けていました。 そのことを警察に、 違法改造なので取り締まって欲しい・・・と すると警察は 違法かどうか分からない。と言います。 私の記憶には 軽自動車でオーバーフェンダーを付けて軽自動車の規格内に収まる物は無い。 となっています。 そこで質問ですが、 オーバーフェンダーを付けて軽自動車の規格内に納まる車を教えてください。 国産に限らないでも・・・あれば教えてください。

  • ミラジーノ:軽するか1000するか迷ってます。

    初めて車を購入します。車はジーノと決めてあるのですが、軽か1000かで迷ってしまいました。走りにこだわりはないです(というか免許とってから乗ってないのでわかりません)。経済的に考えると軽ですが、長く乗りたいので耐久性のある方を選びたいです。そうすると1000なのでしょうか。ただ、1000に乗っている人を見ないのと、あまり薦めている文を見ないので(軽で十分とか1000もいらないとか)どうなんでしょう?

  • 軽自動車の改造

    軽自動車を改造しているのを見ると、なにかこう 「中学生がタバコ吸ったり金髪にしたりして大人ぶっている」 ように見えて微笑ましくありませんか? 「大人(=普通車)扱いしないと拗ねる」あたりも一緒ですよね。

  • 軽自動車ジムニーを8ナンバー(特殊自動車)にするには?

    車両はスズキ ジムニーを改造しようかと考えています。 軽自動車を改造して8ナンバーにすることは可能でしょうか? また、普通自動車と軽自動車では、8ナンバー登録時の決まり事は別なのでしょうか? 詳細をご存知の方、又はURLをご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 車の改造について色々‥

    お聞きしたいです! 軽自動車なのですが 車高を下げる事は少しでも違反ですか? 後カーテンをつける事は違反ですか? 閉じて走ると違反じゃないですか? また、違反ならどうして売っているんですか(T_T)? 後アイライナーやネオン、ステッカー、マフラー、LEDコンビテールを変えるなど違反があれば教えてください(T_T) ネオンは、車の外ではなく中をしようと考えてます。色はピンクです。 違反がないくらい少しいじりたいと思っているので回答お願いします。 質問ばっかりですみません。