• 締切済み

電子カルテによる医事課業務の変化

最近医療分野の研究がはじめました。特に医療電子カルテのことに興味を持ち始めました。医事課の視点から見る電子カルテシステムを研究していきたいです。 皆さんはこの分野について詳しかったら、ぜひ本や文献を紹介してください。 特に電子カルテの普及率(最新データ)と医事か業務の変化をお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

私は医事課業務の変化の観点でも電子カルテを研究される意味は深いと思います。 電子カルテは診療録の記録という観点で開発されていますが、同時に医事課の診療報酬請求業務をできるだけ人手を介さずに自動でできるように配慮されてきているからです。 ただ、この点まで及んだ文献等はなかなか探せないと思います(電子カルテベンダの内部資料としてならたくさん存在するのですが)。電子カルテに関する書籍は、多くは医療の質の向上等の観点で執筆されていますから。 電子カルテの普及率等の情報は、月刊新医療に毎年(年1回調査)掲載されていると思います。

5gogogo55
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね。たくさんの資料を探しましたが、経営などの全体の変化について書かれた文献が多いですね。 ところで、医事課の視点(業務)から見ると、難しいかなぁー? 最近思ったことは、医事課を書くとしたら、どこから書けばいい?と迷ったね。 何かご意見を交換したらいいですね!

  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.1

電子カルテを医事課の視点で。。。ということですが、視野が狭くなるので研究には適さないのではないでしょうか。 電子カルテはいろいろな側面があり、確かに医事システムも電子カルテに包括される部分もありますが、あくまで医事課は診療報酬前提であり、包括算定や診療報酬のための病名付けなど必ずしも電子カルテと一致するものではありません。 質問者様がこの違いを理解していて、あえて医事課の視点で電子カルテを研究されるのであれば、電子カルテの普及率はあまり意味がなく、むしろ来年度改定される診療報酬の電子カルテに対する影響や算定要件と現場の病院診療所の電子カルテの現状を調査されると結果がでるように思います。

5gogogo55
質問者

お礼

お答えしていただき、ありがとうございます! 医事課の視点からの研究ですが、医事課の業務だけではないと思います。 基本的に経営の視点からというと、金を中心考えることですね。 診療の視点なら、ドクターを中心するです。 といえば、医事課は何をしているんですかと聞かれますね。 医事課は診療報酬だけではないですよ。 地域連携、入院患者、外来患者、及び経営サポートなどたくさんの分野につながっているですね。 要に病院の基盤だといえると思います。 だからと言え、基本分野の研究と思いますが....

関連するQ&A

  • 電子カルテシステムの普及率は?

    厚生労働省が「保健医療分野の情報化に向けてのグランドデザイン」で提唱している、2006年までに400床以上の病院の60%以上に『電子カルテシステム』を普及との目標を掲げていますが、現状の普及率が分りません。途中経過のデータでもかまわないのですが教えて頂けるとありがたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 最新の電子カルテの普及率

    最新の電子カルテの普及率はどれくらいなのでしょうか?? いろいろ調べてはいるのですが、データがあまり新しくなかったり、確実なデータではなかったりします。 もし、確実な電子カルテの普及率のデータがわかる方がいましたら教えてください。 可能ならば、出典というかデータの出元を教えていただけると助かります。

  • 医事課の役割について教えてください

    医療事務の仕事内容について質問があります。診療報酬の改定の情報を、関係部署に説明するのは医事課の仕事ではないのですか?「自分の職種に関係した改定内容については、ネットで自分で検索しろ。自分たちが改定内容を教える必要なんてあるのか」といわれました。 それから、Dr.カルテ内にどんな疾患名が書いてあろうと、見開きの疾患名・発症日を書き込む用紙に書いてなければレセプト請求できないといわれました。表に書くようDr.に言ったらどうかと伝えたところ、「そちらの算定に必要な疾患名なんだから自分で言って。私たちはそこまで出来ない。」といわれました。 其の他、問題は多々ありますが、とりあえずこの2つは医事課の役割じゃないですか?ご存知の方、実際医事の仕事に携わっている方、教えてください。

  • 電子カルテの普及率について

    現在の電子カルテの普及率はどのくらいなのでしょうか? 今年までに全国400床以上の病院に6割普及などと目標がありましたがどうなのでしょうか。 また急性期医療とは具体的にどういったことを言うのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 電子カルテのSE

    当院で電子カルテを導入しますが、 電子カルテのSEが、医療用語を全く知りません。 医療用語は医療系以外の人間にはわかりにくいのは確かです。 しかし、電子カルテのSEたちが、全く医療用語を理解していないということには、院内の情報システムを構築するにあたり、問題が生じると思います。 電子カルテのSEは、どこのソフト会社でも、このように医療用語を理解していないのでしょうか? 真剣に仕事に取り組んでいるSEであるならば、少しはソフトを導入する企業の仕事内容について、勉強しようとか考えるのが普通なのではないでしょうか。

  • 医療業界、特に電子カルテについて

    医療業界、特に電子カルテについて詳しく教えて下さい。 具体的にはIT側からのメリット等と現状、医療システムに強い会社を上げて欲しいです。 医療業界の業界マップのようなものはないでしょうか。。

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 電子カルテでの診療録について

    電子カルテでの診療録の書き方について知っている方がいれば教えていただきたいのですが、 保険医療機関及び保険医療養担当規則に以下のようにあります。 ---------------------------------------------------------------- 保険医療機関は、第二十二条の規定による診療録に療養の給付の担当に関し必要な事項を記載し、これを他の診療録と区別して整備しなければならない。 ---------------------------------------------------------------- 例えば労災保険にて入院している患者がいて、その入院中に糖尿病等の治療を受けた場合、紙カルテだとAを労災分のカルテ、Bを糖尿病のカルテといったふうにわけると思います。システムとして、1人1ID1カルテとなっているので、保険毎に分けることができません。電子カルテでも別々に記載する必要があるのでしょうか? 電子カルテのガイドライン等も探してみたのですが、明確な資料が見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 電子カルテとオーダリングシステムの違い

    ここ最近、祖父母共に病院の入退院を繰り返すことで、個人的に医療《医療ミスも含めて》に感心を持つようになりました。特に最近耳にする『電子カルテ』について疑問に感じる点があります。 電子カルテと似たような機能で、オーダリングシステムといういうものがあること知りました。 1)この2点の違いはなんですか? 2)電子カルテは何だか高価で重々しく感じるのです が、オーダリングシステムだけでは、病院は動きにくいものなんでしょうか?コレだけでは、事足りないのでしょうか? 3)そもそも、普通のカルテと比べて電子カルテのメリットって何でしょうか・・・。  (紙カルテの保存場所の問題解決以外で何かありますか?) 看護師さんたちが、各端末で操作しているだけで、とても偉そうに見受けられ、今まで身近に感じていた存在も、とても冷たく感じられます。 お年寄りだったら、尚更ではないでしょうか? 何だか温かみが無くなり、この様なスタイルで今後の医療が変わっていくのかと思うと、寂しい気持ちになります。 何分、病院内のことも、システム自体のことも知らないため、長々とした質問となってしまいました。 申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。

  • 一患者一カルテの運用について

    医療機関にお勤めの方に教えていただきたいのですが、現在当院では電子カルテではなく、紙カルテの中で一患者一カルテの運用を検討しております。世の中電子カルテの中、何を言っているのかと感じられると思いますが、電子カルテを導入するだけの財政的余裕はありません。しかし、患者様に安全かつ効果的に医療を提供するためには、遅ればせながら「一患者一カルテ」を運用する必要があると思います。当院と同じような医療機関で、「一患者一カルテ」を運用していらっしゃる医療機関がありましたらお教えください。 当院の現状は、 1.外来各科ごとに診療録を作成保管。 2.オーダリングシステム稼働中(NEC PCORDERING2000) 3.病床数は450床 4.一日平均外来患者数は、約900人 5.自動再来受付機三台設置 6.医事システム稼働してます。(NEC PC_IBARS) です。カルテ出庫管理、アリバイ管理など、カルテの運用状況をお教えください。

専門家に質問してみよう