• 締切済み

医事課の役割について教えてください

医療事務の仕事内容について質問があります。診療報酬の改定の情報を、関係部署に説明するのは医事課の仕事ではないのですか?「自分の職種に関係した改定内容については、ネットで自分で検索しろ。自分たちが改定内容を教える必要なんてあるのか」といわれました。 それから、Dr.カルテ内にどんな疾患名が書いてあろうと、見開きの疾患名・発症日を書き込む用紙に書いてなければレセプト請求できないといわれました。表に書くようDr.に言ったらどうかと伝えたところ、「そちらの算定に必要な疾患名なんだから自分で言って。私たちはそこまで出来ない。」といわれました。 其の他、問題は多々ありますが、とりあえずこの2つは医事課の役割じゃないですか?ご存知の方、実際医事の仕事に携わっている方、教えてください。

みんなの回答

  • minku97
  • ベストアンサー率32% (27/82)
回答No.1

医事課で働いています。 中ぐらいの病院でしか働いたことがない上に、2つしか病院を知らないので参考にならないかもしれませんが。 うちでは、医事課の仕事にあたるかと思います。 というより、うちは医事課はそういうものだと決め付けられているといか、厳しい立場なので・・・。 改訂されて関係のあることや、利益がなくなってしまう検査の仕方もしないようにと通知したりもします。 見開きに病名が記載されていなくても、投薬や検査内容をみて病名をつけます。 逆に、うちがおかしいのかも・・・と、不安になりました。

nogatanbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が勤める病院は100床で、医事課が6人います。 miku97さんは大変な思いをしながらお仕事されているようですね。 私の病院にもそんなにこなしてくれる事務職員がいたらどんなに助かるだろうと思いました。 やはり、病院の利益のために、各部署が自分たちの得た情報を交換しながら、請求漏れのないようにしていくことが必要だと思いますが、医事課がチェックしてくれると安心して仕事が出来ると思います。そのためにも医事課職員の病院での役割は大きいと思います。 参考になる意見を頂き、感謝します。

関連するQ&A

  • レセプトの勉強の仕方について

    レセプトの勉強の仕方について 総合病院で働いております。 配置換えで現在の総務系の仕事から医事課の管理者へ変わる予定です。 初めて医事課の仕事をしますが、医事知識がございません。 勉強をしないといけないと思っておりますが何から勉強すればいいかわかりません。 一度医事課の方とレセプトを見てみましたがチンプンカンプンでした。 どのように勉強を進めるのが効率が良いでしょうか? 経験者の皆様にアドバイスいただけると幸いです。

  • 病院での総務、医事の仕事内容は?

      宜しくお願いします。  以前総務の仕事をしていましたが、ある病院で、総務、医事、人事の募集をしていました。  一般の会社と病院とでは、業務内容に大差があるのでしょうか? 医療関係に詳しくないと難しいのでしょうか?  いろいろ教えてください。

  • CRPの適応疾患について質問です。

    CRPの適応疾患について質問です。 レセプト審査の仕事をしているのですが、CRPが算定されている場合、適応疾患としてはどのようなものがあるのでしょうか。 手持ちの資料では、炎症、感染が関係しているものとあるのですが、具体的な病名が書かれていないもので・・・。 幅広く使われる検査なのでしょうが、一例で構わないので、例えば糖尿病とか何か外傷があればよいとか、挙げていただけたらと思います。 ちなみに、高血圧症のみの病名のレセプトは査定されました。

  • レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります

    レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります 医療事務の問題を解いているのですが カルテに主病の記載がありません その場合レセプトの傷病名に(主)マークは必要ないですか? また、カルテに主病と記載されてませんが カルテの傷病名の一番上に糖尿病とかかれています その場合投薬の特処加算はできますか? よろしくお願いします

  • 病院の管理部門で働くために

    こんにちは。愛知県在住の会社員です。年齢は23歳です。 現在はIT系の企業に勤めているのですが、所属部署の関係で県立の病院に出向し、電子カルテシステムの運用・保守や、現場からの問い合わせ対応、データ抽出、システムの開発等を行っています。(提出用のレセプト電算ファイルの作成等、医事系の仕事もあります) 情報処理の専門学校を卒業と同時に、今の所で働いています。配属になる前は、システム的な観点から仕事を行うものだと考えていましたが、実際は、管理部門の職員、医師・看護師・薬剤師・検査技師・栄養管理師・医療事務員等、さまざまな職種の方と一緒になって仕事を行わなければなりません。問い合わせ内容も専門的な用語を使われたり、病院運用に関わる内容の問い合わせも多々あるので、「これではいけない」と感じ、少しずつではありますが病院全体の運用の事や、医事関連の事も学んではいます。そうしていく中で、最初は病院の運用なども全く分からず、少し畑違いな所に来てしまったと思っていましたが、月日が経つにつれて自分も、もう一歩踏み込んだ仕事である病院の管理部門で働いてみたいと感じるようになりました。 しかし、そうは言っても、実際今の仕事は、依頼内容に沿って単にデータの管理や抽出を行うものがほとんどで、システム運用についても日時的なものがほとんどで、問い合わせ内容もコンピュータレベルの簡単なものが多いです。時たま難しい要望が来た場合に担当部署の方や、管理部門を交えて、考えながら作業を行うといった感じなので、医療システムに関することは自信があっても、その他の事に関しては知識的に不足している部分があると思います。元々、対人関係の仕事が好きなので、私のように、1日のほとんどを開発室で過ごし、時たまトラブルがあった時にだけ現場に行くのではなく、現場によく赴き仕事をしている管理部門の職員が羨ましく思っています。 少しずつ勉強はしているとはいうものの、やはり医療情報技師としての知識ですし、医事関連に関する事は医事課、(例えば、レセプト電算ファイルの作成の仕方がわかっても、中身の内容についてはそこまで分からないといった具合)経営に関することは経営課、といった具合にその分野に精通したエキスパートがいますし、私のように「浅く広い」知識では、まだまだ自分に自信を持つことができません。病院の管理部門や事務員の募集自体が少ないことや、中途採用での応募ということも不安の一部です。 そこで、病院の管理部門で働いている方、またはその分野に精通している方に質問です。一口に管理部門とは言っても、さまざまな課があるのも承知です。病院の管理部門で働くためにこれだけはよく学んでおいた方がいい事。取得しておいた方がいい資格等、病院の管理部門で働くために必要だと思うことを教えてください。 文章が長くなってしまい大変恐縮です。同じ病院の職員さんに聞いてみればいいと思われるかもしれませんが、所詮委託職員ですし、どこか照れくさくて聞きづらいので、ぜひご返答の程宜しくお願いします。

  • 【レセプト】 リハビリの起算日について

    レセプトの記載について教えて下さい。 たとえば脳血管リハIで算定している患者で、起算日を手術日にして算定しているのですが、レセプト上には発症日及び手術日の両方の記載が必要ですか? 手術日のみの記載ではいけないのですか? 例として次のような場合のレセプトに必要項目は?   脳血管リハI(2単位)   発症日:平成19年10月2日   手術日:平成19年10月4日 (←起算日)   疾患名:脳梗塞   患者年齢:82歳   氏名:りはびり 太郎   

  • 転職

    大学病院での病院事務の医事課、総務部での経理課の仕事内容や給与について教えていただけますか?

  • 医療事務についての質問です

    今医事の勉強をしています。 テキストの中で少し疑問がでたのでどなたかわかる方いるでしょうか? 患者が任意に診療を中止してから1ヵ月以上経過した場合は、新たに初診料を算定できる。 ただし、慢性疾患など、明らかに同一の疾病または負傷であると推定される場合の診療については 初診料の算定ができません。 この明らかに同一の疾病または負傷であると推定される場合というのは、たとえば一ヵ月前に診療していた疾病が風邪だったとしたら、その一ヶ月後に診療を受けにきたときも風邪の場合算定はできないという理解の仕方であっているのでしょうか? 完全に治癒しないうちに患者が任意に診療を中止し一ヵ月たって初診料を算定できる場合は中止する前に診療を受けていた疾病とは異なる疾病に限ったことなのか? このあたりがいまいち理解ができません。 医事をしている方or医事関係の知識に詳しい方、可能であればやわらかい表現でわかりやすく 教えていただけるでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 医療事務 レセプト点検について

    今医療事務 学問中です レセプト点検がわかりづらく スピード力をつけるというのが まだまだわからないです。 点数そのものの確認の必要はあまりない と本に書いてましたが カルテの内容レセプト点数も一つ一つ本を見ながら確認してしまい時間がかかるばかりです。 たとえば薬剤とかカルテと同じ事を入力されていたら点数は一々見合さなくてもいいのでしょうか? もひとつポイントがわかりません 良かったらどなたか教えてください

  • 大学の就職課に・・・

    私立四年制大学に通っている今春三回生になる女子です。 就職先の第一志望は大学の就職課です。できることなら今通っている大学の就職課で学生さんの就職活動をお手伝いできる仕事ができればな、と考えています。 そこで質問です。 大学の就職課に就くために、持っていると良い資格はありますか?(秘書検定をうけようかと考えています。パソコン検定にも興味があるのですが、必要あるのかな?と) また、就職課に就きたい学生は多いのでしょうか? 就職課での仕事内容(勤務時間など)ご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう