• 締切済み

マニフェストで選ぶなら個人を選ぶ必要があるのか?

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>マニフェストで選ぶなら個人を選ぶ必要があるのか? あります。 「このダム工事を受注」「この道路工事を受注」「この会館建設を受注」した場合は、政党ではなく「個人」を選択する必要があります。 九州の某地区を見ても分かる様に、接続道路が無いのに(工事用道路を仮設してまで)巨大な橋の建設がはじまっていますよ。 橋が完成しても、自動車どころか自転車も通行出来ません。 献金も、党に行なうよりも「個人に行なった方が効果」があります。 江戸の昔から、日本では「時の実力者に献金する」事で経営がなりたっている悲しい現実があります。 代表区に落ちた時の「滑り止め」としての、マニュフェストによる比例区は、無意味です。 マニュフェストは公約ですが、実現しなくても違法性はありません。 先の「麻生内閣不信任案」でも、与党は全員「反対票」を投じました。 つまり国会で「麻生内閣を、全会一致で信任」した訳です。 ところが、国会議事堂を離れた途端「麻生は信任しない」との大合唱です。 党と個人は「180度異なる」事が、理解できるでしようね。 つまり、党でなく個人を選ぶ必要があるのです。 この質問には、誰も自信を持って回答出来ないでしようね。 何が正しくて、何が誤っているのか・・・。 誰も正解を持っていませんし、正解がありません。

kanden
質問者

お礼

私も前の仕事で議員秘書がその手の情報を持ってきて受注した時は何らか の・・・と言う経験があります。 ただ議員が党と言う組織の一員で動くのであれば公約の実現に 向けて組織的な行動をとるべきだろうと思います。 企業などでは社員の実績評価は「目標」に対して「達成度」が数字的に 評価されます。それと同じ事を求めているのです。 党の掲げた公約が未達ならその理由を投票行動の材料にしたいのです。 その様な意味の質問であります。 前回掲げた公約の総括もされず新たに公約を掲げてもむなしく思える のです。

関連するQ&A

  • マニフェストって!

    はじめまして! 先日もこのテーマについて質問投稿が有りましたが、どうもよく解りません! そこで再度お聞きしたいと思います。 ■■1.[Manifesto]これは、宣言・声明・場合によっては政策ですよネ! 日本でこれを[政権公約]と位置付けたのは、北川氏ですか?それともメディア?それともイギリスの真似? もっとも、イギリスのマニフェスト作成スタッフは、日本で掲げている物はマニフェストとは違うと言っていますが・・・ ■■2.現在提示されているのは、“党の公約”、“党のスローガン”、“選挙公約”ではないでしょうか? 選挙後に政権を執った際、これらを“政権公約”にするのであれば理解出来ます。 しかしながら、政権を執った後内容を変えて“政権公約”を創ったら、おかしいですよネ! ■■3.こうした意味から、同じ党内で意見が違っても、それらをまとめて“党の公約”として提示するのは解ります。 しかしながら、“党の公約”が違う複数の党が連立を組んで“政権公約”を出すと、“党の公約”と違う内容になる場合があると思います。この時、選んでくれた選挙民への“党の公約”はどう考えたらいゝのでしょう?公然とした公約違反? ■■4.マニフェストが、“政権公約”という位置付けで扱われているからこそ、小泉はマニフェストという言葉を使いたがらないのでしょうか?いつでも、この言葉を避けているような気がしますが・・・ どなたか、わかり易く教えて下さい!

  • マニフェスト

    最近TVなどでよく聞かれる「マニフェスト(manifesto)」とは一体どういうものなのですか? 「政権公約」という人もいますが、辞書を引くと 「・・・具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり・・・」 と書いてあります。一体どういうことなのでしょうか?

  • 旧マニフェストの自己評価と客観的評価

    2009衆議院選挙が間近にせまり、TVに政治家が出演し、躍起になって党の掲げる政権公約(マニフェスト)を公開し始めました。各党の新マニフェストも大事ですが、旧マニフェストの自己評価と客観的評価について、マスメディアは取り上げませんね。なぜなのでしょう?不思議でなりません。そもそも解散総選挙なのですから、前マニフェストの総括から始めるべきです。民主党の岡田幹事長が自民党のマニフェスト達成度は20~30点だと表したと言われていますが、大事なのは自民党の総括と国民が政権与党のマニフェスト達成率を成績表にして、きちんと正確に把握、評価させる仕組みだと思います。(なければ、各党まずマニフェスト成績書の作り方を厳密に定めることをマニフェストにするべきです。) そうでなければ、いくら良いマニフェスト創っても、作りっぱなしで、意味がない気がします。そういう仕組みは無いのでしょうか?

  • マニフェストは必要だと思いますか?というか、そもそも選挙公約って必要な

    マニフェストは必要だと思いますか?というか、そもそも選挙公約って必要なんですか? マニフェストという言葉は、管さんが何年前かの選挙で持ちだしてきたと思います。そのモデルはイギリス政治だったと思います。しかし、マニフェストの特徴たる数値目標が達成されることが殆どないという状況や、これまでの自民党政権においても選挙の時の公約が完全に守られるということはなかったと思います。高度経済成長以降、実質的に選挙で代表を選ぶ基準は、自分の生活重視、つまり自分の職業の観点だと思います。なので、数値目標を掲げないで、姿勢だけを示した方が良いのではないかと思うのですがどうでしょうか?結局マニフェストで上げた目標はりそうなのですから、マスゴミに指摘される要素を与えず、指針だけ示せば良いと思うのですが。 色々な角度からの意見が効きたいです。よろしくお願いします。

  • マニフェストについて

    選挙で各政党がマニフェストを出しました。 今回の選挙では民主党が勝ち政権を取りました。 民主党又は民主党候補者に投票した人は民主党のマニフェストすべてに合意したわけではないと思います。 しかし、いつの間にか 民主党に投票した人が多かった→国民が民主党政権を選んだ→国民が民主党のマニフェストに合意した→民主党のマニフェストに書かれていることはすべて正しい と民主党の方々は思っているのではないかと見受けられます。 マニフェストに書かれた事はすべて実行するべきなのでしょうか?もし、実行しない場合は約束不履行、公約違反とたたかれてしまうのでしょうか? 私は必ずしも100%マニフェストどおりにする必要はないと思います。もう少し国民の声を聞いて、もう少し吟味し直しても良いのではないかと思いますが、マニフェストで約束したことは守るべきですか。

  • 選挙違反ではないですか?

    選挙違反ではないですか? 投票日当日の今朝、某政党の後援会と名乗る人から電話があり、棄権しないで選挙に行ってくださいとの旨のことを言っていました。 そこまでなら、まぁ問題にする気もないのですが、~党はXXXXのために○○○しますみたいなスローガンみたいなものを言ったので、それはどうかなと思う次第です。 党自体ではなく後援会の人が言ったことであれ、これは公職選挙法違反にならないのでしょうか? 識者の方、よろしくお願いいたします。

  • みんなの党が外国人参政権に反対を表明しました。

    みんなの党が外国人参政権に反対を表明しました。 アジェンダ(選挙公約)で「外国人参政権反対」を明確に打ち出しましたが、いつから掲げるようになったのでしょうか?

  • 連立話は選挙前?選挙後?

    ↓時事通信の引用です。 >みんなの党の渡辺喜美代表は政権獲得に向けた他党との協議について「(衆院)選挙前は邪道だが、選挙の結論を踏まえて連立の交渉をするのはありだ。(その先は)『何をやるか』で政界再編をやればいい」と述べた。  とありますが、連立協議や再編は、選挙前にそのカタチを見せてもらって、是非を投票したいと思います。 なぜ選挙前は邪道になのでしょうか? 私がみんなの党に投票し、選挙後、嫌いな党と連立を組んだら裏切られたと思う事でしょう。

  • 幸福○現党の公約

    タイトルにあります党の選挙カーが会社の前を通った時、とんでもないことを放送していました。 「幸福実○党は絶対、北朝鮮の攻撃を許しません。 北朝鮮が日本にミサイルを撃ってきた場合には直ちに北朝鮮の基地を攻撃します」 です。 この党は九条とか知らないのでしょうか。 それとも政権をとって憲法を改正しようとしているのでしょうか。 とんでもなく恐ろしい公約だと思ったのですが、これは解釈が違うのでしょうか。教えて下さい。

  • 次期選挙、投票する政党がない

    いや困りました。 今度の選挙ばかりは、どの政党に投票すればいいのか、さっぱりわからくなりました。 民主党は重罪政権ですよね。 こんだけマニフェスト(公約)を完璧にぐちゃぐちゃにしてくれたら、政党がいくらマニフェストを掲げても「ほんとう?またまた民主党のように騙すんじゃない?もう騙さないとどう保障してくれるの?」 「いえ二度とあんな政党のようないい加減なことしません」、「だからどうやって担保してくれるの?」 「それは私達〇〇党に政権とらしてもらっての楽しみです」、「あのね国民はギャンブルで投票してんじゃないの、幸福になりたいのよ、信じたいのよ、約束守って欲しいのよ」 なんてことで、なんかもう、信じれないのですが・・・・。 皆様、どこの党のマニフェストだったら信じていいでしょうかご教示願います。