• ベストアンサー

最も高精細になる可能性の高い映像表示方は?

最も高精細になる可能性の高い映像表示方 は何になりそうでしょうか? またその時、 何れ位のドットピッチが実現されそうでしょうか? 更に、 そのドットピッチの画面が 安定的量産体制に入ったとき 1インチ平方辺りの単価は どの程度の価格になりそうでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

>「もし1μmでドットピッチを構成できたら?」 これは、有機ELなんかでは現在でも実現可能です。 液晶は詳しくないので知らないんですが、多分、液晶でも普通に可能だと思われます。技術的には1μmなら、現在の技術でやる気になればたいていのことはできます。なにしろ、今の最先端の半導体は、だいたい50nmくらいの構造を1~2nmの精度で作りこんでいるわけですから。 #1さんの言っているのは、たとえ目のすぐ前にあっても、人間の目はだいたい0.1mmぐらいの解像度しかありません。なんで、人間が直接見るということだとすると、0.1mm以下のものを作っても意味がないです。人間ではなくて、なんか別の生き物とか、機械が見るというのなら意味があるかもしれませんが。 小さいディスプレイを作って、それを拡大したものを人間が見るということならすでに実現しています。。例えば、現在普及している、DMD型プロジェクタだと画素(ミラー)のサイズは、10μm程度(orそれ以下)です。 値段は、出る数によるでしょうが、上で書いたように、人間の目の解像度を超えるような高精細なディスプレイにそんなに需要があるとは思えないので(これが、#1さんが用途を聞いた理由だと思います)、数が出るとは思えないんですよね。 人間が見るという以外の用途(質問者さんのいう光コンピュータ???等ですか)で爆発的に出れば、値段は下がるでしょう。

Nouble
質問者

お礼

御連絡が遅れて申し訳在りません、 100μm程の解像度しかないとのことですが、 それは眼前だからですか? それとも、 どの焦点距離にいても一様に 最小100μmの解除度なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

>どの焦点距離にいても一様に 最小100μmの解除度なのですか? 一様ではなくて、すごく目がいい人が、一番見える位置に置いた場合(考えうる最高の条件)で、0.1mmくらいっていうことです。

Nouble
質問者

お礼

もう一度質問させて下さい 一番見える位置というのはたぶん角膜付近ではない、 と 思うのです。 で、 その一番見える位置というのには 生活環境とかの影響を受けて 個性というかばらつきが確かにでると言うことも理解しているつもりですが、 敢えて聞きます、 大体どの位の距離範囲が人の目は解像度が高まるのですか? また 角膜付近にディスプレーを配した場合では どの程度の解像度が認識できそうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.3

何か特定の用途を前提としているならそれを指定してください。 でなければ一般のFPDの話になります。

Nouble
質問者

お礼

再度の来訪に感謝致します。 用途ですか…、色々ありすぎて列挙にいとまがないのですが、 まあ2つだけ挙げるとするならば、 最も高精細が活かせるとするものは光コンピューターでしょうか、 多くのことについて余り理解してないのですが 現行のディスプレーの多くは単波長での発光を ドットで複合させてカラー表示にしているものと思いいます。 単波長ならば例のレーザーを発生させる仕組み宜しく、 発光後、鏡の筒で指向性を高めればレーザーになりますよね。 何も光コンピューターは単色でなければならないはずもなく、 カラーの方が圧倒的に情報伝達能力も高まり 延いては処理能力の飛躍的な向上も望めますよね。 もう一つは、… 既に「角膜目前」と書かせて頂いたので説明するに及ばないでしょうね ところで、仰られたことに対し脅迫的威圧感を感じたのですが、 気のせいですか? どこまで高精細に出来るかは技術的問題解消の可否であり、 それは用途に関わらず根源的に存在するものだと思います。 この事実を十分理解されていて それでも尚、 何かを求めるが故に、事実をもみ消し押し隠すが如く、 敢えてこの様な書き方をされたと感じました。 だからこそ結構残念です。 私などは「もし1μmでドットピッチを構成できたら?」と想像して 30秒も経たない内に数多の用途が浮かんだのですが… こんな簡単に思いつくようなチープなアイディアを よもやお求めになられるはずもなく、 敢えてこう書かれた真意が読み切れず困惑します。 なにはともあれ、 出来ればどこまで高精細化がどの方式で可能か、と 言ったような 先に挙げた質問のご回答をお寄せ頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

何らかの方法で映像を表示し、それをレンズで縮小して投影するのが最も精細でしょう。 ドットピッチは光の波長の限界まで小さくできます。 価格は分かりません。

Nouble
質問者

お礼

御投稿有り難う御座います、 確かにレンズで像を縮めれば、最も高精細なものになるでしょうが、 それを言えば十数年前のブラウン管テレビを 凹面に幾つか並べればそれで良い とも言えます。 ですので このスレッドでは御法度とさせて下さい、 申し訳在りませんが悪しからず宜しく御願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fluidicB
  • ベストアンサー率46% (23/49)
回答No.1

今あるどの技術でも、人が認識できるより細かく一つの画素を作ることができます。ですが、見えないほどの細かいところを作り込んでも無意味なので今程度のところで落ち着いています。 という意味で質問がナンセンスです。

Nouble
質問者

お礼

御投稿有り難う御座います。 そのナンセンスというのは、 「一定距離離れた場合に初めて、精細すぎるようになる」 と言う絶対前提があるように感じましたが、 違うのでしょうか? 果たして一定距離、離れる必要が絶対にあるのでしょうか? 例えば、 5メーター先の次世代ハイビジョンの画質を、 自然界のリアルな連続性を、 角膜目前で再現する必要があった場合は如何でしょうか? ご回答をお待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCと単体モニターの精細具合

    こんにちは。 最近、Myパソコンを買った初心者です。 トラブル関連では無いのですが、疑問があるので投稿しました。 単体PCモニターは19インチでもSXGAなのに、ノート型PCのモニターは15インチでもSXGA+やUXGAがあったりします。 単体のPCモニター(17型とか19型)で、ノートに装備されているような高精細モニターが発売されない理由は何でしょう? ノートの方が近寄って見るから高精細になっており、ある程度離れて見る単体モニターは、画面の大きさの方が優先されているのでしょうか?

  • キャプチャ映像の解像度

    WindowsXPでビデオキャプチャをし、DVD-Rに焼き付ける環境を現在整えようと、いろいろ調べています。 ハード、ソフト環境は今回はおいておいて、映像のサイズというか解像度ですが、1024×768程度の広さの映像を前提に書かれている、映像制作サイトなどはよくみかけます。 ところで、TV放送用映像でリニア編集している場合、解像度という考え方はあるのでしょうか。その場合、どの程度の解像度で映像編集をしているのでしょう。 また今後TV(いわゆるテレビ)は画面インチ数もあがっていくでしょうし、TVの販売価格も安くなっていくでしょう。 21inch、29inchあたりを持っている家庭は多いですが、このクラスのテレビで見る場合、現時点で録画されているビデオの映像等はどの程度の解像度でキャプチャしておけば、このサイズのTVで快適に鑑賞できるでしょうか。 参考意見を聞かせてください。

  • 大画面モニタ使用者の方へ (30インチ以上)

     デュアルディスプレイ(マルチモニタ)(複数のモニタを1台のPCにつなぐ)を考えていたのですが、30インチモニタなら15インチモニタ4台分の画面があるとふと思いました。  マルチモニタと違い、画面を飛び越えないのでその方が使いやすいかなと。  でも30インチモニタを15インチモニタで使うような目から40cmぐらいの距離で見ていると目に対する負担はどうなのでしょうか?やはり大きい画面の方が疲れやすいのでしょうか?もちろん文字の大きさは見た目でどちらも同じぐらいに合わせるとします。  通常のテレビは大画面ほど離れて見なければいけないですよね。液晶のパソコンモニタの場合はどうなのでしょうか?  30インチも15インチと同じドットピッチにすれば 15インチ4台並んでいるだけなので同じことのようにも考えられなくもないですが。なにぶん30インチを使ったことがないものですから。(まして至近距離で)  できれば30インチ以上の大画面を至近距離でよく使ってられる経験者の方、いらっしゃいましたら目の疲れ具合に違いがあるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 液晶ディスプレイの解像度と見え方

    現在、ディスクトップPCで15インチの液晶ディスプレイを使用していますが、買え替えを検討しています。 買え替えの目的は、妻からの要望があり、目の疲れを少なく、又、目に負担が掛からなくなるように、もう少し大きな画面にして文字を大きくしたいためです。 このためには19インチのディスプレイにすれば、15インチ:解像度1024×768の場合ドットピッチ0.298から、19インチ:解像度1280×1024の場合ドットピッチ0.294になり、この状態では、見え方は今までのままで、表示範囲が大きくなるだけと思います。 このかわりに、19インチで解像度1024×768で表示すれば、文字が大きくなり、目に優しくなるように思いますが、見え方がきれいに見えるのでしょうか。 というのは、以前に会社で17インチ液晶を使用するときに、1280×1024では字が細かすぎて見づらいため、1024×768に変更しましたが、フォントが合わないのかどうかわかりませんが、非常にきたなく見えて困ったことがあるからです。 つきましては、19インチで解像度1024×768にした場合の画面の表示が問題ない(きれいに見える)かどうかを教えて下さるようにお願いいたします。

  • 16x16LEDドットマトリクスモジュール

    安価な 16x16LEDドットマトリクスモジュール(単色) を探しています。 各メーカで出していますが、 どうしても価格的にあうものがありません。 1.大きさは小さなものでかまいません。 2.インチピッチのユニバーサル基板にささるもの。 3.LED色は不問です。 4.1個、1000円以下ぐらい。 国産品でなくても可です。 ご存知のかたよろしくおねがいします。

  • PC内の画像や映像を液晶テレビに表示するには?

    ノートパソコン内の画像や映像を大画面の液晶テレビに表示して鑑賞する場合、 どのような選択肢があるか、教えて下さい。 くどくなりますが、パソコンはノートPCです。 このノートPCについては、これから選んで調達しようと考えています。 (本質問を経て、どのようなノートPCを選ぶべきか決めようとしている、ということです。) で、液晶テレビはこちらになります。↓ http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx2_40/feature01.html さて、 この液晶テレビに、PC内の画像・映像を表示する場合、 ・HDMI端子を使ってつなぐ。 ・DVI端子を使ってつなぐ。 (DVI経由だと、音声のある映像を扱う場合、音声データを別途、有線で送信する必要がありますよね。) (・LANケーブルでも可能?! ←私はよく分かっておりません) などが私には思いつきますが、 何か他に「良さそうな」方法はありますでしょうか? ありましたら、教えて下さい。 VGA端子経由という方法もありますが、 これにはメリットを感じないため、除外しています。 で、画像を表示するだけであれば、 HDMIでも、DVIでも同様の結果が得られるようなので、 DVI経由でも良いのですが、 映像も…となると、HDMI経由の方が外観上スッキリするかなとか、 音質も良さそうなのかな、なんて思ったりします。 だったら、HDMI経由で良いではないか! と、なりそうなのですが、 購入を希望しているノートPCは、 可能な限り、 「Windows XP」にしたいため、 そうなってくると、やや古めのパソコンを選ぶことになりそうですよね? HDMI端子のあるノートPCは基本的に新しいものだと思うので、どうしたものかと悩んでおります。 もっとも、新しいノートPCに対して、 OSのダウングレードをして購入するという方法もありますが、 これが良いことなのかどうか、よく分からないため、踏み切れずにいます。 (例えば、Windows 7 → Windows XP pro のようなダウングレード) では、DVI端子のある、旧型ノートPCの方が、 価格も安そうですし、オススメなのかな~、 なんて思ったりしますが、 ノートPCでDVI端子のあるものも意外と少なそうですよね…。 (HDMI端子のあるノートPCと同じくらい少ないものだったりしますか?) ということは、やはり、 HDMI端子ありのノートPCを選び、 OSをダウングレードして購入するのがベストな選択になりそうでしょうか? ちょっと整理してみますと、 PC内の画像・映像を、上記の液晶テレビに映す場合、 どういった方法が最もオススメで、 それを実現するためには、 どういったノートPCがあると便利か、 が知りたいわけなんです。 で、さらに欲を言えば、 具体的に、どのメーカーの、どの機器がオススメであるか、 もアドバイスいただけると嬉しいわけです。 大事な要素は、 ・価格(7万円以下) ・処理の速さ(ある程度以上、サクサクな処理。極端に遅くなければOK。) ・画面サイズは13.5インチ~16インチ ・映像出力が極端に悪くない ・静音性 ・メーカーサポートの良さ(PC初心者にも優しいメーカー) こんな所でしょうか。 って、欲張ってすみませんっっ。 頂いた回答には、必ずお返事しますので、皆様、お力をお貸し下さい。

  • モニターに2画面表示したいのですが…。

    モニターに2画面表示したいのですが…。 ビデオ機器からの映像を確認しつつ、PC作業をしようとしていますが、空間の都合でモニターとテレビが並べられません。 一つのモニターで二つの画面が必要です。 確認しながらですので、スイッチ操作などで画面を切替えるのでは操作頻度が多すぎます。 よくあるPinP付きのモニターでは、小画面が小さすぎ、ビデオ映像の内容が確認できません。 本体画面が22インチ前後で、小画面がその1/4以上(理想は1/2)の面積になるようなモニターは無いでしょうか。 また、コンバーターのような、装置を使用するものでもかまいません。 そのような環境を実現させる物が無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 端が表示されない

    PS3をD4映像対応のブラウン管テレビに繋ぎ、出力解像度を1080iにしたところ端(上下左右全て)が途切れてしまいます。 上下はほんの十数ドット程度ですが、左右はひどいです。4:3の映像を無理矢理16:9にしたようになってしまいます。 画面サイズの切り替えは二つあり、フル1(アナログ対応)とフル2(デジタル対応)が選べます。ただその違いは、サイズが変わらず数ドット下にずれるだけです。 解像度を720pにしても同じことでした。 ちなみに480i、つまり標準画質にするときちんと4:3になるのですが、480pに設定すると若干それより横長になってしまいます。 更にいうと、720pや1080iだと文字が滲んで読めたものではなくなってしまいます。 ブラウン管だと、どのテレビでもこういうものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • PCからの出力に対応したお勧めの薄型テレビ

    こんにちは、テレビの購入で悩んでいます。 普通にテレビが見れて、PCから出力した画面もなるべく高精細で見たいと思います。 閲覧者からテレビの距離は2m~5m程度で、そのテレビにPCからの画面(小さいものではエクセルデータ程度)を映し出したいと思います。 大きさはMAXで40インチ程度、32位から考えたいと思っています。 LEDとか液晶とかプラズマとかもよくわからないので、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • スキャナーとデジカメで取り込んだ写真の比較

    スキャナーとデジカメで取り込んだ写真の比較をしたいので、 よろしくお願いいたします。 今回は、解像度に限定して比較したいので、 詳しい方よろしくお願いいたします。 dpiは、1インチあたりのドット数ということなので、 スキャナーを使って写真を取り込むときの質問をさせていただきます。 たとえば、600dpiで取り込むとき、 1平方インチあたりは600×600ということで、 デジカメの36万画素と考えて良いのでしょうか。 もちろん、取り込む写真等が大きければ画素数もあがりますが。 サービスサイズ(12.5cm×8.7cm)を取り込めば、 デジカメの606万画素と考えて良いのでしょうか。 逆に、36万画素のデジカメで1平方インチの写真を最大限で取り込めたら(現実には不可能でしょうが)、スキャナーの600dpiで取り込んだのと同じなのですか。 同じ36万画素のデジカメで、サービスサイズの写真を取り込めば スキャナーで122dpiから175dpi程度で取り込んだのと同じなのでしょうか。 基本的に解からないことは、 スキャナーで600dpiで取り込むときは、 1インチ毎に600dpiずつ取り込んで平面になって行く と考えて良いかどうか。 デジカメで撮影するとき、 たとえば36万画素とは、撮影した画面を600×600の点の集合と とらえて良いかということです。 また、600×600は保存するときには、何バイトになるのでしょうか。 まったく、トンチンカンな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン更新後にマカフィーをインストールする方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。
  • インターネットセキュリティをパソコンにインストールする手順について詳しく教えてください。
回答を見る