• ベストアンサー

がんばれない自分がいます

marbee101の回答

  • marbee101
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

頑張るが美徳のような日本ですが、頑張り続けるより、体を力まずにリラックスした方が、効率のよい場合もありますし、頑張り続けているように見えて、その方々は集中力があるのではないかと思います。 人それぞれの個性があるので、人と比べないことが一番いいのではないかしら、 そして、自分の一番得意をとりあえず、誰にも負けないように努力するとあとからすべてもうまくいったりとか、、、体調のバロメーターとか、バイオリズムなどでも影響ありますし、もっている体質で、根本的に治療しておく気づきのチャンスかもしれませんし、、燃え尽き症候群という言葉もあり、なにかに向けて、たとえば大学受験に向けて必死になり、その目標を達成したとたんやる気がなくなるといった傾向を持つ方もいらしゃいますし、 あなたの求めている姿は、めりはりだという印象をうけます。 また、パワーの充電の仕方もおそらく個人的に違うので、ストレス発散の方法を もつといいかもしれません。体を動かすのが一般的にいいんですけど。 あとは、方法を変えてみるとか、

関連するQ&A

  • 気力体力の違い

    こんばんは。 彼氏のデートへの気力が、私の気力と比べて大分多い気がする、という場合、どうしたらいいのでしょうか・・・というのが相談です^^; 最近付き合い始めた彼氏は色々イベントを楽しみたいという人です。 大学院生(社会人数年を経て大学に戻った)というのも大きいのかと思います。 時間の流れが私とは少し(大分?)違う・・ 体力ももともと違う。 私は週末は休息でぼけっとしていたいと思うのですが、彼は私の疲れ具合に合わせてくれますが、本当はあれもこれもしたい雰囲気です。 会うのも週末だけでいい方なのですが(会社の他に、資格の勉強をしているので)、彼は会えればできるだけ会いたいみたいで。 彼とは会いたい、思いっきり遊びたいけど、体力と気力が追いつかないのですが、どうしたらいいのでしょうか^^;

  • こうなりたいというビジョンがもてないときはどうすれば・・・

    よろしくお願いします。 自分が将来こうなりたい、というビジョンがもてなくなりました。 社会に出る前は漠然とでもあったような気がします。 しかし、最初の会社を辞め、転職するときにも、漠然とこうなりたい、というのがあった気がします。 しかし、転職するのに力を使い果たし、また、転職後、自分のスキルのなさに自信を失っていることもあり、熱い気持ちで、自分は将来こうなりたいんだ、という気持ちが出てきません。 体を壊さず飯が食えればいい、というあまりにも基本的な欲求しかもてないのです。 以前勤めていた会社の同期や大学の同期はバリバリ資格をとったりして成長しているのに、自分の成長は転職で止まってしまったような焦りを感じてしまいます。 焦りを感じているからか、MBAとろうか、資格と取ろうか、など 考えて勉強に着手するのですが、熱い気持ちでこうなりたい、というのがないので勉強がつらく、長続きしません。 こういう場合はどうすればよいのでしょうか? 私の成長はここで終わってしまったのでしょうか? 自己啓発のセミナーなどに出て刺激を受けようと思うのですが、 すごい経歴の人たちばかりをみて、かえって自分には何もないことがわかり、勉強するぞ、というよりはめげてしまいます。 なんとかこのスランプ(?)から脱出して成長しようという意欲、また 実際の行動に移りたいです。 似たような経験をされたかた、何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 自分を受け入れるということは諦めるということですか

    よろしくお願いします。 私は自分のことがあまり好きではないです。 容姿、能力、コミュニケーション力、運動神経、何もかもが人より劣っています。 就職してからもぱっとせず、自分なりにかなり迷って”賢明に”判断して転職したのに、昔の会社の同期と会うと、前の会社がうらやましくなったりします。 今の会社も業界では最下位に近く、(前の会社は大企業で業界トップに近かった)仕事も雑用レベルのものが多く、キャリアをつめるかどうか不安です。 何もない自分、自分の判断すら後悔する自分、過去ばかりを振り返る自分、どうなりたいか決まっていない自分、会社に貢献できない自分、貢献できていないのに会社の悪いところばかりを見てしまう自分、 そんな自分が嫌で仕方がありません。 自分を受け入れるというのは上記のようなことを、自分として受け止め、自分はこんなもんだ、と諦めることなのでしょうか? 他の人は自分の能力を存分に発揮して活躍しているのに、自分は能力がないからたいしたことができない、大学の同期にも差をつけられる、そういったことも含め諦めるというのが、自分を受け入れるということなのでしょうか。 今の自分は少し軽い鬱にかかっているからかも知れませんが、自分の能力の限界を受け入れてしまえば、自分はいらない人間ではないか、死んでもいいかな、他に優秀な人たくさんいるし、などと思ってしまいます。 自分を前向きに受け止めるということはどういうことなのでしょうか? 自分の能力を見極め諦めることが自分を受け入れるということですか? あの人は○○大学に行ったのに自分は△△大学 あの人は○○会社に転職できたのに自分は××会社にしか転職できない こういった比較を繰り返し、能力の限界を含め自分と妥協していかなければならないのでしょうか? 自分に絶望してしまい 負けるもんか、という気力すなくなってきてしまいました。 新しい会社に入り、色々勉強しなければならないのに 勉強する気力もなくなってしまいました。 本当に甘い考えしか持っていない自分が嫌です。 人生や働くことをなめてますよね? どうしたらこのような負のサイクルから抜けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • lenoco cpu交換

    lenovoG500を使っています。今は何不自由なく使っていますけど もっとパワフルなパソコンにしたいです。 僕が考えるパワーアップはcpuとメモリを交換すればもっとパワフルなパソコンができると おもいました。 でも、どのCPUを付ければいいのかどのメモリを付ければいいのかわかりません 知って人がいましたらおしえてください。

  • 夢を追う人、焦る気持をどうやって抑えますか?

    夢を追う人、焦る気持をどうやって抑えますか? 夢を追う、目標を追う…バンドマン、俳優、漫画家、就職活動。 自分も頑張っている、だけど同じ境遇の同世代が、水を得た魚のごとく、パワフルに軌道にのり初めてるのを見て、正直に焦ります。いい意味ではそれが刺激に繋がりますが、悪い意味ではその輝きに惹かれすぎて、自分が本来表現したい事、売り、長所を見失うない、その輝く人と同じ路線にはしりそうになったり。焦りが消えず練習に打ち込んでもどこか空回り、それがまた焦りにつながる。 そんな経験した方いませんか?私はいつもそうなってしまいます。皆さんの効果的な焦り改善方があれば聞かせてください! ちなみに私は…あえて「私はあの人になるのは無理」と諦める、敢えてあの人の情報を見ない。そうやって自分を取り戻すと、結果自分の進む道しか見えず軌道修正できます。

  • なんの取り柄もない自分

    わたしはなんの取り柄もない人間です。 今まで何一つ続いたものがなく、28年間生きてきました。学校も小中といじめにあい不登校になり、中卒です。 資格も簿記2級を独学で勉強していましたが、一回受けて不合格。それから、再チャレンジできていません。 ダイエットも続かず、ずっと肥満体型。 いつもこんな自分を責めて自己嫌悪におちています。考えることはマイナスなことばかり。 仕事も続きません。人間関係を築くことが下手で、すぐ嫌になって辞めてしまいます。 今は家で引きこもりです。 働く意欲すら無くなってしまい、毎日無気力状態で、とてもつらいです。 1つのことを続けるにはどうすればいいでしょうか。そして、こんな自分ですが自己肯定感を高める方法教えてください。

  • 自分は怠け者でしょうか

    自分はいつも何をやるにもやる気がでなくて、すぐ疲れてしまいます。 ちょっとした家事をするのも面倒でしかたがないです。 無気力なせいか異性にも興味がもてません。 休日に外へ遊びに行くのも億劫で、能動的に遊ぶ気がしません。 本を読んだり受動的な時間つぶしはさほど苦になりません。 絵を描くのが趣味なのですが、最近は集中力がもたず未完成のまま放置してしまうのが殆どです(描いてる時は楽しいのですが最後まで描けないでいます)。 引きこもりたい思いで一杯ですが、とりあえずフリーターをしてすごしています。 きちんとした職につかないといけないと思うのですが、意欲も乏しく能のない自分がちゃんと就職できるとは思えません。 焦りと苛立ちを抱えて無気力で低テンションな毎日を送っています。 いつも何処か息苦しくて虚しくて、時折虚無感に押しつぶされそうになります。ちゃんと生きないといけないと思うのですが、頑張れません。 自分は学生の頃からこんな無気力で駄目な奴でした。 自分は鬱病なのかとも思いましたが、自殺願望もさほど無く(自分はこの世に必要無い人間だとは思いますが)。 愛想笑いもできるし、大きく生活に支障きたすことなく毎日を消化できてるので、病気と言うほどではないのかもしれません。 軽い鬱病だった親は私について怠けてるだけだし、何の苦労も努力もしてない人間が鬱になる訳ない、甘ったれてるだけだと言います。 自分の抱える辛さやだるさは、単なる堕落なのでしょうか。 自分の辛さなど誰にも理解される必要はないし、言った所で誰も理解出来ないだろうし期待するだけ無駄なのだと割り切るべきだと思うのですが。 それでも理解を求めてしまう浅ましい自分がいます。 自分はやはり甘ったれた怠け者なのでしょうか。 自分の精神に限界が来た時、他人に八つ当たりしそうで怖いです。

  • 無気力すぎて死にたくなる

    今は大学4回生ですが、それまでは資格取得など色々目標を持っていてなんとか普通にやっていけました。 そして大学院に進学することも決まったのですが、なぜかうれしくありません。 普通の人が笑っていることも全く面白いと感じません。将来は税理士の資格を取りたいのですが、毎日毎日目が覚めると憂鬱になり、生きる気力がわきません。自分でもどうにかしたくて親に相談したりもしますが、またかという感じで聞き流されます。こんな無気力状態で勉強しても全く頭に入りません。病院に行く気力さえ起きないのですが、どうすればいいのでしょう・・・。

  • 自分らしさを失うとき

    26歳女性会社員です。 質問とゆうより嘆きですがお時間ある方は聞いてください。 前は人といることが好きで会話とお酒の席が楽しくて仕方がありませんでした。半年前までは… 今は人と話すことが億劫であり、話す言葉も見つからなくなってしまいました…初めは仕事がうまくいかない焦りから職場が嫌になり次第にプライベートまでも悲しく辛い日々となり、なにもしたくなく生きる気力すらなくなりました。 前みたいな自分の明るい性格に戻りたくても戻れなくなってしまっています。自分らしさを失ったわたしは人とこの先ずっと関わりをもてなく生きていくことになるのでしょうか… 漠然とした話で申し訳ありませんが、読んでなにか思った方はぜひ一言アドバイスをください… お願いします。

  • 自分の大学時代は幸せだったのか?愚かな質問ですが・・・。

    宜しくお願いします。 社会人5年目、27歳男性です。 悩んでいます。 大学時代、結果として私は全く何も人に自慢できるようなことはしてきませんでした。 今、必要に迫られているわけではないですが、簿記の勉強をしており、楽しいな、と感じ、公認会計士に漠然とした憧れがあります。 しかし、公認会計士は時間がある大学生が一日10時間以上勉強してやっと受かる資格だということを知りました。 今の私には難しい資格なのかも知れないと思いました。 大学の友人で公認会計士になった人はいます。 その人はきっと、大学時代にわき目も振らず勉強していて受かったのだろうな、大学時代無駄にしていないな、と思うのです。 私はといえばサークル活動も中途半端にやり、彼女と出会ったのですが1年前に5年付き合って破局、結局大学時代に何が残ったのかと悔しい気持ちでいっぱいです。 こんなことなら、サークルも彼女にも目をくれず私も人に羨望のまなざしで見られるような資格に挑戦しておけばよかった・・・、と。 大学時代、彼女がいた頃には考えもしなかったのです、資格を取ることを。元彼女と付き合っていて有意義な時間だ、オレが求めていたのは之だ、という感じでした。しかし、社会人になりひとりになってしまってから、あの時こうすればよかった!と本当に悔やんでいます。 大学時代オレは何をしていたのだろう・・・ 女にうつつを抜かしていただけなのではないか・・・ そんな気持ちでいっぱいです。 この掲示板でも簿記1級をとってらっしゃる方はいっぱい いるようですが、私は人に自慢できる資格など何もないのです。 友人は私が今欲しいと思っている資格を持っているのです。 社会に出てからも資格にはいくつか挑戦したのですが 中途半端な勉強しかできずほとんど取れていません。 自分は本当に大学時代幸せだったのかどうかすら怪しくなってきました。 なんか、あの頃幸せだと思っていた自分は実は大馬鹿野郎で 何も知らないから、現実から逃げていただけなのではないか、 とすら思うのです。 過去への後悔の気持ち、 本当に大学時代幸せだったのか 恋愛に夢中だったのにそれも破局に終わってしまった大学時代を 本当にあの恋愛で大学時代を無駄にすごしてしまったのでは ないかという気持ち、 でいっぱいです。 上手くまとまってなくてすいません。 後悔の気持ちがいっぱいです。 今からでもやり直せるでしょうか? なにかアドバイスください。 宜しくお願いします。