• ベストアンサー

「勝手に氷」の作動原理

いよいよ夏本番。女房に「氷を切らすなよ。」とエラそうに申しつけました。「氷の出口を邪魔しないように取り出してよ!」「・・・?」 そこで疑問です。冷蔵庫では勝手に氷が出来るのだそうです。多少機械に詳しいつもりでしたが、いくら考えてもわかりません。(涙) その原理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

既出の質問です。 http://okwave.jp/qa2332585.html >「氷の出口を邪魔しないように取り出してよ!」 混雑すると上手くいかなくなるのはなんでも同じですね。

e-toshi54
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割れない氷の作り方教えて下さい

    過去質を調べて、家庭の冷蔵庫で透明な氷を作る方法はわかりました。 では、製氷皿から出した時に、粉々に砕けない氷を作る方法もあるのでしょうか。 同じように作っているつもりでも、きれいに出来るときと粉々のときがあります。水は、水道水を沸かしてさました、湯冷ましを使っています。冷蔵庫で冷やしたものを使うときと、まだぬるいのから作るときとありますが、関係あるでしょうか。 また、夏でひんぱんに使うので冷凍室を強にしていますが、これも関係ありますか?教えて下さい。

  • 氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてあり

    氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてありませんでしょうか。 複雑な事情があって冷蔵庫が使えません。 毎年夏はHOTコーラを飲んでます。 でも、もう我慢の限界です。 小型の冷蔵庫も探してみたのですが、安くて省エネなものは保冷庫しかありませんでした。 お金も電気もロクに使えないので・・・。(冷蔵庫なんて使ったらブレーカー落ちます) 何かペットボトルの飲み物をキンキンに冷やす方法はないでしょうか? 容器に水を張って、飲み物に濡れタオルを巻く方法というのを見つけましたが、結局は氷を使わなきゃ冷えないそうです。 やっぱり氷属性の魔法でも使えない限り不可能でしょうか・・・。 10年振りにキンキンに冷えた飲み物が夏に飲みたいです。 【使えないものリスト】 ・氷 ・冷蔵庫、冷凍庫 ・冷蔵庫or冷凍庫を要するもの(冷えピタ等)

  • 冷蔵庫は、いつ頃購入するのが一番安いのでしょう?

    はじめまして! 今年の夏に「勝手に氷」機能付き冷蔵庫を使いたい!と考えており、型に関しては、氷が出来るタイプなら多少古くても良いと考えてます。 そこで、冷蔵庫は、いつ頃購入するのが一番安いのか教えていただけたらと思います。 そもそも、冷蔵庫の新商品はいつ頃でるのでしょうか? もうそろそろ新商品が売られるのでは?そうすればある程度安くなるのでは?と思っているのですが・・・ 連休中に買ってしまうか悩んでおります。 皆様の良きアドバイスをよろしくお願い致します!!

  • 勝手に涙が流れてしまいます...

    昔からなんですが、母親にちょっと心配してもらったり、優しい言葉をかけてもらうと、勝手に涙が流れてしまうんです。 別に心は何を思うでもないんですが、勝手に涙がジワッと上がってきて、こらえられなくて流れてしまうんです... 別にハッキリとした虐待やシカトをされてたワケではありません。 多少コミュニケーションが「足りない」と思ったことはあるけれど、表面上では人並に育ててもらってきたつもりです。 これにはどういう理由があると思いますか? 専門的に心理学等を学ばれた方、似たような敬虔がある方etcどなたでも構いませんので、「こうなんじゃないの?」みたいなものがあったら回答ください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 冷蔵庫から水もれ!

    ナショナル冷蔵庫 NR-EM402-Hを使用しています。 1週間ほど前、野菜室奥と、氷を入れる場所が凍結していました。 氷を取り除いたのはいいのですが、野菜室奥から水がぽたぽた落ちてきており、冷蔵庫内に水が溜まるようになりました。 ドレンが詰まっている可能性があると思い、冷蔵庫の背面を開き、中を確認した所、蒸発皿に水がなく、カピカピの状態でした。 ホース内にゴミでも詰まっている(もしくは氷)と思い、ホースを取り外そうと思いましたが、ヒーターが邪魔で蒸発皿を取り外せず、また、ドレン出口も小さい穴があるだけで、ビニルパイプや針金を入れるのがとても困難です。 もしかして、冷蔵庫表面から開いての分解が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • かちわり氷の販売について

    こんにちは、毎年夏 野外のイベントに飲食ブースを出展しているのですが、今年は毎年やってる「かき氷+ビール」にプラス「かちわり氷」の販売も始めようと思っています。 ですが、今の所 氷屋さんくらいしか決まっておりません。 袋を探していますが、ネットで探しても専用の袋を取り扱っているところが無く、最悪 既製品である金魚すくいの「ヒモ付きビニール」にしようかと思ってます。(甲子園のかちわりも元々金魚袋で売られてたそうですし・・・) どうも、オーダーで袋を作ってもらう場合、ひも付きだと本体よりヒモ代の方が高くなってしまうようです。 普通の小さい袋に小判型の持ち手の穴を開けてもらった場合も、単価は安くなりますが、最小ロットが15,000枚~とかで多すぎてしまいます。。。 当方の希望は、3,000枚程度で@10円以下です。 で、甲子園のかちわり屋さんに問い合わせてみたのですが「かちわりの袋の事でお尋ねしたいのですが」と言った瞬間に「あかん、あかん、袋の事は何にも教えられへんからな!」と用件を全部伝える前に断られてしまいました(涙) 自分のまわりにも、かちわり販売に関する知識を持つ者が居なくて 販売方法(保管のコツや、発泡スチロールに入れた状態で何時間ほど持つ。などなど)も判らず困ってます。 野外のイベントで、おにぎりや焼きそばなどの食品を売っても全く売れず、年々かき氷屋が増えてきているので、まだ誰も出店していない「かちわり屋さん」をやってみたいです。 長くなってしまいましたが、些細な事でも構いませんので何かご存知な事があればご教授くださいませ。。。

  • 冷蔵庫の故障について。

    17年間使ってる冷蔵庫があります。 冷蔵庫 冷凍庫 野菜室の順番です。 ここ最近、野菜室の野菜に氷がはるようになってしまいました。そして、全くと言っていいほど冷凍庫と冷蔵室に冷気が送られてきません。なのでアイスとか冷食がとけてしまい、冷蔵室が生ぬるい感じになりました。冷蔵庫の奥に温度調整があり冷蔵室と冷凍庫を中ぐらいだったので強にしました。でも夏じゃないのでおかしいですよね?ちなみに、野菜室はありません。 常に冷蔵庫が唸ってる状態です。←分かりますか?機械音みたいな。 メーカーはSHARPです。 これって故障ですか?だとしたら、治すのが早いか買うのが早いかどっちでしょう? 買うのであればどのメーカーがオススメですか?電気代を安く抑えたいです。

  • クーラーボックスについて

    こんばんわ。 この夏、学校の行事として長野の山荘の行きます。 到着した日のお昼を班内の生徒で作るのですが、デザートにカキ氷という案があります。 クーラーボックスに氷を入れて持っていこうと考えたのですが、6時間ぐらい経つと溶けてしまうでしょうか? 箱型が密閉性が高いそうなので箱型を購入する予定で、氷は家庭の冷蔵庫で作れる2,3cmの立方体のものです。 宜しくお願い致します。

  • 科学(化学)いつだれがドライアイスを作ったの?

    小学3年生の息子の疑問です。 ドライアイスは、【二酸化炭素を130気圧かけて固めたもの】と言う様な、おおよその理解をしている様なのですが、 『じゃあ、 そんな130気圧もかけなくちゃいけない事を、誰がみつけたの?』 というのが疑問なのだそうです。 なんで、二酸化炭素にそんな圧力をかけたら固まって[氷]みたいになって、 でも、液体にならないで、気体になって消えてなくなっちゃうから水浸しにならないで便利だな。氷の代わりに[ドライアイス]を作って使おう! って、誰がいつ気がついたの? それって、すごくない?? そもそも~、 130気圧もかけられる機械っていうのもだれが考えたの? どんな機械なの? [空気から二酸化炭素だけ集める]ってどうやるの? あ! 水素自動車とかできてるよね。空気の中に水素はちょっとしかないのにどうやって集めてるわけ? 声の変わるヘリウムガスとかも…。 ドライアイス(二酸化炭素)みたいに、冷たく固めて… つまり…固体の時は凄く冷たくて、溶けると気体になっちゃうっていう物質は、 二酸化炭素しかないのかな? と???なのだそうです。 「分からない。」「ママは知らない。」と答えても、 (忘れるまで)しつこく何度も質問を繰り返す息子です…。 またどこかのお店でドライアイスを入れてもらうたびに思い出すかと…。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • ショールームの冷蔵庫を勝手に漁る娘・・・ショックです。

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 現在我が家では住宅を建築中で、HMさんとの打ち合わせに毎週そちらの事務所に通っています。行けば最初にお茶を出していただくのですが、子供には専用のジュースを用意してくれます。今日も部屋の内装についてああでもないこうでもないと、大人は検討に集中しており、つい子供から目を離してしまいました。気がついて「あれ○○は?」と主人に聞いたところ「ああさっき一階に降りていったよ」と言うので、心配になって一階にあるショールームへ私も降りてみました。トイレを覗いても、ショールームをひとまわりしても何処にもいません。奥のスタッフルームらしきドアが開いていたのを覗くと・・・娘が勝手に冷蔵庫を漁ってジュースを出そうとしていたんです!!吃驚仰天して「なにやってるの!!他のおうちの冷蔵庫勝手に開けたらいけないのよ!」と叱っても涼しい顔・・・・・。「△くん(1歳の弟です)が飲みたいって言ったから取りに来た~」もう恥ずかしくて情けなくて涙が出そうでした。会社の方は「喉が渇いちゃったんだよね」と笑って取りなしてくれましたが、内心さぞあきれてるだろうな、といたたまれませんでした。 以前も一度お店から品物を握ってきた事があって、その時もかなり言って聞かせたつもりなのですが、もう忘れてしまっているのでしょう。非常に我が強く、欲しいものがあると力一杯主張して絶対に諦めません。自分の欲するものを探しあてる執念は、3歳児にしては凄いものだと舌を巻くほどですが、このまま成長したら最悪警察のご厄介になってしまいそうで悩みはつきません。 どのように言い聞かせれば、娘に我慢を覚えさせることが出来ますでしょうか?それともこれも成長の過程であって、少しずつ世の中の仕組みが分かってくれば、<ほしいほしい病>も自然に落ち着くのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターの接続に問題が発生しているmfc-j5800cdwについて相談したい
  • mfc-j5800cdwが再起動やアプリのインストールでもPCと接続されない問題について
  • mfc-j5800cdwのPCとの無線LAN接続がうまくいっていない問題について
回答を見る