• ベストアンサー

自分を褒めるとは

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.1

自分を褒めろって書いてある本って沢山あるんですねー。 私は自分で自分をよく褒めます。 ただ自己完結ではいつも終わらず誰かに対して自分は頑張っているでしょ?、役に立っているでしょう?なんて褒めたりします。 そうすると「そうだね」という答えか、「自分で言っちゃ駄目だよ~」なんて答えが返ってきます。 何故自分で自分を褒めるかですが、そもそもの動機は人から褒められるとどう返事すればいいのか分からず照れてしまうので先に自分から言います。 あとは、人にわかってほしいという願望でしょうか。 質問者様の例えになぞらえると、頑張ったけど3日で挫折。 正直これは褒められません。 けれど「続ける事も大事だけど、辞めない事も大事だ。また間隔が空いてもまたやるぞ!」と奮起させます。 それで実行に移した時に「やるじゃん俺!やっぱり間違ってないな」になります。 また、今日は靴を揃えて家に上がったという例を取るならば玄関がスッキリしているはずなのでこれを続けていると「美しい我が家の玄関!」と一人で感動していたりします。 外でも靴を揃えるようになると他人の靴の乱れも気になるので直します。 そうすれば「気の効く俺!」と人から好印象だろうと勝手に思い込んでたりします。 基本的にはネガティブ人間だったのですが、こうやって書くとポジティブ人間みたいですね。 ま、否定や批判をする人は多いけど人を褒める人って私の周りでは数少ないので仕方なく自分で褒めている次第です。

ponyo2009
質問者

お礼

お礼の遅れ、失礼しました。 私は他人をうらやましがる方なので、過剰に褒めるほうですが、 私自身は人から賞賛されることもないので、 褒めてみようとおもいます。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • なぜ目標目前でやる気をなくしてしまうのでしょうか?

    最近自分のおかしな性格を知ってしまいました。 今年はマラソン大会を頑張ろうと思い、1月からジムに通いトレーニングを行ってきました。 今月いよいよマラソン大会ですが、先月の終わり頃から、モチベーションが低下してしまいました。 今まで頑張ってきたのに、なぜ大会目前でモチベーションが低下してしまったのでしょうか? 目標を達成することから逃げているんでしょうか。目標を達成する事は良い事なのに逃げる。それは、全力で向かって目標を達成できなかったら嫌だから、事前に言い訳を作って逃げているのでしょうか? 以前にも、部活の大会前でやる気をなくしていた自分を思い出しました。 どなたかこのメカニズムを知っていたら教えてください。

  • 【抑うつ】ついつい頑張りたくなってしまうのを制御したい

    (既婚/子供なし) 抑うつで現在お仕事をしていません。 バイトも控えるよう主治医にいわれています。 ですが、「節約のために暑くても冷房つけるもんか!」とか 「お弁当買うの高いから料理がんばらねば…」とか 「あれ欲しいけど…仕事してないからダメ」とか 「時間あるから勉強しよう!資格とるなんてどうかな」とか、 ついつい頑張りたくなったり、 家事をしていない事にちょっと罪悪感を感じます。 モチベーションの上げ方や、 目標達成させる方法の本などは好きでたくさん読むのですが、 頑張り過ぎない方法、自分を大切にしたり、 多少図々しく生きる方法があまりよくわかりません。 オススメの本、または アドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします!

  • 20年後の自分についての作文

    私の高校で、『20年後の自分』というテーマで作文を出されました。 20年後と言われてもあまりぱっとしないのですが、何を書いてもいいと言われ、逆に困っています。 そこで、どのようなことが書きやすいのか。また、どのようなものが好感触を得られるのか、教えてください。 1,20年後何をしているか、それとも何をしたいのかどちらを書けばいいのでしょうか?(もしくは両方) 2,やはり多少現実味のあることを書いたほうがいいのですか?(できもしなさそうなことなどは書かないか。ということ) 3,それ(20年後の自分)を達成するために、今出来ることorしなければならないことを書いたほうがよいか。 4,何段落構成が一番無難か。 5,何をしたいかなどを具体的に書いたほうがよいか。 以上の5つです。ほかにもアドバイスとかがあるととても助かります。 因みに、文字数は400文字の原稿用紙を2枚以上です。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 「ドラクエ3」の本?

    昔家にあった、「ドラクエ3」の関連書籍と思われるものを探しています。 現在は家になく、特に今探して読み返したいというわけではないのですが、どうにも気になるもので。 攻略本ではなく、本編のサイドストーリーのようなものが載った本でした。 一つだけ鮮明に覚えているのが、はぐれメタルが幸せの靴を持っている理由について書かれた部分。 精霊ルビスを襲った魔物を、はぐれメタルの大群がギラで撃退し、そのお礼にルビスから(履けもしないのに)幸せの靴をもらった。そのため、はぐれメタルを倒すと幸せの靴を落とす事がある……というような内容でした。 本編は未プレイなので間違っている固有名詞もありそうですが、はぐれメタルが出てきたのは確かなはずです。 何分子供の頃に読んだだけであり、買って来た本人である父も恐らく覚えていないと思うので、質問させていただきました。 あの本はどういう本だったのでしょうか?

  • 意志(意思)とモチベーションと行動力について

    自分でもなにが疑問なのかハッキリつかめなくいます。 最近私は目標を持っていましても、自分のことを『モチベーションが低い』と思うことがしばしばで、例えば成功者のことを知ると同時に『この人はモチベーションが高い』と思い、その人のメルマガなどを拝見していましても、その人は他の人から『なぜそんなにモチベーションが高いのですか?』という質問を受けているんです。 そういうこともあり私は『やっぱり私はモチベーションが低いんだ』と思い、モチベーションを高くするような工夫をしてみましても、時が経つにつれモチベーションが低くなってしまいます。 目標内容や目標達成を信じる心に問題があるのかもしれないといろいろ考えてみたんですが、いくら考えてもそれは問題がないように感じています。 モチベーションにこだわっている時は、私は意志という言葉とは無縁で、気が向かなければ『明日にしよう』と思い、『私はモチベーションが低いんだ』と自分で思い込みがちだったんですが、そもそも行動力=モチベーションと思い込んでいた私が間違いでなのでしょうか? 簡単に言うと、私は目標に対して行動力、本気度が薄く感じています。 とにかく本気にもなりたいし、行動力を維持したいのですが、なかなかうまくいきませんし、なぜそうなりたいのになれないのか原因がわからずにいます。 最近はモチベーションどうこうよりも意志を使うか使わないか、ただそれだけのことかもしれないと思ってきているのですが、まだモヤモヤが残っています。 モチベーションが高ければ、意思も使いやすいといったらなんですが、多少苦なことであっても、舵取りしやすく、同じ努力でも好きな努力というような感じにもなりますが。 混乱してきました、なにかモチベーションや意思などについてもお聞きしたいです。

  • 自分のことで悩んでいます

    学生♂です。 自分の性格で悩んでしまいます。ひとことでいえば自意識過剰です。 こういう系の人間でありたいみたいなことばかり考えてしまって、心から、無我夢中でその場を楽しむことができていないように思います。 それは、たとえば明るい人とか、知性的な人とか、いわゆる人柄についての理想で、具体的な達成目標があるわけではないです。 というか、自分の理想的な人間のようにふるまうことこそが一番の関心事になってしまっている気がします。 というのも、今まで部活で重要なポストを務めたりとか、思いが等しくない恋愛とかをして、自分を殺して我慢してしまっていました。 そのせいか、本気で何かを楽しむことが今難しいです。 慢性的に自分のことや、自分が楽しいと思えることは何なのかを客観的に考えてしまいます。 自分を出せていないと感じることもあれば、これが自分の性格だと納得することもあります。 一方で、自分をわきまえておくことも大切なことだと思っています。 ただ、知っている自分が理想の人のまねのように思えてくるのです。 乱文で申し訳ないんですが、どんなことでもいいのですし、部分的なものでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 自分を仮にでも納得させる方法

    馬鹿げてる。 何もかも。 存在していく事に何の意味もない。 人生の目標は幸せになること 僕は納得できないのだ。 幸せってなんだろうか。 人による。 自分の真の幸せの形はまだ見つかってない。 まずはそれを探してみよう。 こんな問答馬鹿げている。 存在することに意味はないと思う自分には幸せなど見つからない。目標など設定できない。 でも存在している。わざわざ苦しみながら。 僕に出された答えは既にあるのだろうか?(自殺以外) 何も考えないうちに強引に目標を設定して目指し、満たされる事を繰り返すうちに死が到来するのが楽だろう。 ただ、そうしている人達の目標を馬鹿げていると感じてしまう。 金持ちになる それが? 愛に生きる それがどうした 様々な人との交流 それがなにか 自分を高める それが何になる? 幸せについて考えることから逃げることでしか、世の中を渡り歩けないのかと思い、失望。 失敗するのが怖くて、こじつけで逃げてるんじゃない。成功しても、いつも自分の中には それがどうした の一言がある。これが恐ろしい。 恐怖が気力を削いでいく。 成功して、達成感が生まれてもそんなもの恐怖に消し飛んでしまい、無駄な苦労をしたものだとさえ考える。 上のような気持ちが、最近堪えようもなく多きくなりました。 今、自分は十九才の浪人生です。受験シーズンなのですが、勉強も手につかづ気持ちだけがひたすら沈んでいくようです… 勉強も試験も それがどうした に見えてなりません。 とりあえず保留としてとりあえず受験に気持ちを向けたいのですが、気持ちが沈んでいき、どうにもそうもいきそうにありません。 何かよい気分転換の方法は無いものでしょうか?

  • 恋愛の仕方がわかりません!

    今まで生きてきた中で、まともな恋愛をしてきたことがありません。 街中のカップルを見るとイラッときます。 私は相手の気持ちを理解することが苦手です。 また気持ちが空回りしすぎて、自分の思ったこと言えないことがあっていつも後悔しています。 ここまで何度も挑戦してきましたが、上手くいくこともなくどうすればいいかわかりません。 おそらく積極的ではないのが原因だと思いますが、昔から何かしたり、話すとと笑われることが多くて 辛いです。 また人の幸せを素直に喜ぶことができなく、いつも苦労しています。 文章がむちゃくちゃですみませんがよろしくお願いします。

  • 『幸せな気持ち』になれる、お勧めの本ありますか??

    最近、読書にはまっています。ただ、自分で選んでいると、どうしてもジャンルがさだまってしまうので、皆さんの中で、『これは本当に感動した!』『本当に幸せな気持ちになれた。』『ため息の出るほどいい本』『バイブル的な本』があれば、是非紹介してください!お願いします。

  • 「自分を認めてあげる」ってどういうこと?

    意味不明なタイトルすみません 私の考え方なのですが・・・ 私は今までの20数年の人生をよかったものと思ってません。 とはいっても、多くの人たちに感謝しても仕切れないくらい感謝している部分もたくさんあります。 ですが、現状に大分不満を持ってます。 そして、自分が嫌い。情けないとも思っている。 どうしたら変われるか?を考えてみたんです。 過去の自分が嫌い。タイムマシーンで昔の自分に会えるなら、殴ってやりたい。 齋藤孝さんの本の中に 「過去の後悔や無念さを起爆剤として自分を奮い立たそう」 って書いてありました。私の意見と一致してました。 そうなんです、昔の悔恨のエネルギーを利用して、バネにして頑張るエネルギーを増やすのです。 つらいことを良いふうに無理やりこじつけたり、つらいことをなかったことにして思い出さないように抹消してしまうのでなく、自分を前進させるものとするのです。 そういうわけで今では昔の悔しさをバネに自分にムチ打ってます。 ムチ打ってでもアクションを起こすようになってきている今の自分のことは認めてあげたいと思ってます。しかし、過去の悔恨をエネルギーにして前進するのって、心がしんどいです。過去の自分のやりきれなさや、なんであんな過去だったかという恨みとかで、やけくそになってる自分がいます。過去の自分への悔しさで自分をいじめたくなってくるのです。最近では自分をわざと厳しいほうへもっていくことが気持ちよくなってきました。精神的に狂ってるのかもしれませんね(笑 過去の自分を認めたくないですね。認めてしまうと、前進はないですから。ですが、本音いうと、やっぱりポジティブなモチベーションもって前進したいですね。夢があるから頑張れるとか。私は今までの自分が許せないから頑張ってる。自分を苦しめてるような気がするから、こころがどこかしんどいのでしょう。 過去の自分が大嫌い。うらみみたいなものをもってる。現状も不満。 だから自分を変えたい。 自分をいじめて(心の平安なんて関係なく無理やり行動させる)、 自分を変えよう。 (諸刃の剣的に、心が病むっていうリスクが特典で付いてきます) こういうスタイルってどう思われますか?ご意見頂戴したいです。 ですが、こういうやり方でないと私は変われないのです。 前向きなモチベーションだと、前向きにとらえてしまい、なにもしなくなるからです。