• ベストアンサー

人を遠ざける癖を改善したい

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.7

ごぶさたしております。前々はお力になれず、申し訳なく思っております。 >人に都合の良いように私を判断される事が不安で人の輪からちょっと離れる事が多いです。 他人が自分をどう判断するのか不安な気持ちは、大小の違いこそあれ、誰にでもあるものです。 失礼ながらこのお言葉ぶりを拝見すると、ご自分だけが特別にそうお感じになっていると。 そう思い込まれているようにも感じられます。 そして、もしもそうならば、そのお気持ち故、人の輪から離れがちになるのではないでしょうか。 >自分が受け入れられているな、と安心出来るまでは知り合いであっても他人扱いしてしまいます。 これも又、大小の違いこそあれ、誰しもそうだと思われます。 強いて言うならば、まず自分で自分を本物の自己愛を持って受け入れていれば、 自分が受け入れられているか否かという不安は少なくなります。 又、着目すべきは、自分が相手を受け入れているか、です。 >自ら場を作る事が出来ないだけなのですが、とても未熟な態度であると思うようになりました。 人それぞれに個性があり、それを「とても未熟」と括られるのは、やや理想が高いと感じます。 >是非皆様の御意見を参考にリラックスして人と接する事が出来るよう成長したいと思います! 大変力強い、前向きで謙虚なお言葉だと思います。 ただ、リラックスして、とありますが、もしかしたら「常にリラックスして人と接するべきだ」 というような固定観念的なイメージをお持ちかな、と少し心配を感じてしまうのです。 様々な状況変化~ 初対面であるとか異性であるとか、立場の違う人であるとか、利害のぶつかる人であるとか、 そういうものでリラックスの度合いは刻々と変化するのが本来です。 あまりにもリラックスしすぎている人を見かけますが、その態度はむしろマイナスとなることの方が多いです。 よってどうも双極的・二元論的に「常にリラックスして」という、これも又理想が高すぎるお気持ちがあるのかな、と。 すると、貴方様をそういうお気持ちに持っていくものは何なのか? それはなるほど、「恐怖」のようなものかも知れないなと、私も感じます。 そして、その正体・出所が何処なのか。これはこのご質問文だけでは、我々には分かろうはずもありません。 もしそれが分かると言う人がいるならば、その人はプロたる医師をも越え、 神のように自分で自分を錯覚しているとしか、私には思えません。 よってそれを探すことを、貴方様の今後の一つの課題とされるのが宜しいのかな、と。 どうも表面的なハウ・トゥ的対処では、なかなか進んでいかないであろうと思うのです。 しかしこれだけ前向きにお考えなのですから、きっと道は開けると思います。 そしてもしそれを掴めば、或いはコペルニクス的転回のようなことが起きるようにも思われます。 ご迷惑でなければ、又お会いできれば嬉しいです。今後益々のご発展をお祈り致します。

noname#122173
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ございません。 自然体、という言葉の持つ意味を早とちりする事無く受け止めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人付き合いい人って?

    20代女です。人づきあいに悩んでいます。 結構知り合いは多いほうですが、この人と親しくなりたいと思って話かけていける人と、思っても話かけられない人の差がものすごく激しいです。 緊張してしまい、相手が話かけてくれた時だけ話すような感じです。受身なタイプなので、話しかけていったり、仕事の後、皆で飲みに行く時も、 輪にうまく入っていけません。 積極的にいけるときもありますが、やはり基本は受身です。 教授の知り合いが来ても、その人達と話をするのがしんどいです。普通に話せるのですが、教授が私の言動を見ているので、もともと人目を気にして行動できなくなることがあるので、その視線を感じると一気に疲れてしまいます。素っ気ない態度をとられたら、自分が悪いような気になってしまいます。 ふてぶてしい人って、ふてぶてしいけど、そんな嫌われてもいないんですよね・・どうしたらいいのでしょうか。もっと堂々としていたいし、緊張せずに話しをしたいです。

  • 最近嫌な癖に困ってます・・・

    最近変な癖があり困ってます。人と話す時、知り合いとばったり会った時なそ、視線をどうしても合わせるのが辛くなり、女性は胸のあたりを見てしまいます、男性は足のあたり・・・当然相手は、視線がそっちのいってるので、見られてるあたりを気にされます 自分では、絶対視線を送らないように気を付けますが・・・どうしても治りません・・・仕事柄人と接する事が多い為、すごく苦しんでます。外の出たくないと思うほどです・・見なければいいと思うでしょうが。見たくないと思えば思うほど、自然に視線が見たくない方へ、チラチラとなります・・・・変態なじゃないかと思うほどです。女性に関しても、若い人ならともかく、全然おばさんでも、視線が行ってしまいます。病気でしょうか・・・治りませんかね・・・病院に行った方がいいでしょうか・・

  • 話しかけ方を改善したい

    こんにちは 私は人に話しかけるのが苦手です。 タイミング・言葉共に下手な部類です。 仕事場で黙っているとチームの輪から外れるだけでなく 人を蔑ろにしている風に見えるのか角が立ってしまいます。 自ら話しかけなければ状況が悪くなるばかりなので 是非話しかけ方を改善したいと考えています。 そこでご質問があります。 角が立った相手に話しかけるときの 内容、タイミング、シチュエーション等 留意する点はどのような事があるでしょうか? 特にコミュニケーションの改善に成功した方 (別の視点として)話しかけられて嫌だな、と感じた具体例をお持ちの方 からコメントを頂けたら幸いです。 よろしくおねがいします

  • 邪険に扱いたくなる人はどんな人ですか?

    よく昔から人から邪険に扱われます。 昔の性格はおとなしく、余り人とも群れなかったのでわかるのですが、 大人になってからはなるべく人と関わりを持ち笑顔も作るようにしているのですが、 未だに邪険に扱われます。人の悪口はいいません。 なので、こちらからは横柄な態度は取ってません。 ただ、サバサバ&淡々としているとは思います。 現在の見た目は女らしいと言われますが、中身はかなり男っぽく 相手の意見には同意しますが、キャピキャピできないし、達観してる部分もあるので 何事にも冷めているとは思います。 そのせいかわかりませんが、私のことをよく知らない人(店員さんとかでさえ) ぶっきらぼうな態度を取られたり、友達(知り合い)からも平気でハブにされる態度を取られたり、 上司や彼氏からも私には感情がないのかと思われるような事を平気で言われます。 (上司からは頭が悪いと思われてるのか(ただ、皮肉で「優秀だけど。。。」みたいな事は言われます。 私は自分が優秀ともみじんも思ってないし、むしろ、自分は出来ない奴だという劣等感は常にあります。 また元彼からは、存在そのものがそういうものをかもし出していて、具体的にはわからない、 との事で、本気になられた事ないでしょ?とも言われ、現彼女の自慢話をよくされました。) 邪険に扱いたくなる(人扱いされない)人とはどんな人ですか? 宜しくお願いします。

  • 人との交わりを軽視するように見える自分を変えたい

    こんにちは。 OKWaveにおいて幾度となく、御相談して参りました悩み事 人付き合いに関して、ようやく糸口が見えてきました。 私の行動の一番の問題点は、人との交わりを軽視する事、と気付きました。 急に改善するのは難しいですが、相手の存在を蔑ろにしている印象を与えな い態度を取るには、どうしたらいいものか、質問致します。 私は、いつの間にか、気付くと人との関わりを避けてしまいます。 ”どうせいずれ、私の態度が気に入らないってなるんでしょ?”という 無期待オーラの漂う、相手と角が立つ期間を縮める行為でした。 スポーツセンターへ行っても、指導員の人に声かけられないよう視線を切ったり、 趣味の場にせよ、知り合いと会う可能性のある場所の移動中も、仕事をしている時も、 何時でも、自分の空間を守る事ばかり考えて、周りに知り合いがいる事に気付かないように予め視野を狭めて(目線を固定して)いました。 その他人との交わりを期待しない行動も、 相手が話しかけたら誠意を持って受け答えている(近くに居るって気付かなかったし) 周りを意識したら、すぐに注意力散漫になってしまうから、周りは見ないようにしているのは当然 と捉えて孤立を求めているかの行動を取っていました。 私の事を 面倒くさい 知り合いを軽視 こんなキーワードが、散発的に指摘されてきましたが、ようやく自分の 不誠実さに気付きました。 今までの私は、自分に心を許した状態の相手にのみ応対し、 常に相手の気持ちを信じず、裏切られるのは何時?と、そこばかりに意識が向いている人間でした。 そんな私ですが、自分から人とのコミュニケーションに期待する事が出来るようになれますでしょうか? 話しても話さなくても良い場面で、私はいつも不安になるのですが、 どのように接するのが自然で大人の応対と言えるでしょうか? 勘が悪かったり、コミュニケーションの可能性を放置してしまったとしても、 相手を蔑ろにした、と負担を与えない態度自体良く分からないので、 皆さんが留意している行動を一点教えて頂けるだけでも参考になりますので、 内容が漠然としているようでしたら、勘が悪い自分が今後どこに気をつければ良いか、と置き換えて頂ければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 特定の人に対する対人恐怖

    僕は、もうすぐ運転免許の更新なのですが、警察の方の前だけに限り、かなり緊張したり、あがったり、視線が気になったり、してしまいます。その中でも一番気になるのは、視線です。警察の方にわからない事を尋ねたり、話を聴いたりするとき、目は相手のどのあたりを見ればいいのでしょうか。わかりません?すみませんが、教えてください。リラックスする方法もお願いします。

  • 人付き合いのリラックス方法を教えて下さい

    こんにちは。 いつも御世話になっております。 私は、人付き合いに関して不器用でありながら、相手を蔑ろにしてしまい、 不満を持たれるまで相手の気持ちを察知、想像したり、相手がどういう人なのか 見通しを立てる課題意識が乏しいです。 これまでの自分を顧みると、人間関係の悩みの9割方は、この後手後手付き合い(無策) が招いている事にやっと気付きました。 前置きが長くなりましたが、 私は、大切な人相手でも、課題意識、想像力を働かせずに接するので、 相手の出方待ちの状態になってしまい、無駄に緊張してしまいます。 相手との独立した間柄から一歩も踏み出せず、 きちんと何をして欲しいのか意思表示されるまで、人に話しかけたり出来ないのです。 結局、この躊躇、緊張から摩擦を回避し、淡白で無関心な態度を取ってしまいます。 変に知り合いを警戒しては傷つける繰り返しで、こんな自分にアドバイスを頂けないでしょうか? 今日も、食堂で知り合いと会ったのですが、 相手が関わりたいって思わない可能性もある と咄嗟に考え、席を少しずらして座りました。 普通一緒に座らないと嫌っていたり、相手を信用していない風に見える程の回避だったと思っていますし、 何より問題なのは、私はこうした回避行動の常習者、という事です。 こうした、人とうまく接する事が出来るイメージが働かずに接触を回避して ばかりいる状況を改善する心の持ち方、考え方のアドバイスを頂けないでしょうか? 人の気持ちを理解し、変に人を意識しないようになりたいと思っています。 相手次第で社交能力が決まる、そんな現状から、成長し抜け出したいです。 具体的に皆さんが実践しているお話を頂けると、非常にありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 好きな人が出来たのですが相手の気持ちが分かりません

    中2の女子です。好きな人が出来ました。だけど相手の気持ちがまったくわかりません 私が登校する時間と好きな人が登校する時間が同じなので 朝あった時などはあいさつをしたりします 相手から話しかけてきてもくれます この前、好きな人とその好きな人の友達が居るにもかかわらず 友達にやってもらえばいいことを私に頼んできたりしました とても嬉しいのですが 教室に入ってみんなや私の友達が居る前で好きな人に話しかけても 言いあいをしたり 「え?」や無視で終わってしまいます でも勘違いかもしれませんが 視線を感じる事があります。 視線を感じて相手を見返すと 微笑んでくれる場合と 目をそらされてしまう場合があります また、帰りの時間もその人とかぶるので 駐輪場にいると相手から話しかけてきてくれます どうしてこんなに登校と下校、教室では こんなに態度が違うのでしょうか… 私は嫌われてしまったのでしょうか

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • わたしは人が好きなはずなのに、苦手なんです。

    こんなことは、わたしだけなんだろうか。こんなこと、誰にも聞けないと思い、お邪魔します。 わたしは、今まで接客業をしてきました。人と接すると元気がもらえます。これからも接客はしていきたいと思っています。でも、プライベートでは極度の人見知りで、人と付き合うのが苦手なにです。 今日もあったのですが、人に良く思われたいのと、自分に自信がないために「嘘」をついてしまうのです。つこうと思ってついているのではありません。とっさについているんです。でも、言ってしまったら後戻りは出来ず、顔がひきつったまま、会話が続きます。頭の中は後悔でいっぱいです。 嘘をつくこと以外にも、大勢の輪の中にいると、顔色ばかり伺って、うまい事が言いたいがためにまず一回頭の中で考えてから発言します。そして、その発言後、言って良かったのか後悔をしたりします。失敗すれば、もう顔はひきつり、輪の外で笑うしかできません。 話しているときも、相手がわたしの目を見てくれてるかどうかがすごく気になるんです。 目が合っていないと、なきそうになります。こっちを向いてくれるように必死になりますが、むなしいだけです。 こんなことを考えながら人と付き合っている自分が恥ずかしく、情けないです。 こんなこと、わたしだけですか?