• 締切済み

友人と一緒にいたくないんです。

ここ最近、こちらでもいろいろと相談させて頂いていたのですが、 このままではいけないと思い、友人に自分の気持ちを言いたいんですが、どういえば良いのか分からないんです。 その友人は、小学生のころからの知り合いで、高校生の時から仲良くなり始めました。 大学も同じ学科で、同じ講義のときも一緒、お昼も一緒、以前は通学も一緒でした。 5月頃までは本当に楽しかったんです。けれど最近、友人の反応がそっけなくて、話題を振っても、「ふーん、へぇ」というような反応。 聞こえているのか聞こえていなかったのか、無反応であることが多いんです。「聞いてる?」と聞くと、「うん、聞いてるよ」または「え、あ、ぼーっとしてた」という答えが返ってくるのが多いんです。 他の人とはそんなこと、あまりなさそうなのに(見ていてから) どうして自分の話はちゃんと聞いてくれないのか、そんなに面白くないのか。 そして数日前、友人と一緒にいるときに(昼休み)、おもむろにipodを取りだして音楽を聞き始めたんです(イヤホン付き)。 それに内心キレた私は、次の時間は講義なんてないのに「先行くから」と冷たく言って、席を離れてしまいました。 腸が煮えくり返るほどむかつきました。 その友人とあまりにも一緒に長く居すぎてしまったのが原因なのか。 私は泣きたいほどに不快感が溢れて、我慢ができません。 なので、その友人にどう自分の気持ちを伝えれば良いのでしょうか。 なるべく、相手が誤解しない程度に、けれどきちんと伝えたい。 友人がしていることは失礼な行為なんだと伝えたいんです。 外面が良いが、内面はかなりひどいです。 私はどうしたら、友人にきちんと自分の気持ちを伝えられるのでしょうか?友人は傷つきやすいので、かすり傷程度で済ませたいんです。 矛盾しているかもしれませんが、自分の気持ちを伝えることにより、友人関係を壊したくないんです。

みんなの回答

noname#91611
noname#91611
回答No.1

私も高校時代に似たようなことがありました。 私といたくないんなら無理にいてもらわなくていいかな、と思い、 他の友達と遊ぶようにしました。 そしたらその子が、周りの同級生に『どうして最近別々にいるの?』と聞かれて、 『●●(私のこと)が最近そっけない』 と言ってたようで(その聞いた同級生が言ってました)、よく分からなかったんですが、 その後話しかけたらものすごく嬉しそうにしゃべってきて、仲直りしました。 今考えると何だったかよく分かりませんが・・。 一度距離を置いたらどうでしょう。 同じ気持ちにさせて気づかせては?

xvcy
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 似たようなことがあったんですか。 そうですね。やはり、一度距離を置いた方が良いですかね。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の反応が素っ気ない。

    高校生の頃からの友人と同じ大学同じ学部学科なんですが、 最近、その友人の反応が素っ気ないんです。 もともと、人の話をあまり聴かず、自分の話だけを一方的に話し、 意見を言っても、「そうじゃない!」と断言的に否定されることがよくあったんです。 けれど、何だか最近、私が「○○っていうことがあったんだ」と言うと「へぇ」しか言ってくれないんです。 話を聞いているのかもわからない反応の低さ。 他の人とは、気を使ってるから話す、と友人は言うのですが(気を許しているから私とは別に話さなくても楽)、 本当にそうなのでしょうか。 過去のケースを見てみると、友人と一緒にいるときも、沈黙のままであるが、別に嫌な空気ではないというのがあって、最初のころは一安心していました。 しかし、今、意見を言ってくれない、どんな話でも話に乗ってくれないので不安が募るばかりです。 「私といるのが嫌?」と聞きたいのですが、怖くて聞けません。 それで、何だかより一層距離が置かれてしまうのではないかと。 一緒に居すぎるのも悪いのではないかと思い、最近友人と少しばかり距離をおいているのですが、友人といるときよりも私は、他の友人といる方が楽しいと感じ始めました。 他の友人は、人の話をきちんと受け答えしてくれるんです。 私はどちらかというと、話を聞く側なので、たまには私からも話そうと思って、せっかく話題を振っているのに、それに応えてくれない友人に 何だか嫌気が出てきます。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか。 友人がその態度なら、私もそれ相応の態度で示そうかと思ってます。 友人といるよりも、一人の方が楽だと感じ始めてます。 ちなみに、その問題の友人は外面が良く、皆はまだその友人の本当の性格をほとんど知りません。

  • 友人関係

    質問させていただきます。 住んでいる地域が同じで 毎朝一緒に登校している大学からの友人がいます。 その友人が一人暮らしを始めるらしく、生活用品などを買いに行きたいというので、 手伝いとしてついて行こうか? と聞くと、ついて来てと言われたので講義が終わったら一緒に帰ろうということになりました。 ここからが私の不満です。 その日、私も友人も4限までありましたが、私の講義が1時間ほど早く終わってしまいました。 しかし、約束をしていましたし、その子の授業が終わるまで40分~50分ほど待っていました。 講義が終わった友人が、私の知らない友人を連れてきまして、この子も駅まで一緒に帰っていいか と言われたので、私はせっかくだしお友達になれたらいいなと思いOKしました。 しかし、駅まで徒歩で15分ほどあるのですが、ずっと二人の世界を作っていて、話にも入れずあたかも私がいないかのような扱いでした。駅のホームでもずっと二人だけで話していましたし、50分ほどずっと待ってたのにひどくないか…?と思い、一緒にいることが苦痛でしたので私は先に自分の帰るホームに行き椅子に座ってました。 すると友人はその子と帰る方向が違ったようで、私のいるホームに一人でやって来ました。 そして私の前に立ったので、謝ってくれるのかな?と思ったら、何も言わずに無言でホームに並び始めました。さすがに、口には出しませんでしたが内心、イライラしてました。謝るのもないの!?みたいな感じです。電車の中も無言でしたし… 結局、買い物は付き合いましたが少し話した程度で、終わりましたし、しつこいですが謝罪もなかったです。 これは私が悪いのでしょうか?私のコミュニケーション力の欠如のせいでしょうか

  • 私と普段一緒にいる友人についての相談です!

    私と普段一緒にいる友人についての相談です! 私は短大2年生でぼちぼち就活してます。 バイトは高校のときに短期バイトをしたくらいで、ほとんどしたことはないです。 でもスタートするのも行動も遅く、現在までに受けた会社数は6社です。 キャリアセンターの人や先生に就職相談しに行くと、よく少ないと指摘されます。 私と普段一緒にいる友人にも度々「就活しなよ」「受けなよ」と言われます。 ↑この友人についての相談です。 その友人は、結構しゃべる方です。 なので私は聞く側、友人は話す側になることが多いです。 その友人は就活のことやバイトのこと、自分の友達のことなどいろいろ話してくれます。 それは嬉しいのですが、同じような話を聞かされたり、好きなアーティストの話などをされたりと 疲れてしまいます。 好きな歌手の話を延々とされたり、「この曲はこういう想いで書かれている」など曲の話をされたりします。 その子と私の好みは違うので、長く語られたりすると飽きてしまいます。 なかなか本音が言えず、ずっと聞いていますが^^; それに、就活の話をしてくれるのは嬉しいのですが、同じようなことを聞かされウンザリします。 また、毎日のように「就活しなよ~」「受けなさい」と言われたり、 その子の就活の思い出なんかを語られます。 私がなかなか動かないのが悪いのですが、そういうことを度々言われると嫌になります。 今まで現実逃避をしてる期間が長かったのですが、 最近になり、就職サイトを毎日チェックするようになったし、 学校の求人もちゃんとチェックするようになりました。 自分の考えは甘いと思いますが、度々言われるのはツライです。 あと、その子は話してても適当な返事が多く、 「まぁいんじゃん?」「頑張って」とよく言います。 気持ちが入っているようには感じられず、受け流すような感じで言っています。 前に就職についての相談をしたときなどに言われました。 適当な感じに若干イラッとしました。 最近、その子のことを考えると嫌になります。 学校で会うと、まぁ大丈夫なのですが、 学校で会うと考えると嫌になります。 ちょっと矛盾していると思いますが、そういう気持ちになってしまうのです。 それから、その子は話し方が、上から目線のときがあります。 あとは前に、その子が内定をもらった会社が販売で、昼休みがないと言っていたので、 私が「え~。大変だねぇ」と言ったら その子は、「まぁでもしょうがないんじゃん?そういうもんだろうし」 みたいなことを言ってきたときがありました。 私は、せっかく話を聞いてリアクションしたのに、 私が怒られているというか、言われているような話し方をされ、 「なんなんだ?」と思ったことがあります。 あとは、就職の悩みを聞いてほしくて話したら、 私の話が終わってないうちにその子が自分の就活の体験談を話してしまった、 ということもありました。 結局私が話を聞いて終わってしまい、残念でした。。 ちょっと文章がごっちゃになってしまいました。 すみません。 その子のことを考えるだけで気分が暗くなります。。 どうかみなさんの回答をお願いします(>_<)

  • 一緒に居たくない友人

    高校時代の友人がいます. 高校時代はお互いあまり学校生活が楽しくなく、「一緒に頑張ろうね」という感じで仲が良かったのですが、自分が大学へ、彼女が専門学校へ進学したころから、彼女は自分のことをあまり良く思っていないのかな、と思うようになりました。 大学生活の話をすると、「あの問題になった学校?」とかいきなり聞いてきたり、あまり周囲となじめない、と相談したら、「始めが肝心(だからもう無理なんじゃない?)」みたいな事を言われました。 そういう事が何度かあって、正直この人ともう友人でいたくないと思うようになりました。 でもはっきり悪意をもった言動をされるわけではないので、どうやって意思表示していいかわかりません。ものすごく性格が悪いわけじゃないけど、時々無意識に言ってくるだけなので、怒るのも変な気がします。 もう長い年数連絡を取っていない友人なのですが、ケンカ別れしたわけではないので、ふとした拍子に近づいて来そうで何となく怖いです。

  • 自分を磨くとは?

    こんばんは。 女性です。 綺麗になるため、好きな人に振り向いてもらうために「自分(外面と内面)を磨く」ことが大事との言葉を良く耳にしますが、具体的にはどのような事をすればいいのでしょうか? そんな事は自分で考えなさいと言われそうですが、友達にも聞けず困っています。 綺麗になりたい!という気持ちは人一倍強いです。 整形以外で外面を磨く、内面を磨く方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小中と一緒の友人の父親が亡くなりました。

    小中と一緒の友人の父親が亡くなりました。 わたくし自身子供のころに友人の家にも遊びに行ってますし、友人の結婚式でお会いしています。 今回たまたま別件で友人にメールしたところ、父親が亡くなったことを知りました。 もちろん、告別式ないし通夜には参列させていただこうと思い、 友人に告別式の時間等を聞いたところ、 「自宅でやるし、人集まりすぎてごたごたになるだろうから、気持ちだけで十分だよ^^」 と言われてしまいました。 この場合、どうしたらいいでしょうか? しつこく聞くのも失礼にあたるのか、それとも遠慮して言っているのかわかりません。 わたくし自身身内の不幸を経験していないので、 彼女の気持ちを十分理解することができず、メールを返信できずにいます。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 外面と内面のギャップ

    自分は、自分で言うのも何ですが相手に合わせることが結構得意な人間です。その場限りの友好的な振る舞いは上手いので友人の数も平均的、またはどちらかと言えば多い方だと思います。ただ本当に「その場限り」なので休日に誘われたり、電話が掛かってきたりすると友人に接するのが億劫になります。相談を受けたりすると「頼られているのだな」と嬉しくなる一方で、「そのくらい自分で解決しろよ」と内心イライラしたり。 最近少し外面と内面とのギャップが激しくなってきて辛いのですが、どうしても人前に出ると友好的に振る舞ってしまう自分がいます。まあぶっちゃけ、嫌われるのが怖いんでしょうね。臆病者の自分はやはり、我慢して現状を続けるべきでしょうか。それとも何か、自分も辛くなく、相手にも不快感を与えない方法があると思いますか。

  • 友人について

    最近、友人に彼氏ができました。相手が一目惚れで好きになったそうです。これまで彼氏は元モデルとばかり付き合ってきたので、165cm、45kgの友人でさえ細いとは感じないようです。さらに痩せるように体重制限をされ、友人は今以上痩せることに気が進まない様子です。しかし、体型が原因でフられることは嫌なようで、減量しようとしています。 私は、お互いの内面を理解し 付き合いたいので、ダイエットしろという彼氏なら、別れると思います。しかし、友人は理解しあうことよりも、自分を好きでいてもらうことのほうが大切なのだと思います。私は、健康のためにも これ以上減量することに賛成できませんが、上記のように恋愛の価値観が異なるため、友人にどのようなアドバイスをしてよいのか分かりません。是非、アドバイスをお願いします。 また、友人は年明けから海外に就職することになっているため、当分一緒に遊んだりできる機会がありません。今のうちにたくさん思い出を作りたいのですが、減量をしていることを考えると、お茶や遊びに誘いにくいですし、とても寂しい気持ちでいっぱいです。今後、どのように友人と付き合っていけばよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大学の友人について

    大学1年生です。長文になりますが、よろしくお願いします。 とある友人、Aについて悩んでいます。今回はそのことについて、相談させてください。 Aは大学へ入学した当初から、一緒に行動してきた子です。見た目もあまり派手な感じはなく、どちらかと言えばおとなしそうな子です。 自分から話すことは一切しません。挨拶もいつもこちらから、「おはよう」と言っても「うん」と言うだけ。始めはまだ慣れないからだろうと思っていましたが、しばらく一緒に居ても全く変わりませんでした。一緒に行動していた他の友人も嫌になったのか1ヵ月程で離れてしまい、今ではAは私と2人で一緒に居ることが多いです。 今まで一緒に行動していた子たちや、他の友人から声をかけられたりもしましたが、Aから離れることはしませんでした。正直Aは、私の他に会話をする子が全くと言っていいほど居ないのです。 Aは自分から話すことはしなくても、講義が終わると私が支度が終わるのを待っているし、私が1人で講義を受けていると隣の席に座ります。嫌われてはないのだろうと思い、こういう性格の子なのだと思っていました。 ですが先日、英語の授業に私が時間ぎりぎりに行くと、他の子たちとAが話していました。珍しいと思いながらも私も話に加わると、私と2人で居るときよりもよく話しよく笑っていたのです。授業が終わって2人になると相変わらず何も喋ることはなく、私が話しかけると返答するのみなのですが…。 そんなことが何度かありました。最近は一緒に居ても講義が始まる前は伏せって寝ているし、話しかけても「へえ」「そう」などという返事しかありません。たまにはどこかに寄って帰ろうと誘っても、いつも「嫌」と一言。 私と一緒に居て楽しいのかな、と考えてしまいます。 正直もうAと一緒に居たくないと思うのですが、今から他のグループに行くのも無理な気がして…。 今から別のグループと一緒に居る、というのは可能でしょうか?優柔不断ですいません、アドバイスをお願いします。

  • 友人関係

    私は大学4年生です。 いま友人Aとの関係で悩んでいることがあります。 大学の友人Aとは、大学1年のころから仲良かったのですが、 最近いろんな事情で、あまり仲が良くありません。 おそらく自分が悪いのかもしれません。 今後関係修復を図りたいと考えているので かなり小っちゃい悩みですが どのようにすれよいか何かアドバイスがあればお願いします。 もともと私は、友人Aと友人Aの彼女とも仲良く 日ごろからそのほかの友人と一緒に遊びに行くこともありました。 今年9月ごろ、友人Aの彼女と同じグループを組むことになり、 一緒にグループワークなどをしていました。 自分は、友人Aの彼女のグループワークが非効率的な点を感じていたので 時々、うまくグループワークが進まないと思うようになりました。 そこで、 友人Aの彼女に、「何でできないの」とか、「○○(友人Aの彼女)ができるようにするにはどうすればいいのかね?」とはっきり言ってしまいました。 言ってしまったというのにはわけがあり、 友人Aの彼女は涙もろく、心が弱い?とそのほかの友人との間でも有名だったからです。 案の定、それを言ったとたん、友人Aの彼女がボロボロと泣いてしまいました。 ぐるーうワークの中で、そういうことが2・3回ぐらいありました。 その出来事があったときは、いつも謝罪していました。 そのとき、友人Aの彼女からは「○○(私)さんから言われて私、しに傷ついた」といっていました。 一応仲直りできたということで、私は事なきを得たと思っていました。 しかしそのような出来事のあとから、 友人Aとそのほかの友人と遊ぶ約束をすることがあったとき、 遊ぶ約束の前の日に友人Aから電話があり、 「おまえ、明日来るな。・・・・・などなど」嫌味を言われました。 自分が気にしすぎているだけかもしれませんが そのほかの時にも、「おまえもう少し自分の行動を反省しろ」とか 「お前から傷つけられているひとはたくさんいるんだ」とかいろいろ言われています。 普段は、何もなかったように、一緒に大学で講義を受けたりしているんですが どのように接すればいいかわからず困っています。 友人Aの彼女とのグループを組んだのもやっと先日終わりました。 今では 友人Aの彼女からバイト先に来てと誘われたり 実際に自分がバイト先に行ったりとすることもあります。 友人Aは私に対してどう考えているのかよくわかりません。 友人Aの彼女は、まだ私がきつく言ってしまったことに傷ついて 引きずっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS5330の印刷時にスプール中と表示されてしまい、印刷ができない現象が発生しています。使用端末はwindows10です。解決策を教えてください。
  • キヤノン製品のTS5330を使用していますが、印刷時にスプール中と表示されるトラブルが発生しています。現象が発生してから動きが止まってしまい、印刷ができません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
  • 使用しているTS5330で印刷時にスプール中と表示されてしまい、その後印刷ができない状況です。使用している端末はwindows10です。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう